文字サイズの変更

夏休み生活展の最近のブログ記事

〇夏休み生活展の審査集計について。
〇児童の活躍・夏の便り
〇6年卒対委員会

(校長発:令和2年9月3日木曜) 晴れのち曇り一時雨


 ※本日も6年卒対委員会の皆様がご来校、活動してくださいました。本日は全委員の皆さんがおそろいでした。感謝申し上げます。

 夏休み生活展がいよいよ明後日から始まります。短い夏休みでしたので、例年より出品作品が減りましたが、作品は力作ぞろいでした。本日が審査〆切でしたが、私も入選作品を選ぶのに大変苦労しました。

 全教員が持ち票を投票し、担当の先生方が集計してくれました。 努力賞が何票以上、優秀賞が何票以上というように表彰基準が定まっております。この基準は毎年同じなので、どんなに傑作が多くても、選からもれてしまう作品が出てしまいます。

 そのため、自信満々で出品したのに、入選しなかったと悔しく思う児童がたくさんいます。私の力でなんとか入選させてやりたいと思う作品もあるのですが、校長といえども、それをやってしまったら、せっかくの投票制度が恣意的なものに変わってしまいます。

 そういうことで入選できなかった皆さんも、オリンピックやパラリンピックと同じように「参加することに意義がある」という考えに立ってくれると、とても嬉しく思います。小学校時代のひと夏の思い出づくりに参加したことを意義あることと思ってほしいと願っています。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○夏休み生活展終了/
/次は9月23日(日)入賞者プレゼンテーションin夢キャンパス
○【後日詳報】4年生が八ヶ岳宿泊学習から帰校
○【後日詳報】3年生は市場見学
○音楽発表会の練習について

(校長発:平成30年9月14日金曜) 曇り


 私がいまから出張ですので、きょうは文章記事だけで申し訳ありません。

1,本日で夏休み生活展が終わりました。この間、一度も記事にしておらず大変申し訳のないことでしたが、
 生活展鑑賞には大勢の保護者の皆様がお越しくださり、心より感謝申し上げます。

 次は、入賞者について、来週末、都市大学夢キャンパス(二子玉川)でプレゼンテーションを行います。
 どうぞ多数の皆様にご来場いただき、鑑賞およびプレゼンをお聞きいただければと存じます。

 なお、入賞しなかった児童の作品にも大変立派な作品がございまして、私はひそかに「申し訳ないで賞」と名付けておりますが、それらのいくつかを本ブログでご紹介できたら・・・・・と考えております。たとえば、6年生児童の「折り鶴桜の木」、6年生全員の名前を折り鶴の裏に書き込んで、受験合格の願をかけた作品です。とても小さな折り鶴を花にみたてて桜の木にしてあります。題して「桜咲く」・・・合格の暗合として昔から有名ですね。 心の優秀賞です。

2,4年生が八ヶ岳宿泊学習から帰校しました。また3年生がきょうは市場見学でした
 ともに後日詳報したいと思っております。

3,いま、音楽発表会の練習がはじまっておりますが、昨日今日と2年生、1年生の練習にお付き合いしました。私は音楽指導はまったくの素人ですので、役回りとしてはもっぱら、姿勢正しく歌うようにさせる担当と心得て、児童に接しております。

 その中で感じることは、体幹をしっかり鍛えなければ良い音楽は生まれないということです。背筋をしっかり伸ばして、座ってうたうときは背もたれにもたれかからないで、口を大きくはっきりと動かして、先生の指導通りに発声する・・・これが肝要です。そのためには普段から背筋を伸ばして歩くようにしていなければ体幹が鍛えられません。

 背筋さえ伸びれば、あとは音楽の力、歌えば歌い込むほど楽しくなってきますから、先生の指導にのめりこむようになります。背筋が伸びないと、自分でも発声がうまくできないことが分かりますから、伸びやかな気持ちになれません。どうぞ、ご家庭において、背筋をしっかり伸ばして歩くことや、食事のときも背筋をしっかり伸ばすようご指導いただければ幸甚に存じます。

(本日の記事は以上です。)

○【10月10日:itscomテレビで放送】夏休み生活展in夢キャンパス
○私学振興東京都大会in共立講堂(共立女子大学講堂)

(校長発:平成29年10月6日金曜) 曇りのち雨


 ※本日、共立女子大の共立講堂で「私学振興東京都大会」が開かれました。本校からも父母の会の総務の皆様がご参加くださいました。私は東初協代表として参加したので、現地でお会いできず失礼いたしました。1,700人ちかい参加で東京都と都議会の皆様に力強く私学振興を訴えることができました。大変ありがとうございました。

 昨日のノーベル文学賞の発表は、昨年のボブディランさんの受賞とは違ったおもむきで、ちょっと衝撃的でした。ここ10年ほど、日本国内では村上春樹さんが「今度こそ受賞だ」と期待され続け、日本人作家の受賞なら「村上春樹」一択だという雰囲気が出来ています。

 ところが、今年も村上春樹さんではありませんでした。また他の日本人作家でもなかったわけですので、がっかりするところですが、結果的には「日本ゆかり」のカズオ・イシグロさんが受賞し、日本国内では意外性と喜びの両方がないまざっての受賞ニュースとなりました。長崎県出身ということで、日本国籍ではなくても身近に感じられる方であるわけですから嬉しい受賞です。

【10月10日:itscomテレビで放送】夏休み生活展in夢キャンパス

さて、近づいたら詳細をお知らせするとしておりました「夏休み生活展in夢キャンパス」のテレビ放送について、都市大企画広報室から情報提供していただきました。

下記要領で放送されます。どうぞご覧願います。東京と神奈川ではチャンネルと放送時刻が違っておりますのでご注意願います。


番組名・放送日時
 
■「地モトTV おかえり!TOKYO」 イッツコムチャンネル(地デジ10ch)

  2017年10月10日(火)7:00から / 19:00から / 22:00から

■「地モトTV おかえり!KANAGAWA」 イッツコムチャンネル(地デジ11ch)

  2017年10月10日(火)6:30から /  18:00から / 20:00から
 
※なお、都合により、放送は変更になる場合があります

 

(本日は、続きの記事はありません。)

○【後日詳報】10月10日itscomテレビをご覧ください
○【後日詳報】ミクニレッスン「タマネギみじん切り」
○卒業生の活躍(科学技術館Cansatプログラムに参加)
○受験の父母教室
○広報活動(文化部・広報部)

(校長発:平成29年9月25日月曜) 晴れ


  • 交通安全運動の期間中、ずっと文化部のお母さま方がバス停横断歩道に立って児童の安全を見守ってくださっています。ありがとうございます。また本日、広報部の皆様が「若桐」秋陽号を完成させてくださいました。終業式当日に児童が持ち帰ります。お楽しみに。

  • きょうは「受験のための父母教室」を開催し、100名ほどの御父母の皆様(5年生6年生限定)がお越しくださいました。今年の6年生全員に栄冠が輝くことを祈ります。

 本日は編集する余裕がありません。最近そういうことが多く申し訳なく存じます。本日は見出しだけで後日詳報が多いこと、ご容赦願います。

 ○一昨日、夢キャンパスで「夏休み生活展のプレゼンテーション」を開きましたが、それを東急ケーブルテレビのitscomテレビが取材にきました。10月10日に放送予定だそうです。詳細は追ってお知らせします。

 ○本日のミクニレッスンは来る調理実習に向けてタマネギのみじん切り練習でした。六本木シェフクラブの山口シェフがゲストティーチャーとしてきてくださいました。授業の最後に山口シェフが、生後100日がたって命名されたパンダの赤ちゃん(シャンシャン)の名前募集に応募された話を披露してくださいました。応募した名前は何だと思われますか?

 「キヨミ」だそうです。キヨミといえば清三・・三國清三・・・そうです。三國先生のお名前です。落選しましたが、山口シェフの三國先生への傾倒を示すエピソードですね。

○卒業生のYB君(現高2)が来訪してくれました。私は会えませんでしたが、いま科学技術館が進めている「Cansat(カンサット)プログラム」というイベントに参加して米国まで行って来たそうです。カンサットプログラムというのは空き缶で人工衛星を作ろうというもので、東大チームなどにまじって高校生チームではYB君が主宰したチームがただの1チーム選ばれたのだそうです。YB君は小学生時代から秀才でしたが、高校生になって人工衛星をつくるところまで大きく開花しています。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○夏休み生活展・今年も力作ぞろい!ただいま審査中
○父母の会活動(厚生・教材・6年卒対)

(校長発:平成29年9月5日火曜) 晴れ


 ※本日も父母の会活動で、教材部、厚生部の皆さん、そして6年卒対の皆さんがご来校になり活動してくださいました。ありがとうございました。

 ※児童の来訪が昨日今日とありましたが、後日報告といたします。
 ※ミクニレッスンもしばらく後の報告とさせていただきます。

今年の夏休み生活展の展示が終わり(学習設計部の先生方が先日夜おそくまでかかって展示してくれました)、明日まで全教員による審査期間です。

私もいま半分方、展示を観察し終わったところです。残り半分を明日の午前中にする予定ですが、今年もまた力作ぞろいです。研究部門も工作部門もどちらもすべての作品に投票してあげたいと思うような作品ばかりで、頭が痛いです。

出品された全員の皆さんに心より敬意を表します。

教員ひとりに与えられた票数に限りがありますので、審査の結果では「どうしてこれが入賞しなかったのだろう」ということが今年も十分に想像されます。でも、教員一人ひとり苦しみ抜いての投票であることをご理解いただければと思います。

今年は入賞しなかった作品のなかで惜しい作品からブログアップしたいなあと思うほどですが、いずれにしましても、作品展公開のときにはご来校になって力作ぞろいの展示をご覧いただきたいと心よりお願い申し上げます。

 本日の記事は以上です。

○夏休み生活展シリーズ(12)夢キャン展示vol.15「猫の抜け毛と気温」
○1年生の歴史少年との会話(児童の活躍)

(校長発:平成29年1月18日水曜)


 きょうは幼稚園と二往復し、二回目の帰校は夜真っ暗ななかでしたが、思ったよりも寒さを感じませんでした。 西から低気圧がせりだしてきて寒気団を追いやると報道で言っていましたけれども、そのせいでしょう。 でも今朝、温度計をみたときは、1℃でしたけどね。

 今朝、教室巡回しましたが、6年生が集中力を発揮して勉強していました。そして同じフロアの5年生が集中していたことも感心しました。 6年生を応援する意味でも勉強に頑張ってねと申しますと、力強くうなづいてくれた5年生・・・とても嬉しく思いました。 6年生、栄冠をつかむまで頑張れ!

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

夏休み生活展シリーズ(11)夢キャン展示vol.14「すみ流し染め」
○【後日詳報】児童来訪

(校長発:平成28年11月26日土曜) 曇り


 きょうもこれから出張です。早めにアップしております。

 すぐに続きにお進み下さい。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○きょうから実力テスト、学力テスト
○夏休展シリーズ(10)夢キャン展示vol.13

(校長発:平成28年11月15日火曜) 曇りときどき日差し


    今日から4年生が学力テスト、5年生6年生が実力テスト。
 特に6年生は受験が近づいてきている中での実力テストです。
 力を大いに発揮してほしいと思います。

 きょうも編集の余裕がありませんので、夏休み生活展の作品をひとつだけご覧いただきます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○今朝バス内で本校児童を介抱してくださった方に御礼申し上げます
○夏休生活展シリーズ(9)夢キャン展示vol.12
  織田信長をめぐる旅 甲冑作り

(校長発:平成28年11月10日木曜) 曇り


 今朝、本校児童が通学路線バスの中で体調不良におちいり気分が優れない状態になりました。 同乗のお客様がそれに気がついてくださって手厚く介抱してくださいました。 そして本校前バス停で降ろすまで付き添ってくださいました。

 気分が優れない状態の児童のことゆえ、お名前も聞かないまま、お別れしたということですので、校長としてお礼の伝えようがなく、ここの場をつかわせてもらうことにした次第です。

 私どもの子供を気遣って、朝の貴重な時間を費やしてくださいましたことに心より感謝申し上げます。幸い本校までたどり着くことができ、親御さんに引き渡すことができました。 全校朝会等において、全校児童につたえ、都市大っ子全体で感謝し、自分たちもそのような人に成長していこうと話したいと存じます。 本当にありがとうございました。

 本記事はその方のお目にはとまらないとは思いますが、本記事を読んでいただいた皆様の心があたたかくなって、お互いに情けある社会をつくっていこうということの一助になればと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○3日ー4日、平成29年度募集入学試験です、受験生の健闘を祈ります
○夏休生活展シリーズ(8)夢キャン展示vol.8-vol.11
折り鶴校章/リオ五輪地図/多摩川ごみ拾いNo.10/落語「平林」

(校長発:平成28年11月2日水曜) 曇り


 明日と明後日は平成29年度募集本校入学試験です。 

 天気予報では雨となっています。 傘袋等を用意しまして、皆様のご来校をお待ちしておりますが、何ともうらめしい雨予報です。 受験する皆さんや保護者の皆様が安全に登校できますことを祈ります。

 雨予報のなか、本日、全校児童、教職員そろって、皆様をおもてなしの心でお迎えいたします。 入試準備や清掃を心をこめて行いました。

 皆さまが実力を発揮されることを祈ります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○震災発災時のシミュレーションについて(大川小学校の教訓から)
○夏休生活展シリーズ(7)「馬の巨大折り紙」・夢キャン展示vol.07

(校長発:平成28年10月28日金曜) 寒々とした雨の一日


 きょうは朝から寒い日でしたが、雨が降り出してからはいっそう寒々とした一日でした。

 一昨日、東日本大震災で児童74名教職員10名が津波の犠牲となった宮城県の大川小学校に関する一審裁判の判決があり、学校と設置者である市に重大な過失があったと認定され、賠償金の支払いを命じられました。

 津波を受ける心配のない内陸部にあり、かつ高台にある本校ですが、震災直後から、この大川小学校の問題は「ひとごと」として済ませることはできないと受け止めてまいりました。

 本日の職員会議で、本件を「都市大付属小学校に置き換えてシミュレートするとどうなるか」について私が作成したシミュレーションと、それに基づく結果を報告し、大震災において私ども教職員がとるべき態度、平常からやしなうべき危機管理に対する取り組みはどうあらなければならないかについて考えました。

 この問題から、今後も教訓をふかく汲み取っていきたいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○縦割り遊びin校庭・アリーナ・第2アリーナ
○夏休生活展シリーズ(6)「浮き沈み実験」・夢キャン展示vol.06

(校長発:平成28年10月27日木曜) 晴れ


 昨日初冠雪をみた富士山ですが、今朝はもう溶けてしまって夏富士の姿にもどっていましたね。
 昨日の昼間、気温が上がって溶けてしまったということでした。

 でも、これからは霊峰富士を拝むことができる日が増えると思うと嬉しい気持ちになります。
 
 ♪富士の高嶺をはるかに望み すくすく伸びよう この学舎に♪

 小島忠治第二代校長先生の作詞、本校校歌一番にうたわれているように、「気高きこどもたち」の都市大っ子を象徴する霊峰です。 冬の寒さのなかに凛として姿を見せてくれる富士山です。

 今冬もできるかぎり富士山の写真をアップしていきたいと思っております。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○夏休生活展シリーズ(5)「世界の人にHellow」・夢キャン展示vol.05

(校長発:平成28年10月21日金曜) 曇り


  ※きょうは朝から二子幼稚園芋掘りで、そのあと五島美術館、東初協と出張つづきですので、
   朝のうちにアップしております。

 音楽発表会明け、こどもたちが元気に通ってきました。

 どの顔も晴れ晴れとしています。音楽発表会で発揮した力をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○夏休生活展シリーズ(4)「にしざわ渓谷」・夢キャン展示vol.04
○児童の活躍(英語)
○父母の会活動(教材部)

(校長発:平成28年10月14日金曜) 晴れ


 ※きょうは父母の会教材の部の皆さんがご来校、活動してくださいました。ありがとうございます。

 きょうは二子幼稚園の年長さんが芋掘りでした。 ライズ菜園での芋掘りです。ライズタワーがそびえる都会の真ん中にある菜園。 ススキの穂に囲まれたおもむき深い菜園です。

 菜園に向かう途中、これも同じく屋上ですが、草花が植えてある一画があります。そこに見慣れた白い花が咲いていました。 九州の田舎、私の実家の前にいっぱい生えている花です。正月まで咲き続けます。 なつかしくて思わず写真に撮りました。


2016-1014-ライズ.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○教育懇談会にお越しいただき ありがとうございました
○夏休生活展シリーズ(3)/夢キャン展示vol.03 「世界の小学生」
○児童の活躍・土産話

(校長発:平成28年10月5日木曜) 晴れ


  ※土曜日の降水確率が昨日より10%減りました。
   天に願いがとどいてゼロになると嬉しいなあと二子幼稚園運動会のために思っております。

 本日は、教育懇談会、授業参観にお越しいただき ありがとうございました。

 クラス担任もそれぞれの思いを込めて授業をし、また6年生は音楽発表会に向けて練習の模様をご覧いただきました。 5年生以下では教育懇談会で学年課題の交流ができたことと思います。

 私の方で直接出向いてお話しさせていただいた学年もございますが、言葉足らず舌足らずのところがございましたらご寛恕ねがいます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日(6日)は教育懇談会です・・6年生は授業参観のみ
○夏休生活展シリーズ(2)/夢キャン展示vol.02 「紙飛行機研究」
○【後日詳報】児童の土産話

(校長発:平成28年10月5日水曜) 曇り一時雨


 台風が日本海上を抜けていくようで、明日以後の東京地方への影響は心配ないようです。

 明日の木曜日は晴れ予報になっていて、教育懇談会(6年生は授業参観のみ)にお出でになる保護者の皆様のために喜ばしく思います。 

 ただ秋雨前線が居残っていることから、土曜日が雨模様の予報になっております。二子幼稚園の運動会を予定しておりますので、私としては気をやきもきさせているところです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○プレス報道2題
  (Eテレ「にほんごであそぼ」/夢キャンパス児童プレゼン)

(校長発:平成28年10月4日火曜) 晴れ


 台風18号が近づいておりますが、今年は本当に台風の当たり年です。当たり年といっても、災害を各地にもたらしており、いい迷惑の当たりです。 

 通学通勤に影響のないことを祈っております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日は前期終業式
○夏休み生活展シリーズその1/夢キャンパス展示作品vol.01
○父母の会活動(広報部)

(校長発:平成28年9月27日火曜) 曇り


  ※本日も父母の会広報部のお母さま方が早朝から活動してくださいました。ありがとうございました。

 明日は前期終業式です。 「成長のしおり」等を楽しみにされているご家庭も多いと思います。父母の会広報部の「若桐」とあわせてご覧いただき、前期のこどもの成長をふりかえっていただければと存じます。

 秋休み明け、後期第3ステージが始まりますが、本校の2期制は、2期4ステージ制として展開しています。 前期と後期をそれぞれ長期休業を区分として二つのステージに分け、各ステージにおいて、1,運動会、2,勉強集中月間、3,音楽発表会、4,勉強集中月間を設定しております。 この4ステージ制の考えを取り入れることによってダイナミックな教育展開をすることが本校2期4ステージ制の狙いです。

 ご理解いただければと存じます。

 秋休み明けの第3ステージは音楽発表会と勉強集中月間として展開してまいります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○昨22日:夏休み生活展入賞者プレゼンテーションin夢キャンパス

(校長発:平成28年9月23日金曜) 曇りのち雨


 ※今朝も文化部のお母さま方が交通安全立哨してくださいました。ありがとうございました。

 明日、私が人間ドックに入るものですから、明日のブログはお休みをいただきます。
 寄る年波であちこち若いときと勝手がちがってきております。こんかい初めて脳ドックも受けます。どういう結果が出るか楽しみなような不安なような・・・

 自分の健康について考えていた折り、今朝、田舎の叔父貴の訃報が届きました。

 享年93ですので、大往生ではありますが、このまえ帰省したときに笑顔で「百歳まで」と話したばかりですので、残念に思ったことです。

 私事話を続けて恐縮でございますが、叔父は戦争経験者で海軍時代に横須賀の写真館で撮影した凛々しい姿の写真が実家にあったのを10年ほど前に見つけて、傷のあるところを修復し、さらに拡大して額に入れてプレゼントしたことがあります。

 大変よろこんでくれたのですが、いっかな飾ってくれないので、あるとき尋ねましたら、「こういう写真は生前には飾らないものだ」という返事が返ってきました。 なぎなた範士七段の腕前で古武士の風情のあった叔父らしい返事だと感服いたしました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日より夏休み生活展(入選作品が決まりました)
○【後日詳報】4年生 水道キャラバン隊の特別授業
○児童の土産話/活躍

(校長発:平成28年9月1日木曜) 晴れ


   ※卒業生が来校してくれましたが、後日ご紹介します。

 きょうもばたばたとした日でした。 本日は、すぐに続きをご覧ください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧下さい)

○臨時休校(台風10号の影響を考慮して)
○校庭に虹が・・・・・
○4月14日以後の熊本地震 震度7の爪痕 益城町
○8月29日児童の来室
○夏休み生活展の展示作業by教員

(校長発:平成28年8月30日火曜) 雨のち晴れ 一時雨


 本日は台風10号接近の影響を考慮して臨時休校としました。 一斉メール配信したときは、所によって風雨が強かったものの、台風の影響を感じられない所もあったのですが、予報では、午前9時ごろから午前中いっぱい風雨が強まるということでしたので、休校としました。

 しかしながら、台風進路が予報よりも北へずれたため東京地方はほとんど台風の影響を受けずにすみましたので肩透かしをくった思いです。 ただ昨今の気象は何が起きるか分からないことが多いため、大事をとったとご理解たまわりご了承願います。

 教職員は出勤し、たまる仕事をかたづけるとともに夏休み生活展の展示作業を総出で行いました。

 作業が終わると、しばらくして教頭が「校庭に虹が出ていますよ」というので、おっとり刀で校庭に行きましたら、もう消えかかろうとしているところでした。 かろうじて虹の名残をカメラにおさめましたのでご覧ください。

 このカメラに収める前には、くっきりとした大きな虹が空に架かっていたそうです。教頭の眼レンズに焼き付けてあるといいますが、教頭の眼レンズからは現像ができません(笑)。

       ↓ 虹の名残 


2016-0830-虹 ジャングルジムの上.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○「情けは人のためならず」(続き)
○夏休み生活展「選外傑作選」その5
○都市大両高校野球部対抗戦

(校長発:平成27年12月1日火曜) 快晴


 寒くはありましたが、秋晴れの気持ちの良い日でした。

 富士山もきれいに見ることができました。 とうとう師走を迎えました。 正月を迎えたのがつい昨日のようです。・・・といっても児童には充実した一年で、けっこう長い期間に思われていることでしょう。

 「ジャネーの法則」というものによれば、同じ一年間でも60歳の人間にはそれまでの人生の60分の1に過ぎず、10歳の小学校4年生には10分の1の期間なわけです。

 ですから、一年間といっても60歳の人間には10歳の子より6倍もはやいスピードで過ぎ去るように感じられるのだそうです。 別の言い方をすると、1週間を考えたときに、10歳の子にとっては文字通り一週間の長さで感じられるのに対して、60歳の人にとっては「わずか1日」程度でしかないということです。

 児童の毎日が一週間が、一年が充実するはずです。

 これは、19世紀フランスのポール・ジャネという哲学者が言い始めたものだそうです。
 実に納得できる法則ですよね。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○久しぶりの登校、明日は漢字書取大会
○(詳報)1年生芋掘り(10月27日)
○夏休み生活展(選外傑作選その3
○児童の来訪

(校長発:平成27年11月6日金曜) 快晴


 入試連休が終わり、本校児童も元気に登校してきました。

 明日は漢字書取大会です。先日の計算力大会につづき、満点賞をめざしてほしいと思います。
 計算力で優秀賞だった子たちはぜひとも満点賞めざし、そうでなかった子たちも満点賞をめざして頑張って欲しいと思います。

 月末に感謝のつどいを開きますが、それに向けて既に準備が始まっています。 心をこめて準備をすることが大事です。 ご家庭におかれても「感謝する」ということはどういうことなのか話していただけたら幸いです。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○名月
○1年生のジャック・オ・ランタン作り
○児童の来訪(広報委員が歴代校長のことを聞きにきた))
○夏休み生活展「選外傑作選」(その2)

(校長発:平成27年10月28日水曜) 晴れ


 ここ数日、月夜がつづいています。 

 昨日、十五夜満月でした。 その二日前は十三夜。十三夜というのは、中秋の名月にならぶ名月と言われています。十三夜ですから、満月の十五夜よりも少し欠けています。 でも、旧暦9月の十三日に昇るすこし欠けている月の風情に、日本人は奥ゆかしさを感じて、古来、「十三夜」とめでてきました。

 このところ帰宅するのが9時頃ですが、高く昇った十三夜の月も愛でることができ、日本に生活する幸せを感じました。

 また、きょうの夕方・・・というか、このところ毎日ですが、仕事の合間を盗んで校舎外の秋の空気にふれながら、教頭といろいろなことを、児童のこと学校のことを中心にいろいろなことを話しているのですが、十三夜や満月の光のなかで話すと、昔の人々の気分にひたることができます。 秋ならではです。

 きょうは私どもが若い頃、読んで感動した教育の本や名教育者と呼ばれた先生方のことを思い出して話がはずみました。 教頭と私とは読んだ本や私淑(ししゅく)した名教育者が一致しているのです。 同世代でもそうそうあることではないので話がよく合います。 これも幸せなことかなと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○音楽発表会お疲れ様でした
・・・週末連休ゆっくり休んで下さい
○夏休み生活展「選外傑作選」(その1)

(校長発:平成27年10月23日金曜日) 曇り


    ※きょうは早めにアップしております。

 昨日の音楽発表会には大勢の皆様にご来場いただき、本当にありがとうございました。 約 2,100名収容のオーチャードホールが埋まっただけでなく、 ご来賓の皆様からとても嬉しいお褒めのことばを頂戴しております。

 昨日お越しくださって、きょうも所用でご来校くださったお客様が、とても素晴らしかったですとおっしゃってくださいました。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】ミクニレッスン/タマネギみじん切り
○【詳報9】夏休み生活展in夢キャンパス
○父母の会(総務会/先日教材部会)

(校長発:平成27年10月19日月曜日) 晴れ


  •   本日、父母の会総務会が開かれ役員のお母様方にご来校いただきました。 また、先日教材部会が開かれているのですが、当日、本欄でお知らせしませんでした。  お詫びして本日お知らせ致します。  そのほかにも父母の会関係でお知らせ漏れがあるかもしれません。 合わせてお詫び致します。

  •   今朝は月曜恒例の全校朝会を開きませんでした。明日の音楽会リハーサルのために楽器等をアリーナに並べているため、全校児童を朝礼体形に並べられないからです。ご了承願います。

本日、ミクニレッスンが開かれました。 来月の調理実習のためにタマネギのみじん切りの練習をしました。 きょうは特別ゲストに六本木ヒルズシェフクラブの山口シェフがお越しくださいました。

三國先生、山口シェフ、そしていつもご指導くださっている福田シェフのお三方による「お手本」のみじん切りが圧巻でした。 ・・・・・といっても私は二子幼稚園年中さんの芋掘り遠足に行かなければならなかったため、ミクニレッスンには参加できなかったのですが・・・・・。

(続きは↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○音楽発表会まであとわずかとなった今日の練習
【詳報8】夏休み生活展in夢キャンパス

(校長発:平成27年10月16日金曜) 雨のち曇り


    ※音楽発表会まであと5日。リハーサルまであと三日。

 秋晴れが続いていたところへ朝からの雨天となりました。  きょうは幼稚園年長さんが「都市大総合グラウンドで遊ぶ日」の予定だったのですが、延期になりましたので、私もアリーナ練習を拝見することができました。(来客のため6年生は拝見できませんでした。)

 全学年入れ替わり立ち替わり、アリーナ練習でしたが、雨音のするなか、それがまったく気にならないようすで、どの学年も練習に打ち込んでいました。

 きょうちょっと特記しておきたいと思いますが、うならされるのは指導する音楽の先生。近沢先生は6年生をのぞく全学年のピアノ伴奏をしますが、渡辺先生は吹奏楽、合唱部をふくめ3年生から6年生まで全部を指導します。 全学年が入れ替わり立ち替わり練習するのに対して、すなわち、まったくちがう演目を瞬時に切りかえて指導しているわけです。 「神業」です。 よく頑張ってくれています。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○「すてきなともだち」の全校練習
○【詳報7】夏休み生活展in夢キャンパス

(校長発:平成27年10月15日木曜) 晴れ


  ※音楽発表会まであと6日、リハーサルまであと4日。

 きょうは、私は二子幼稚園の「保育見学会・入園募集説明会」がありましたので、アリーナ練習の見学をできなかったのですが、朝の児童集会でおこなった音楽発表会練習には参加しました。

 きょうの練習は、本番の最後に全員合唱する「すてきなともだち」の練習でした。 何回か練習したあと渡辺先生が「1年生、覚えていましたか?」と尋ねると、1年生が元気よく「はい!」と答え、つづけて「2年生は?」に対しても2年生が「はい!」とやはり元気よく答えていました。

 渡辺先生がそれにつづけて言ったのは・・・・・

 「3年生以上には聞きませんよ。もう覚えているのは間違いないからね。」

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○「形から入ること」の大切さ
○【詳報6】夏休み生活展in夢キャンパス

(校長発:平成27年10月14日水曜) 晴れ


  ※音楽発表会まで明日からあと7日、リハーサルまで5日。

 きょうも音楽発表会のアリーナ練習が各学年でありました。 それぞれに仕上げの段階に入ってきているようですが、きょうは5年生が6年生の練習を少し見学しました。 5年生も熱心に練習を重ねてきているのですが、6年生の情熱のこもった練習風景と音づくりから学ぼうという趣向です。

 その6年生の練習は実にみごとに仕上がってきているように私にはみえましたがが、渡辺先生をはじめ指導の先生方からすれば、「まだ、ここが足りないよ。次のアリーナ練習のときには一歩高い水準に行きたいね。頑張ってきてよ。」ということでした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○音楽発表会まであと8日
○【詳報5】夏休み生活展in夢キャンパス
○児童来訪・児童の活躍

(校長発:平成27年10月13日火曜) 晴れ


  早いもので音楽発表会まであと8日となりました。 瞬間的にはのぞきに行っていたものの、いままでなかなか練習を見に行けませんでした。 でも、きょうは6年生、3年生、5年生のアリーナ練習を少し時間をとって見に行くことができました。

 もう一週間ちょっとです、リハーサル(20日)までで言えば実質的には一週間を切りました。それだけに仕上げに向けてエンジンの回転を上げなければならない時です。

 指導の先生方の力の込め方もピッチが上がってきていますし、それにこたえる子供たちの引き締まった緊張感も伝わってきました。

 「ここのフレーズは息をつかないで一気にいくんだよ。そうすると綺麗になるからね。頑張ろうね。」と渡辺先生が指導していますので、私もこどもたちに合わせて息をつかないでいたのですが、私は息が上がりました(天の声:だらしないなあ!)。

 でも、良い緊張感というのは見ていて気持ちが良いものです。「息詰まる緊張感」と言っても良いでしょうか。 こどもたちにはプレッシャーを力に変えて本当に頑張ってほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報4】夏休み生活展in夢キャンパス
○祝ノーベル賞受賞

(校長発:平成27年10月7日水曜) 晴れ 朝は肌寒し(13℃)


      ※明日は午後出張ですので、ブログはお休みさせていただきます。

 水曜日の朝は恒例の校長巡回です。 先生たちが朝の打ち合わせのため、こどもたちだけで朝学習に取り組みます。

 どの学年も真剣に取り組んでいました。 低学年の何クラスかでちょっと話し声が聞こえましたので、

 「みんな一生懸命やっていて素晴らしいね。でも、ほんの何人か話し声が聞こえたよ。 一生懸命やっている人に迷惑になるだけでなく、こういう朝学習は全員一致して真剣に取り組んでこそ、実りあるものになるんだよ。」と話しましたら、

 「はい!」という声。それからは話し声は聞こえなくなりました。 気持ちよく二階三階へ上ることができました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報3】夏休み生活展in夢キャンパス
○ユニセフ募金活動集計12万3,246円でした ありがとうございました。
○父母の会活動(総務会計監査・厚生部)

(校長発:平成27年10月6日火曜) 晴れ


 ※明日から外回り出張等がつづくためしばらく「先生ブログ」を十分にアップできないかもしれません。そのときはご海容に願います。

  • 今日も父母の会の総務会計監査と厚生部の皆さんがご来校くださって活動してくださいました。御礼申し上げます。

 きょうは二子幼稚園と本校とを午前と夕方の二往復いたしました。 夕方のほうは「二子東急会」という東急グループの会合に出席するため二子玉川ライズに行った帰りに立ち寄ったのですが、日が陰ってくると自転車での行き来は、少し肌寒さを感じるようになってきました。

 「二子東急会」というのは、二子玉川の再開発に多くの東急グループ企業が参画しているため、グループあげて、より良い再開発に責任をもって取り組もうという主旨で情報交換などのために作られたものです。

 一期工事が終わってライズがオープンしたときからさまざまなイベントを展開しておりますが、本年のグランドオープン(楽天も引っ越してきました)を迎えて本格的な活動へと移っております。

 二子玉川を「日本一はたらきたい町」「住みたい町」にするために東急グループあげて活動していきますので、今後の展開にご注目ください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報2】夏休み生活展in夢キャンパス
○全校引き取り訓練

(校長発:平成27年9月26日土曜) 雨のち曇り


本日は全校引き取り訓練にお越しいただきまして、ありがとうございました。

私のあいさつでも申し述べましたが、4年半前の東日本大震災以降、日本列島は相次ぐ災害に見舞われ、先日、ラジオで聞いたところでは富士山もいつ噴火してもおかしくないと言われています。

富士山噴火では、東京も少なくても2cm、ひどければ10cmの火山灰が降り積もるということです。火山灰が積もったあとに雨が降ればコンクリートのように固まるそうです。 そうならなくても公共交通網は大混乱に陥ることでしょう。

地震避難訓練、火災避難訓練、不審者対策訓練にくわえて、火山灰対策も必要になってきております。

それだけに、今日のような全校引き取り訓練の重要性は増していると思っております。

どうぞ今後ともご理解ご協力願います。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○夏休み生活展in夢キャンパス(詳報1)
○受験のための父母教室(5年生6年生対象)
○児童来訪
○父母の会活動(厚生部、文化部)

(校長発:平成27年9月25日金曜) 雨


  • 【父母の会活動】 文化部の皆さまが雨天のなか朝の交通安全指導に立ってくださいました。 また厚生部のお二人が給食の残食チェックにご来校くださいました。 ありがとうございました。

 本日は、本年度第一回「受験のための父母教室」を開きました。 5年生と6年生が対象でしたが、足下のわるいなか大勢の皆さまにご出席くださいました。 それぞれの担当からお話申しましたが、受験勉強をするお子さんたちの指導に役立てていただけましたら幸甚です。 


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○9月19日「夏休み生活展」の発表会
    ・・(二子玉川ライズ夢キャンパス)後日詳報
○クラブ発表会(キックベース、テニポン、卓球、バスケ、科学)
○秋の全国交通安全運動(父母の会文化部)
○児童の来訪

(校長発:平成27年9月24日木曜) 曇り


 先週、ブログ更新できなかった日がありましたので、シルバーウィークをはさんで久しぶりのブログです。 19日に、二子玉川の夢キャンパスで夏休み生活展の発表会がありました。 参加出来なかった子もいましたが、29名の児童が発表しました。 堂々とした発表をしてくれて、私どもも感激致しました。

 東京新聞の記者さんが取材にみえて、とくに姉弟4人によって9年間にわたって続けている「多摩川ゴミ拾いウォーク」に注目され、新聞記事にしてくださいました。

 発表会の詳細は後日お知らせしますが、きょうは、東京新聞記事をご覧いただきます。

            ↓ 



    • 【秋の全国交通安全運動(父母の会文化部)】

      9月20日より秋の全国交通安全運動が始まっております。 本校父母の会文化部のお母さん方も朝、登校する児童の安全のために横断歩道に立ってご指導くださっています。ありがとうございます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○9月14日全校朝会 詳報
・・(表彰式/空手全国大会優勝・東初協水泳記録会)
○9月16日(水)から24日(木)まで
・・夏休み生活展を二子玉川ライズにて開きます

(校長発:平成27年9月15日火曜) 曇り


  今朝、登校すると、エントランスのところで、上級生と下級生がいりまじって、縄跳びのようなことをやっていました。 何やら声かけをして遊んでいます。

  ♪ いろはにほへと いろはにほへと 上下真ん中 さあどっち? ♪ 

 と二人の上級生が言って、二人で張った縄跳びの縄を上にもっていったり下に持っていったり、いろいろな形にしています。

 それを下級生をふくむ他の子が、縄のほうは見ないように後ろ向きで「上」とか「下」、「真ん中」と当てっこして言っています。

 そう言った上で、縄の方に向き直り、自分で言った通りの方法で、すなわち、上と言った子は縄の上を跳ばなければならない、下と言った子は下をくぐらなければならないという遊びのようでした。

 縄が上の方に張られているときに、上と言ってしまった子はさあ大変、上を跳べる訳がない。 下の方に張られている時に下と言った子はくぐるのが大変。 こんな遊びでした。 下級生はきゃっきゃっと大喜びで遊んでいました。

 私の知らない遊びでしたが、こどもは遊びの天才と昔から言われてきたことを思い出しました。

 上級生と下級生をつつんで、にぎやかな中に、ほのぼのとした空気がながれていました。

(続きは↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○テスト勉強で大事なこと・・中途半端な覚え方をしないこと
○夏休み生活展の審査(4日より公開)
○児童の土産話

(校長発:平成27年9月2日水曜) 雨のち晴れ


 今朝、校内を巡回して回りました。 教育実習の先生方がついてくれているクラスをふくめて、みんな一生懸命、朝学習をやっておりました。

 6年生の教室はさすが最高学年、受験もひかえ、一生懸命ひたむきな姿がそこにありました。 ある子が社会科テスト(歴史)の振り返り学習をやっていたものですから、ちょっと見せてもらいました。

 そうしたら、×をもらっているほとんどがケアレスミスでした。 どういうミスかというと、歴史ですから漢字で書くことが求められているところをちょっと間違えたり、あるいは平仮名で答えてしまっているのでした。 ものすごくもったいないミスです。

 それが、なんと14問もありました。 1問2点とすると28点も損しています。 

 間違えないで漢字でしっかり答えていれば90点になるところ、62点しかとれません。 90点と62点では、有名中学受験ではトップ合格と不合格かもしれないというほどの差があります。 偏差値でいえば、ゆうに10から15ほどの差があるでしょう。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1桐と教育実習の先生&1桜の夏休み生活展鑑賞
○明日6日は水泳大会(保護者応援は6年生保護者限定)

(校長発:平成26年9月5日金曜) 晴れ


 ※本日は出張のため、お昼過ぎに早めにアップしております。
 ※まめ記者講習会詳報(その2)とその3は、来週に回します。ご了承願います。

 昨日、テニスの全米オープンで錦織選手がベスト4進出を決めた快挙に、日本中が沸き立っています。
 このニュースに私は幼稚園始業式に行く直前 iPad のニュース速報で知りました。

 それで、幼稚園児たちに話すのは無茶かなと思いながらではありましたが、「にしこり選手がワウリンカ選手に勝って全米オープンでベスト4に進んだよ!たったいまニュース速報で聞いたんだ!」 と伝えてみました。

 そうしましたら、「えー、すごい!」とか「やった!」とかいう反応がありました。びっくりしましたが(びっくりするぐらいなら話さなければいいのにねえ?・笑)、幼稚園児も侮れません。 世間のニュースに関する興味関心は小学生並みです。

 きっと、ご家庭で親御さんがしっかり話題になさっているのでしょうね。 親子のコミュニケーション・絆の証だと思ったことでした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○まめ記者講習会詳報(その1)
○「夏休み生活展」・・・いよいよ明日5日(金)より公開
○父母の会活動

(校長発:平成26年9月4日木曜) 曇り 晴れ


 二子幼稚園は今日が始業式。年少組(3歳入園)の子たちも大変たくましくなって始業式を迎えました。  その始業式に向かおうと思って自転車をこぎだしたら、通学路できょうもお母さんお二人に会いました。

 ごあいさつをすると、「父母の会広報部」のお母さんお二人で、広報誌のために「夏休み生活展」の撮影にご来校なさったとのこと。 ありがとうございます。 毎日毎日、各専門部のお母さん方が入れ替わり立ち替わり、何かしら活動をいただいていること、感謝申し上げます。

 もちろん、私の知らないところでも、多くの皆さんが父母の会活動をやっておられるわけで、すべてを記事としてご紹介できないわけですが、父母の会活動に心より感謝申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○「まめ記者講習会」朝日小学生新聞で報道される
○夏休み生活展の審査に先生方が脳に汗をかく
○父母の会活動

(校長発:平成26年9月3日水曜) 晴れ


   ※ きょうは夏休み明けはじめてのクラブ活動でした。みんな楽しんでやっておりました。

さて、夏休みがあけて、付属の二子幼稚園は明日が二学期始業式。本日、久しぶりに自転車で幼稚園まで行きました。

 小学校をスタートするとき、玄関口で「父母の会文化部」のお母さんに出会いました。何やら、手に持っていらっしゃいます。たずねますと、児童が描いた「交通安全ポスター」をこれから成城警察署に持っていってくださるのだとのこと。 地道な活動をやってくださることに、あらためて感謝の気持ちを持ちました。

 ありがとうございました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○夏休み生活展・・・力作ぞろいゆえ今年も採点が難しくて頭がいたい
○校長室来訪児童

(校長発:平成26年9月2日火曜) 晴れ


 私もきょうから夏休み生活展の展示を見て回っております。 9月5日からの公開に向けて「優秀賞」「努力賞」の選定のためです。

 この選定には、毎年、頭をなやめますが、今年も実に頭がいたい。 きょうは研究部門だけを回りました。

 研究ですから、レポートの表紙が見栄えがしなくても、中を開いてみてびっくりという作品がいっぱいあります。 つぶさに見て回るとそれだけで疲れ果てます。私はきょう、4回に分けて拝見しました。

  こうやって回ってみて、どれもこれもすばらしい。全部に投票してあげたいと思いました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会(防災の日について:表彰式4題
  実習の先生紹介:夏休み生活展鑑賞について
  児童会からお知らせ

(校長発:平成26年9月1日 防災の日) 雨 一時くもり


 今日から教育実習にきた先生が一週間にわたって児童と接します。
 明日からももう一名、実習の先生がきますので、あわせて二人の実習生です。
 都市大学からですが、お姉さん先生とたくさん触れあってほしいと思います。

 8月末から涼しい日がつづき、きょうもしのぎやすい日でしたが、雨が嫌ですね。でも農家の皆さんにとっては慈雨でもあるわけですから、これまたぜいたくは言えません。

 ところで、今日、ラジオで聞いたのですが、大阪はこの8月、猛暑日が1日もなく「冷夏」だったということです。 えっ?と耳を疑いました。 全国私立小夏期教員研修会で大阪に行ったとき、東京と同じくあつかったのが、まだこの肌に残っているからです。

 そうか、「夏日」はあっても「猛暑日」がなければ、「冷夏」と表現するようになってしまったのか・・・・・?と独り合点しているのですが、それにしても、あの暑さで「冷夏」とは・・・・・と思ってしまいます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○階段掲示された絵画@5年図工
○「骨折日記」で頑張った子と仲間たち

(校長発:平成25年6月26日水曜) 雨

facebook公式ページ(本日の記事:「多色版画」「明日は実力テスト」

 きょうはいかにも「梅雨」という感じの雨の一日でした。

 雨はいやなこともあるけれども、梅雨が「空梅雨(からつゆ)」で終わるのはこれまた嫌なものです。日本人の季節感覚の綾(あや)です。 きょうの雨はそんなに嫌いではなかったですね。・・・いやこんなことを言うと、きょう、林間学校説明会のためにお越し下さった一年生保護者の皆様に申し訳ないですね。 お足もとの悪いなかを多数お越しくださってありがとうございました。

 でも(と言い訳するのが校長の悪い癖だが・笑)、私も、きょうは雨の中を幼稚園と小学校とを往復してまいりました。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

名言集1 @夏休み生活展(2)

(校長発:平成24年9月19日水曜) 天気雨のち曇り

 久しぶりのお湿りでした。

 「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われますが、その秋のお彼岸がもうすぐですね。

 学校では来週から、音楽発表会に向けて特別時間割となります。

 芸術の秋。いよいよ音楽発表会およびそれに向けた練習で心を豊かにする季節の到来です。

 ぜひとも、全校児童とも、しっかりとした気持ちでのぞんでほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

夏休み生活展vol.1/全校朝会(表彰等)・児童会生活目標

(校長発:平成24年9月10日月曜) 天気晴れ

       ・夕刻出かけますので、早めにアップしております。

 暑い中、大勢の保護者の皆様にご来校いただいておりますが、本当にご苦労様です。

 夏休み生活展をご覧になるだけでなく、父母の会の総務をはじめ専門部会ごとの集まりもあり、心より感謝申し上げます。

 立秋が過ぎてもう一ヶ月になるのに、なかなか本格的な秋がやってきませんね。皆様ともお体にお気をつけてお過ごしください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

夏休み生活展vol.10/西都原古墳群

(校長発:平成24年3月26日月曜)

三日間、先生ブログを休んだだけですが、もう一週間のご無沙汰のように感じます。

教職員はせっせと年度末業務をこなし、新年度の準備もすすめています。

31日は、新入生の保護者の皆様へ説明会です。 大きな期待に胸をふくらませていらっしゃることでしょうから、私どもも入念に準備を進めてまいります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

スキー教室速報/夏休み生活展(その4)/インフルエンザ情報

(2月15日水曜:校長発) 天気 曇り

     ※きょうはいつもより早く午後4時にアップしています。

 インフルエンザ学級閉鎖(本校&都市大G)

  ・本校三組目 1年桜組 2月16日(木)から17日(金)の二日間

  ・都市大付属中学 2年D組 本15日から18日(土)の三日間

本校全体では罹患者が増えてはいませんが、だらだらとした流行がつづいているようです。学級閉鎖にいたっていない教室も厳重な警戒をお願い致します。

今週に予定されていた低学年の体験学習「お店屋さんごっこ」は来週に延期致しました。

 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

夏休み生活展(その2)/動く大仏様が学校のすぐ近くにあります

(12月26日月曜:校長発) 天気晴れ

 学校の事務窓口は明日(27日)から始業式まで閉じさせていただきますので、よろしくお願い致します。休み中の緊急連絡は警備員を通して受け付けます。ご了解願います。

 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

甲子園応援団募集/水泳教室/夏休み工作展(96)

(7月30日校長発)

 夏休み9日目。

    •  東北地方は観測史上最悪の降水量で洪水などにみまわれ大変なことになっているようです。とくに福島をはじめ太平洋岸は3月の大震災・原発事故の爪痕(つめあと)ふかい状態のなかでの水害で、苦しみが倍加のことと思いますが、心よりお見舞い申し上げます。

 さて、いよいよ明日で7月も終わりです。夏休みも四分の一が過ぎることになります。

 私は子供時代、夏休みのなかで、この7月が終わるときが一番いやだったことを覚えています。

「もう四分の一が過ぎてしまった。あっという間だった。この調子で、今までのあと三つ分があっという間に過ぎるのか、はあ(ためいき)」 となったのです。

 子供時代の私はなんとも馬鹿ですね。

「まだ、これまでの三つ分もあるのだから、ようし、存分に夏休みを楽しむぞとか、いままで遊んでばかりだったから、これから取り返すぞ」 と思えば良いのに、「あと三つ分しかない」と思うところが、実にマイナス思考です。

 そんな調子だから、それこそあっという間に8月29日や30日を迎えてしまい、宿題に大童(おおわらわ)になるのでした。

 本校児童の皆さんはそうならないように、計画立ててしっかりと頑張ってくださいね。

 校長先生がそうだったのだから、自分もまあいいやと思ったら大変なことになりますよ。校長先生が過ごした子供時代の環境と今は大違いですし、何よりもいちばん大事なことは、校長先生が目指した中学校と皆さんが目指す中学校は月とすっぽんほどのちがいがあるのですからね。

    • 7月28日の記事(塩尻甲子園出場決定の記事)にコメントをいただきました。返事もそちらに書きましたのでご覧ください。

【甲子園応援団募集@都市大塩尻野球部応援】

本日、次の一斉メールを保護者の皆様に配信致しました。

参加の前提条件をはじめ内容をご確認のうえ、ふるってご応募ください。

    • 都市大塩尻野球部甲子園出場にあたり、東京派遣応援団(校長随行)参加の募集です(長距離バス派遣:児童無料、保護者13,800円)。

      学校メルアドinfo@tcu-elementary.ed.jpに「・児童氏名・同伴保護者氏名(全員)・返信用メルアド(携帯も)」をご記入の上お申し込みください。

      なお試合日程によって深夜出発や早朝出発があること、また児童の生活管理については保護者様で責任を負っていただくことが前提です。

      申込締切は8月3日正午です。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

水泳教室(後半初日)/栄冠は君に輝く/夏休み生活展(95)

(7月29日校長発)

 夏休み8日目。

 夏休みも第二週に入りました。学校では水泳教室の後半の部が始まり、また子供たちでにぎやかになっております。お仕事をお休みいただいて同伴なさるお父様もいらっしゃいますが、同伴の保護者の皆様もほんとうにご苦労様です。

 児童の安全にご協力いただき感謝申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

甲子園決定@都市大塩尻/夏休み生活展(94)

(7月28日校長発)

 ・夏休み7日目。

昨27日、ついに我がグループの東京都市大学塩尻高校野球部が高校野球甲子園大会への出場切符をものにしました。

「第93回全国高校野球選手権」長野大会決勝戦で松商学園をやぶって優勝しました。

同校は信州工業高校ー武蔵工業大学付属第二高校といった時代から、学校法人五島育英会が経営してきた学校で、本校の前身である東横学園小学校とは系列校でした。

その信州工業高校時代も野球の強い学校で、平成2年(1990年)には長野大会決勝戦まで勝ち進み、もう一歩のところで涙をのみました。その後も、春季大会では県優勝を何度も勝ち取るなどして、長野県内では常に強豪校の一つに数えられてきましたが、甲子園の切符はなかなか手に入りませんでした。

ですから、今回、甲子園大会に歩を進めたのは、実に「21年の悲願」を達成したといえます。

いまは名実ともに東京都市大学グループとして本校とともに日本の明日をささえる教育をすすめている都市大塩尻高校の甲子園出場を、「我がこと」として喜びたいと思います。

    • 現在、都市大小学校の児童も希望者は応援団に参加できる(父母同伴)よう、折衝しております。

      応援団用のバスは出場校の規模に応じて割り当てられるそうですので、都市大塩尻応援団のなかにグループ校がどれだけ入れるか、まだ分かっていません。

      しかし、小学校児童にとって甲子園応援団席に入れることは夏の思い出として最高のことだと思いますので、私としては積極的に折衝しているところです。

      ただし、「保護者同伴」が前提で、かつ東京から兵庫まで中高校生といっしょの団体バス移動になりますので(希望者人数がちょうどであれば小学校専用バスもありえますが)、「保護者の方による自己責任のとれる児童の範囲」とお考えください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

塩尻決勝へ/大竹先生ブログ@ミクニレッスン/水泳教室/夏休み生活展(93)

(7月26日校長発)

  ・夏休み第5日

嬉しいニュースです。

グループ校の東京都市大学塩尻高校が甲子園大会長野県予選の決勝戦に進出致しました。

きょう、準決勝が行われ、松本第一高校を2対0で破りました。

    • きょう先発した塩尻の相原投手は横浜市出身の選手で、彼が中学生のときに、塩尻高校が横浜高校に遠征練習試合にきたのですが、そのとき、塩尻高校を応援にきていました。それぐらい、塩尻野球部に入りたがっていた子でした。

      その相原投手と金子投手(昨年新人戦のエース)の継投で決勝戦進出を決め、明日応援に行くことができるのですから、ことのほか、私はうれしく思っています。

といっても、明日の松商学園戦に勝たなければなりません。都市大塩尻はじめての甲子園出場の切符がかかっています。「都市大」の名前を全国区にするチャンスです。

松商学園は甲子園最多出場を誇る超名門高校ですが、今年は都市大塩尻と佐久長聖が長野二強と言われ佐久長聖が準々決勝で敗れたので、都市大塩尻にとって明日は絶好のチャンスなのです。

皆様も、明日(27日)心の中で、応援願います。

  ※私も現地に応援に行きますので、明日の「先生ブログ」はお休みさせていただきます。申し訳ないです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

24年度個別進学相談会/キャンプファイヤー(2)/夏休み生活展(92)

(7月23日校長発)

 夏休み二日目。

 児童がお休みの学校で、「平成24年度入試個人別進学相談会」を開きました。

 大勢のお子様と保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

 例年、待ち時間が1時間を超えてご迷惑をおかけする方が大勢おられることを反省して、今年は、年長児さんに限定させていただくとともに、先着200名の予約制とさせていただきましたが、それでも200名を超える方のご参加でした。

 昨年が年中児、年少児を合わせて210名ほどでしたので、年長児さんだけを対象としたなかで昨年とほぼ同じご参加をいただきましたことに、あつく御礼申し上げます。

 ご参加のお子様全員に、私からお声をかけることができなかったことは大変申し訳ないことでしたが、お声をかけることのできた子たちは皆、元気よく返事をしてくれたり、ごあいさつをしてくれて気持ち良さを感じました。皆さんとも11月の入学試験ではがんばってくださいね。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

キャンプファイヤー/卒業生来訪/個別進学相談会の準備/夏休み生活展(91)

(7月22日校長発)

きょうは愚痴から。いま午後7時になろうとするところですが、いやあまいりました。

ブログを書き終えて、さあ、アップしようとしたら、何のひょうしでしょう?

「情報が見当たりません」というエラーメッセージが出てきたではありませんか?

頭の中が真っ白になりました。「戻る」ボタンをあわてて押しましたら、いま書き終えた文章はすべてパーっと消えてしまっていました。続き欄に載せるフラッシュだけが保存されていました。

    • これで何度目でしょうか。私の一番最初のパソコン失敗は、もう20年以上前のこと、出始めたパソコンを買ったばかりのときのことです。

      当時は高校の教員で何度目かの卒業生を担任として送り出す卒業式前日のことでした。

      3年間の思い出話とクラスの一人一人に「贈る言葉」を出始めたばかりのパソコンで打って、卒業式当日最後のホームルームで渡してあげようと半徹夜で頑張ったのです。

      窓の外が白々としてきたころ、さあ仕上げたぞ、プリントアウトは一休みしてからだと思ったのが間違いのもと、フロッピーに保存しないまま、なぜかノートパソコンのふたをぱたんと締めたのでした。

      そのパソコンは、締めると自動的にシャットダウンする設定に自分でしていたのですね。あっと気がついたときにはおしまい。もういちど立ち上げると、あたりまえですが、みごとに半徹で書いた全文がすっかり消えていました。

      卒業式のあと、クラスの子に事情を話して、通常通りの通知表をわたし、口で3年間のことを話して勘弁してもらいましたが、その年度の卒業生には会うごとに「早く復元して、私たちへの贈る言葉をください」と言われ続けました。そういえば、その卒業生の一人が本校児童のお母さんとおつきあいがあるそうです。これも奇遇ですね。

とにかく、がっくりとしていますが、書いた文章を思い出しながら、一から書き直してアップします(涙)。でも、かなり簡略化したものになりますことをお許しください・・・・・・上に愚痴を書く暇があったら、しっかりと文章を復元する方に時間を使ったらどうだ?というお叱りの声がきこえてきそうです(痛)。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

世界にはばたく@終業式/先生のガキ大将/夏休み生活展(90)

(7月21日校長発)

今日は終業式。

台風6号の影響を考慮に入れて一日おくれとなりましたが、みんな元気に登校してくれ、立派な終業式を行えました。保護者の皆様のご協力にあらためて感謝申し上げます。

  ※そういえば、今回の台風6号、つい先日まで5年生がお世話になった「余島」も暴風圏に巻き込んだのではないかと思います。松田所長さんをはじめ余島の皆さん、大事はなかったでしょうか。その後も本ブログをお読みいただいているかもしれません、お見舞い申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

織り姫と彦星のこと/ミクニレッスン/夏休み生活展(87)

(7月11日校長発)

先々週から、放送委員会がお昼の放送で、「先生当てクイズ」というものをやっています。

ある先生についてのヒントを出して、またある先生が声色をつかって自らヒントを話すという趣向で、教室は大変盛り上がるようです。

いずれご紹介したいと思います。

さて、それでは明日より臨海学校に行ってまいりますので、「先生ブログ」も臨海特集となり、校内の状況については詳しくは報告できなくなります。5年生以外のご家庭にはご不満がのこるかと思いますが、ご理解のうえ、5年の親御さんともども、小豆島に付属する余島の映像をお楽しみ願います。

・・・うーん、でも、無線ラン初挑戦がうまくいかなかったらどうしよう?・・・こらこら校長、無線ラン環境が整っているのであれば、あとはあんたの腕次第だろう・・・という声が聞こえてきますね(笑)。

 頑張ります!

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

「なせばなる」/4年社会科見学/震災義捐金/夏休み生活展(82)

(7月1日校長発)   

    • きょうは夕刻、お客さんがありますので、早い時間のアップです。1日の記事をご覧になっていない方はそちらもどうぞご覧ください。

4月に「東日本大震災支援義捐金」を募り、都市大グループと日本私立小学校連合とへ送金しておりましたが、このたび、それぞれの集計先から連絡がありましたので、ご報告致します。

○都市大グループとして「日本赤十字社」へ

  計  2,289,420円 

  これは、本校新着情報欄に掲載しております。

    ↓  ↓

    http://www.tcu-elementary.ed.jp/01news/2011/2011-0628-1541-4.html

○日本私立小学校連合として、東北被災地の私立小学校(全6校)へ

  計 11,552,541円

以上です。

皆さまのご協力に厚く御礼申し上げます。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

歩く昆虫図鑑/いろいろな場面の児童/夏休み生活展(81)

(7月1日校長発)

昨日、「都市大グループ校の活躍」と題して、都市大塩尻高校のこともお知らせしましたが、昨日、その塩尻市をふくむ松本市周辺地域が震度5強の地震に見舞われました。

塩尻市は震度3で塩尻高校に被害はなかったのですが、松本市域から通勤通学している教職員や生徒の家に大きな被害が出たそうです。

グループ校として、この場を借りて、都市大塩尻高校の皆様ならびに被災された皆様に心よりお見舞い申し上げたいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

全校朝礼/卒業生来訪/非常時発電機/夏休み生活展(77)

(6月27日校長発)

月曜日全校朝会でしたが、このところの全校朝会は、子供たちを「叱る」内容が続いており、他の話題にして欲しいなあと思っている子も多いと思います。

私自身も、子供たちの知識や教養の元になる話をしてやりたいのですが、「躾」ができていなければ勉強は身につかないので、いやがおうでも、「躾」の話を繰り返しています。(つづく)

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

飼育集会/カッティングカー(後日回し)/夏休み生活展(74)

(6月23日校長発)

21日からつづけた幼児教室学校見学会は本日で終わりました。

きょう、10時40分より私がご案内した皆さんには、ちょうど1年生の子がトイレで、「いたずら」をして先生からご注意をきつく受けているところに出会いました。

その先生は、あとで、私にあやまりましたが、とんでもない。私はにこにこして良いところを見させていただきましたとご返事を申しました。

1年生は入学してから二ヶ月ちょっとですから、中には、立派な都市大っ子になるにはまだまだ「とば口」の子もいます。担任を中心にしながら、私ども全教員で都市大っ子に育て上げるつもりで目を注いでおりますが、ちょうど、その瞬間をご覧いただくことができたわけで、校長の私としては、「このようにして立派な都市大っ子に育てるのです」ということが言えましたので、嬉しい気持ちだったのです。

実は、私は、今週から低学年の子たちと給食をともにすることにしました。月曜日に1年桜組に行きましたのを皮切りに、火曜日、1年桐組、水曜日、2年桜組、本日木曜日はお弁当の日ですが、2年桐組に行きました。いつも「おいた」をしている子が、きちんとすることができたり、何よりもみんなが楽しくお食事をしている姿をみることができて、うれしく思いました。

2年生のY君が、「校長先生が大好きです。またきてください」とお手紙をくれましたが、もちろん、教室替わり番子にごいっしょしますので、私こそよろしくお願いいたします。

上級生のところも回りたいのですが、いまは一年生をはじめ低学年が優先です。我慢してくださいね。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

・・・2月逃げ月・・・/付属高卒業式/夏休み生活展(63)

(3月1日校長発)

あっというまの3月です。

昔から、<1月いぬづき、2月にげづき、3月さりづき>といって、漢字をあてはめると、

     <1月去ぬ月、 2月逃げ月、 3月去り月>となり、1月と3月は同じ意味になるのですが、

年が明けてから年度末は大変忙しいままに、あっという間に過ぎ去るので、仕事がとどこおらないように気をつけなさいという意味なわけです。

確かに、2月が30日をかぞえずに終わることを考えるまでもなく、このことわざは、年度末のあわただしさをよく表現しているように思います。

正月は三が日をのぞくと28日の日数、2月は28か29日、3月は年度末ゆえ早めに仕事をかたづけろと言われて、ほうほうの体で仕事を急ぐためにあっという間に過ぎる・・・・・そういう世間をうまく表現しています。

実際、ついこの前、正月を迎えたと思ったらもう3月ですからね。気を引き締めてまいりましょう。

きょうは、お隣の都市大付属高校の卒業式があり、参列してきました。

男子校なので男子ばかりの、黒の詰襟(つめえり)姿の18歳のお兄さん方が、きりりと引き締まった表情をして凛々しく(りりしく)巣立って行きました。

卒業証書授与にあたって、担任の先生から呼名されると、全員が大きな声で「はい」と答えていましたが、中に、ひときわ大きな通る声で元気よく「はい!」と答える生徒が何名もいて、大変気持ちのよい卒業式でした。

ひときわ大きな声は、きっと本校から進学した生徒に違いないと思って見ておりましたが、6年生の皆さん、これらお兄さんたちに負けないように、19日の卒業式では女子も男子も立派に返事をし、りりしく凛とした姿をご家族、ご来賓の皆様にご覧いただきましょうね。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

折り句第三作/夏休み生活展(61)

(2月22日校長発)   

きょうは、本年度第二回計算力大会でした。ようすを見に行けませんでしたが、みんな頑張ってくれたことと思います。

きょうは、折り句をお読みください。以前にも11月19日11月26日に作りましたが、きょうのは、計算力大会のように勉強もするいっぽうで、都市大小学校の子供には人をやさしく包む優しさをもってほしいという思いを込めて作った折り句です。

また、きょうの折り句は、各行の先頭ではなく第二文字に「とうきょうとしだいがくふぞくしょうがっこう・・・東京都市大学付属小学校」を折り込んであります。

  おにきこえし  (音に聞こえし)
  こけつな    (高潔な)
  いなだんじと  (粋な男児と)
  きらかなじょし (清らかな女子)

  もべんきょうもするが (猛勉強もするが)
  ひとしてのみちも   (人としての道も)
  けてわすれぬ     (決して忘れぬ)

  けかきこころをもちて (気高き心持ちて)
  あとやさしさを    (愛と優しさを)
  ふくまなび      (深く学び)
  よいきよう      (良く生きよう)

  さらんのはなのごとく (サフランの花のごとく)
  そとさきつつも    (そそと咲きつつも)
  やどうするよろこびを (躍動する喜びを)
  おみなくあふれさせ  (惜しみなくあふれさせ)

  こなくすみわたり        (こよなく澄みわたり)
  おせいにわきいずる       (旺盛に湧きいずる)
  ふきいずみのように       (深き泉のように)
  せなさにくれるともをつつみて  (切なさに暮れる友を包みて)
  ことしだいしょうにて      (ここ都市大小にて)
  まこどもたち          (舞う子供たち)

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

節分集会(その2)/夏休み生活展(56)

(2月4日校長発)

立春。

厚生省が一昨日インフルエンザ流行警報を出したばかりですから、まだまだ寒さも乾燥した気候も続きそうですが、節分、立春をむかえて、陽気がすこし和らいできた感じも致します。

6年生はまだ中学受験挑戦中の子もおりますので、陽気が和らぐのはありがたいことだと思います。

きょうの立春をさかいに暦だけでなく実際の気候も春に突き進んでくれるように、6年生の必勝とあわせて祈りたいと思います。

きょうは児童会委員会の日。6校時、5年生がそれぞれの委員会に分かれて活動しました。6年生は10月から児童会委員をしりぞいて5年生だけで委員会をすすめてはきておりますが、校内に6年生がいない状態でおこなうのは初めてのこと。

昨日の節分集会につづいて、5年生だけでしっかりとやっておりました。

私も校内をまわりましたが、5年生のT君、私をみつけて直立不動、「校長先生、こんにちは!」というではありませんか。気合いが入っていました。たのもしいですね。

ところで、さきほど、担当の先生方から卒業式の実施要項(案)がまわってきました。入試をたたかっている6年生がまだいますが、この苦難をのりこえ栄冠をかちえると一ヶ月とちょっとで卒業式です。

ぜひとも万感胸につまる思いで卒業式をむかえ新たな旅立ちをしてほしいと願っています。

よし、私も6年生のために、これから少しずつ卒業式モードにしてゆこう。卒業式でうたわれる歌「旅立ちの日に」を聞きながら、このあとの記事を書いてゆきたいと思います。
 ↓  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=h3I1FiBDdw0&NR=1

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

6年生をみんなが応援しています/夏休み生活展(55)

(2月2日校長発)

    • しずか大賞:全教室 (6年生は自宅学習)

      きょうは、最初見回った時は話し声が聞こえた教室も、つぎに引き返してみたときには自分たちで朝の会を始めていてシーンと集中していました。なんと、全教室しずか大賞。6年生の受験に合わせて下級生も頑張っています。

 (続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

6年生頑張れ!/学校生活の決まりごと/都市大グラウンドバス/夏休み生活展(54)

(2月1日校長発)

中学受験の6年生、それぞれに健闘したことと思います。

担任の先生をはじめ、教頭先生も陣中見舞いに行ったりして気をやきもきさせていました。

ほかの先生方も、下級生も祈るような気持ちで今日からの数日間を過ごします。

6年生の皆さん、一人ではない、ご家族を中心として学校の中にも祈る人々が大勢いることを胸に、明日以降もぜひ頑張ってくださいね。

    • 昨日の記事の見出しに「都市大バス」というのを入れたままにしておりました。事務長さんが気が付いて教えてくれたので削除いたしましたが、早くにご覧になった方は不思議に思われたことでしょう。今日の記事に回すことにしたため見出しから削除すべきだったのに、大変失礼しました。

      本日の記事でご紹介します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

6年生祈健闘/表彰/李選手/夏休み生活展(53)

(1月31日校長発)

<6年生の健闘を祈ります>

いよいよ明日2月1日から6年生は中学入試です。

泣いても笑っても、あと数日でどの中学に進学するかがきまります。

心を落ち着けて臨みましょう。

そうはいってもきっと緊張すると思います。

問題用紙を開いたとたん、「わあ、難しいなあ」と思うことがあるかもしれません。

そういうとき、考え方としてとても大事なことがあります。

それは、その会場にいる受験生の90%以上は、同じように緊張したり難しいと思ったりしているということです。どきどきしているはずなのです。難しいとおもって混乱しているはずなのです。そのことが想像できれば、気持ちはすーっと落ち着いてくるはずです。

同じ中学校を受ける受験生の8割9割、すなはちほとんどの人は同じぐらいの学力の持ち主ですから、自分一人だけが焦っているわけではないことをしっかり肝に銘じましょう。

だから、受験や勝負事はあきらめてはいけないのです。

勝利の女神はあきらめない人にほほえむというのは、そういうことです。

6年生の健闘を祈ります。栄冠は必ずやあなたの手に。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

勝利の女神はあきらめない人にほほえむ/夏休み生活展(48)

(1月24日校長発)

    • 【インフルエンザ情報】 お隣の付属中学校であらたな学級閉鎖が出ました。都市大グループでは累計3校12件となりました。本校内では2件にとどまっていますが、お隣の学校だけに注意が必要です。ぜひ予防手洗い、うがい、マスク等の励行を願います。

月曜日は全校朝会の日です。

来週の31日は6年生にとって中学受験の前日。

家庭学習の日となります。・・・25日訂正:午前授業でした。

それで、今日の全校朝会が入試直前の全校朝会となります(訂正:そうではないですね)。

私のお話では、6年生にエールを送りました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

2年競書会/新入学説明会/成城自治会/夏休み生活展(47)

(1月22日校長発)

本日は、平成23年度新入学説明会を学校で行い、多くの新入学児童保護者の皆さまにおいでいただきました。貴重な週末、お運びいただきご苦労さまでした。

 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

1年競書会/夏休み生活展(46)

(1月21日校長発)

本日は漢字検定試験でした。

本校の児童のなかには2級(高卒レベル)、準2級に挑戦する子がいます。素晴らしいですね。

戦後のこと、もう60年以上も前になりますが、漢字廃止論が勢いを得、当用漢字表が制定されました。

「当用漢字表」というのは、「漢字は習得が困難なのでいずれ廃止する方針ですが、いきなり全廃すると不便でしょうから、当分の間、用いても良い漢字を決めておきます」という意味です。

結局、漢字廃止論は立ち消えてしまって、今日、漢字検定が隆盛をむかえるほどに漢字熱が復活しているわけですが、私は日本文化の継承のためにも大変良かったと思っています。

漢字検定協会については運営に問題があり理事長以下の交替がありましたが、明日の日本文化をささえる子供たちに高いレベルで漢字を習得させるために漢字検定を実施することは必要だと思っております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

安全マップ作り/研究授業/夏休み生活展(45)

(1月20日校長発)

    • 【インフルエンザ情報】
      お隣の付属中学2年生が、本日よりインフルエンザ「学年閉鎖」となりました。学年閉鎖は都市大G初です。
      本校1桜も本日より学級閉鎖、本校では3桜につづく二件目です。付属中高と本校は同じバスを使う子が多いので、いっそう厳重な警戒をお願いします。
    • しずか大賞(昨日1月19日
      大賞:1桜、3桐、4桜、5桜、5桐、6桐
      準大賞:1桐、2桜、2桐
      ※3桜は学級閉鎖期間です。

昨日、書き忘れていました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

教育懇談会/夏休み生活展(43)

(1月18日校長発)

    • 【注意喚起情報】
      都市大グループ3件目の学級閉鎖が出ました。等々力中学3年生の1学級です。期間は、本校3桜と同じ18日から20日までの三日間。等々力中学は2件目。流行が広がり始めています。学校ではエントランスの三ヶ所に消毒液を常備しています(事務窓口、アリーナドア右端、運動場側階段上り口)。登校したら必ず消毒をするように、またうがいを励行するようご家庭でもご指導ください。

本日は1年生から5年生までの教育懇談会でした。※3桜は26日に延期です。

ご多忙のなか、また大変に冷え込んだ気候にもかかわらず、

多数の保護者の皆様に学校までお運びいただき、まことにありがとうございました。

それにしても、このところの冷え込みはきついものがあり、

給食業者さんも、給食を分厚い発泡スチロールの箱に入れて冷えないように運んでくれるのですが、それでも食べるときは、冷え冷えとしていて、子供たちがかわいそうな気がします。

私も毎日給食を食べていますが、昨日今日はご飯がことのほか冷えており、思わずレンジで温めようかしらんと思うほどでした。でも、「児童と同じ状態で食べよう」と着任したときに心に決めておりますので、私もぐっと我慢、冷たい状態で食しました。

私は冬もそう嫌いではないのですが、冷えた食事はちょっとつらいですね。

でも、こういうことも経験のうちだと思えば、春夏秋冬の四季の味わいの一つに思えたりして、子供たちには大人になってから振り返ることのできる貴重な経験なのだろうとも思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

大地震と「平心応物」/夏休み生活展(42)

(1月17日校長発)

    • 緊急告知

      3年桜組についてインフルエンザによる学級閉鎖を次のように行います

       1月18日(火)から20日(木)の三日間

      都市大グループにおいては二件目の「閉鎖」となります。3桜組は、インフルエンザ罹患者と発熱者等を合わせると2割ちかい人数にのぼっております。各ご家庭におかれては厳重な警戒をなさってください。特に6年生のご家庭は入試前ですので警戒が必要です。

さて、16年前の今日、阪神淡路大震災が起きました。

犠牲者の方々の追悼行事がいろいろと開かれ、震災対策について考える催しも開かれるときいています。

本日の全校朝会では、そのことを話題に致しました。

また、インフルエンザが流行しております。全校朝会で児童会長より発表された今月の生活目標は、

 手洗いと うがいで追い出す バイバイ菌

ということでした。

 タイムリーというだけでなく、文句もなかなかおもしろい標語です。

 バイバイ菌というところが、「バイバイ(さようなら)」と「バイ菌」掛け言葉になっておりますが、これは1年生向けに6年生が考え出したものだそうです。なかなか良いですね。

 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

終業式/塩尻女子バレーボール部/夏休み生活展(37)

(12月20日校長発)

終業式を終え冬休みに入って二日目が終わろうとしていますが、子供たちは元気に過ごしていることと思います。

一昨日の終業式では2題の話をしましたが、受験を控えている6年生には一学期終業式と同じように厳しいお話をしました。

6年生といえどもまだ小学生、厳しい話は可哀そうではないかという向きも世間にはあるわけですが、決してそうではないと思っております。かわいそうという方が、6年生を馬鹿にしていると思っております。

もう12歳。かつては「社会人」として働いていた年齢です。

そんな昔の話を持ち出して、時代錯誤(アナクロニズム)じゃないかと言う人がいることを承知のうえで言っているのですが、そのあたりは、父母の会広報委員の皆さんの求めに応じて、広報誌「若桐」で私の考えを述べておりますので、ご覧いただければと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてお読みください)

ハプニング/夏休み生活展(30)

(12月7日校長発)

本日は、日比谷公会堂において私学振興全国大会が開かれましたが、会長さんはじめ父母の会役員代表の方々にご参加いただきました。寒い中、ご苦労様でした。

さて、見出しに「ハプニング」と書きましたが、皆さんの後学のためにも記しておきます。

・・・・・まことにだらしないことですが、私のパソコンキーボードにお茶をこぼしてしまったのです(なんだ、ハプニングってそんなことか、それは校長しかやらないでしょ?用心深い私たちの後学にはならんよ・・・と言わずにお聞きください・笑)。

仕事をしているとき、私の机の上はかなり乱雑です(仕事していないときもじゃないのかなあという声がきこえてきますが、あえて言い訳はしません・笑)。

いつもは用心をして、お茶を置くスペースは決めているのですが、きょうはそこに仕事中の書類を置いていたものですから、ものぐさを決め込んで、お茶を手元に置きました。

置くとき一瞬「ここでこぼしたらパソコンにもろにかぶるなあ?」と思ったのですが、まあ手をひっかけてもキーボードの反対側にこぼれるだろうからと高をくくったのです。

それが間違いでした。確かに、座ってキーボードを打ちながら茶碗をひっかければ、外側に倒れてパソコンは安全なのですが、机から立って移動しなきゃならんこともあるわけですよね。そこを想像できない自分が浅はかだったわけです。

案の定、机から離れて再びもどってきたときに、茶碗をシャツの袖口に引っかけてキーボードの方にこぼしてしまいました。

あわててティッシュで拭きとり、「思ったより手前にこぼれてキーボードの中には入らなかったみたいだな」とほっとしたのですが、さあ、マウスをもって操作する段階で、思うようにポインターが動かないし、画面スクロールボタンも自由がきかない、コンピューター回路に水滴がついているに違いありません・・・茶碗をこぼしたとき以上に真っ青になりました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

読書感想文特別表彰/「礼」ということについて/夏休み作品展(29)

(12月6日校長発)

昨日の日曜日、東京都庁の都議会都政ギャラリーに行ってきました。先日皆様にもご案内しましたが、本校児童4名の作品が選抜展示された東京都児童作品展を見学するためです。朝寝坊してしまって午後になってしまったのですが、M君とお母さんに会うことができました。ひょっとすると他の3名の方は午前中に行っておられたかもしれませんね。申し訳ないです。

作品展の模様については後日掲載したいと思います。

本日もいろいろとお客さんがあったほか、児童関係先生関係で多くのことがありました。

    1. 本日は、父母の会厚生部の主催で、給食試食会があり、大勢の保護者の方々がお出でになりました。そのことについては後日掲載します。
    2. 全校朝礼があり、読書感想文特別選抜の表彰を致しました。先だって配布しました「つぼみ」35ページに掲載された5年生の優秀賞「命の教室」を書いたAさんです
      また、全校朝会の私の話では、「礼」ということについてお話しました。
    3. そして、本日、鈴木先生の初任者授業研究が行われました。先生方の反省会では授業を受けるたいどなどの教室のようすについても意見交換がされましたので、後日、機会をみて先生ブログで触れたらと思っています。

そういうわけで、ブログのアップが大幅に遅れました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

東初協音楽祭/表彰式/夏休み生活展(25)

(11月29日校長発)

昨日は東京私立初等学校協会(東初協)の音楽祭が昭和女子大学付属昭和小学校で開かれました。本校からも60名ほどの人が参加し、堂々とした歌声を満堂の聴衆の方々に披露いたしました。

また、本日は全校朝会で次の表彰式を行いました。

  1. 読書感想文「つぼみ」入選作品
  2. 青少年読書感想文全国コンクール応募作品
  3. ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 金賞
  4. 東京都選抜ジュニア選手権秋季大会12歳以下テニス大会第2位

それから今日も、6年生の二人が1年生に「思いやり教室」を開いてくれました。きょうはお絵かき教室。記事の掲載は後日にまわします。お楽しみに。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

折り句(2)/砂場で砂鉄/夏休み生活展(24)

(11月26日校長発)

「感謝のつどい」から一日があけました。

みんな、昨日はお疲れ様でした。心地よい疲れでぐっすりと眠れ、さぞや気持のよい目覚めだったと思います。

さて、先日、「としだいしようがつこう(都市大小学校)」の折り句を掲載しましたが、略称だけでなく、正式名称の「とうきようとしだいがくふぞくしようがつこう」でも作ってほしいという声がありました。確かにおっしゃるとおりです。下手な歌なのに、もっと作ってよと言われるのはうれしいものです。それで、作ってみました。

    • 各行先頭の文字だけを縦に読むと「東京都市大学付属小学校」となります。

とおくをみつめて     (遠くを見つめて)

うたをうたおう       (歌をうたおう)

 

きみたちのこころに   (君たちの心に)

よろこびあふれ      (喜びあふれ)

うつくしきしらべが    (美しき調べが)

とこしえにわたる    (永久にわたる)

 

しいかの         (詩歌の)

たえなるひびき     (妙なる響き)

いついつまでも     (いついつまでも)

かろやかにわたりゆく (軽やかにわたりゆく)

 

くもがながれ       (雲が流れ)

ふじやまが        (富士山が)

そびえるけしきを     (そびえる景色を)

くもりなきまなこと    (曇りなき眼と)

しんしなこころで     (真摯な心で)

よくみつめるこらは    (よく見つめる子らは)

 

うみのむこうまで     (海の向こうまで)

かけゆくゆめを      (駆け行く夢を)

つまずくことなく      (つまずくことなく)

こんしんのちからをこめて (渾身の力をこめて)

うみはぐくむことだろう     (生み育むことだろう)

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

折り句/夏休み生活展(22)/クラブ発表会(13:完結)

(11月19日校長発)

今日は都市大っこをたたえる歌を作りたい心境です。理由はご想像にお任せします・・・といっても、ヒントも何もなければ、想像できないですよね(笑)。でもご想像にお任せします。

まことに下手な歌で申し訳ないですが、折り句にしてみました。

    • 各行先頭の文字を縦に読むと「都市大小学校」となります。
    • こういうのを折り句と言います。「言葉を折り込んだ句」ということですね。

としだいっこは         (都市大っ子は)

しつかりとのびてゆく     (しっかりと伸びて行く)

だれとでもなかよくしますと (誰とでも仲良くしますと)

いつもこころにかけて     (いつも心にかけて)

しらないこであったとしても  (知らない子であったとしても)

よろしくねとこえがかかれば (よろしくねと声がかかれば)

うんわかったとへんじをかえし (うん、わかったと返事をかえし)

がつこうをよくしていくために  (学校を良くしていくために)

つよくたくましく          (強くたくましく)

これからもみんないっしょに   (これからもみんな一緒に)

うえをむいてあるいていこう   (上を向いて歩いていこう)

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

しずか大賞の主旨/夏休み生活展(21)/クラブ発表会(12)

(11月17日校長発)

久しぶりの水曜日朝の会「しずか大賞」の発表です。

    • しずか大賞:1桜、2桜、3桜、3桐、4桜、4桐、5桜、5桐、6桐
    •   準大賞 :1桐、2桐、6桜

  朝の会、いずれの教室も準大賞以上になってきているのは素晴らしいことです。

  特に大賞(司会を中心に静かに朝の会を進めたり、教室全体が一心不乱に勉強等に打ち込んでいる大賞が多くなってきていますので、それだけに、私が大賞を発表しはじめたときは、どちらかといえば良い水準であった「準大賞」がかすむようになってきています。

 【あらためて、「しずか大賞」の主旨について】

  始めてからもう二ヶ月になりますが、9月に始めたときにも申しましたように、この「しずか大賞」は、担任の先生方が長い職員朝礼を実施する水曜日に、子供たちのようすをみるために校内巡回をする校長の瞬間的判断によっています。

  したがって、これによって教室の優劣を定めようというものではありません。ですから、これをもとにご家庭におかれて、あまり口やかましく御子をご指導なさらないようにお願い致します。なさるとしても軽い話題提供ぐらいがよろしいかと思います。

  ただ、独断であっても校長として発表しようと思った主旨は、
 ≪瞬間的にでも自主的に静かに、朝の会を進行させることができたり、一心不乱に勉強に打ち込んだりできることは良いことですので、その一助のつもりで発表し、これを参考に児童の皆さんがみんなで協力し合って、成長へとつなげてくれれば・・・≫
 という願いにあります。

  もちろん、ぜひ全教室が大賞をとるようになってほしいと思いますし、その努力の積み重ねが、都市大っ子をさらに模範的な小学生へ成長させることになるのは間違いない道だとは信じております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

音楽会に寄せて:五島育英会國分専務理事のお便り/夏休み生活展(16)

(10月30日校長発)

台風の発生が例年に比して少ない本年なのに、思わぬところで台風14号がやってきました。

本日の朝方においても、関東を襲うのは夕刻と予報され、天候が大荒れになるのも午後と報じられてはおりましたが、空模様に加え、台風の進度が速まった場合のことや土曜日ということを考え合わせ休校といたしました。ご理解願います。

メール配信をご覧いただけなかったご家庭におかれて何名かの児童が通常通り登校してきましたが、かわいそうなことをしました。

私どもは通常通り出勤するのですが、学校にやってきて、子供が警備員室からおうちに「休校だった」と電話している姿を見ると切ない思いが込みあげてきましたが、前日には決定することはできないことから、このようなことになりましたこと、お詫びいたします。

さて、先日27日の音楽発表会に各方面から高い評価の声が寄せられておりますが、本校を経営する学校法人五島育英会の専務理事から感想が寄せられました。山口理事長をはじめ大勢の職員、また都市大グループの先生方とともに鑑賞いただいたのですが、翌日さっそく私まで感想を寄せてくださったわけです。

私への私的なメールではございますが、大変ありがたく励まされる内容であり、保護者の皆様、なによりも児童達にお伝えしたい内容だと思い、専務理事のご了解をえて掲載したいと存じます。

ぜひご一読いただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてお読みください)

「素敵な友達」/ドラキュラ/夏休み生活展(13)/クラブ発表会(6)

(10月21日校長発)

毎週木曜日の朝の会は児童集会です。

今週は音楽委員会主催の音楽集会でした。

また、木曜日はご家庭のお弁当持参の日。今週は、1年生から6年生まで縦割りにして低学年から高学年までがいりまじって、教室だけでなく、アリーナや第二アリーナも利用して、遠足のような趣でお弁当を食べました。

その「縦割り昼食」の模様は後日に回し、きょうは、音楽集会とドラキュラ週間などの記事をご覧いただきます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

父母の会「文化講演会」/夏休み生活展(6)

(10月6日校長発)

    • 水曜日恒例「児童だけによる朝の会」を巡回しました。
       しずか大賞:1桜 4桜 6桐 
         準大賞:2桐
    • 4桜と6桐は前回につづいて連続大賞。
      特に6桐は、「静か大賞」を設けてからすべて大賞ですから天晴れ(あっぱれ)です。
      1桜は前々回大賞、前回ちょっと話が多かった、しかし今回大賞に復活、立派です。
      2桐も前回は大賞で、今回準大賞ですから立派です。
    • ただし、この「しずか大賞」は前にも述べましたように、私が巡回したときに「教室の全員がしずかに集中して勉強したり朝の会をやったりしている」ところを選んでいますので、学校の公式のものではありません。そういう事情ではありますが、「しずか大賞」に選ばれることをめざして集中した朝の会にしてほしいと思います。

○本日、父母の会主催で「文化講演会」が開かれました。大変<こわい>話でした。なにがこわいかは続きをどうぞ。

(続きは、↑↓をクリックしてお読みください。夏の生活展も掲載しています。)

残念山中伸弥先生のノーベル賞逸賞/夏休み生活展(5)

(10月5日校長発)

ノーベル賞発表の季節となりました。

昨日(月曜)の全校朝会でノーベル賞を話題にし、マスコミで同医学生理学賞の最有力候補として名前のあがった山中伸弥京都大学教授をはじめ4名の方を児童に教えたのですが、昨夕、同賞の発表がありました。

大変残念ながら、ニュースに名前がのぼったのは、最有力候補と伝えられた山中伸弥先生ではなく、ケンブリッジ大学のロバート・エドワーズ名誉教授で、体外受精技術の開発が授賞理由でした。

巷間、山中伸弥先生が48歳に対してエドワーズ先生は85歳だから、年齢的なことも背景事情としてあったのだろうと言われたのですが、「最有力候補」とつたえられていただけに大変残念なことでした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

水泳記録会in成蹊小 & 夏休み生活展(1)

(9月21日校長発)

本日放課後、都市大グループ中村総長(都市大学長兼務)が本校視察においでになりました。多忙の中、短時間でしたので、ゆっくりしていただくことはできませんでしたが、総長にたいして児童達が口々にあいさつのことばを述べて迎えてくれたことは何よりのことでした。

  • さて、本日より、夏休み生活展に出品された作品を掲載し始めます。3作品から5作品ずつの掲載になると思いますので、毎日掲載したとしても来春の3月までかかろうかと考えております。当然、来年になってからの掲載になる方々もいるわけですが、あらかじめご了解願います。
  • 19日の日曜日、吉祥寺の成蹊小学校において東京都私立初等学校協会の「水泳記録会」が開かれ、本校から5名の選手が出場いたしました。
  • 本日は以上二つの記事について書いてまいります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

1、「心の宝」 2、夏休み生活作品展のはじまり

(9月10日校長発)

きょうは、今週初めの全校朝会における校長講話を掲載いたします。

いつもの校長講話とスタイルをかえて朗読をいたしました。

私はずいぶん前から一年に一作、短い寓話(ぐうわ)を作るようにしているのですが、

そのなかの一編を朗読しました。

そうしましたら、5年生のAWさんが、翌日、自作絵本のお話(絵も自分で描いたもの)を持ってきてくれました。なかなかの出来栄え(できばえ)です。こういう交流もうれしいですね。

また、きょうから「夏休み生活作品展」が体験室とその廊下で展示されますが(18日土曜まで)、多くの労作ぞろいで選考に大変苦労しました。そのなかには、「物語」を作ったお友だちもいます。

力作に報いる(むくいる)ためにも、選にもれた作品をふくめ、出品全作品をこの「先生ブログ」で紹介し私の講評を掲載したいなあ・・・と思っていますが、膨大な出品量なので気が遠くなるような思いもしています。

二学期いっぱいかかるかもしれず、あるいは鬼が笑うことになっても年明けまで、場合によっては本年度中いっぱいかかるかもとも思います。いずれにせよ乞御期待です。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてお読みください)