文字サイズの変更

2023年3月アーカイブ

3月31日 桜の絨毯

 校庭の満開の桜の花が散り始め、桜の絨毯が太陽に照らされてきらきらと輝いています。
花びらがひらひらと散るたびに、新入生を迎える入学式までもう少し待っていてほしいと、名残惜しくなります。

桜の絨毯ズーム.jpg

桜のじゅうたん明るい.jpg

3月18日 令和4年度 修了式

いよいよ令和4年度の修了式となりました。 


2022年度は、すべての教育活動を大過なく終えることができました。

全ての皆さんのご協力のお陰と感謝しています。

四月からは学年が一つ上がりますが、さらに元気に頑張っていきましょう。


3月15日水曜日には、第67期生の6年生が卒業していきました。

最後の卒業式に臨んだ姿は、とても立派でした。皆さんの先輩として、きっとこれからも後輩である皆さんのことを見守ってくれていると思います。 

いつかまた、遊びに来てくれることを楽しみにしましょう。 


〜 中略 〜 


本年度、計画したとおりに様々な取り組みができたのは、みなさんが先生方の指示をよく聞いて、消毒やマスクなどの感染予防に、しっかりと取り組んでくれたからなのです。勿論皆さんのお家の方々の協力があってのことです。 

もしも、不十分であったら、想像してみてください。きっと学級閉鎖や、学年閉鎖が行われ、修学旅行や林間学校はできなかったでしょうブリティッシュヒルズの異文化体験も、運動会も音楽発表会も思いったプログラムをやることができなかったことと思います。 

このことから、「やる時には全員が力を合わせてやる」ということを改めて感じさせてもらいました。一人ひとりの力は小さくても、それがクラスで纏まったり、学年で纏まったり更に全校が纏まるととても大きな力になるのです。 


〜 中略 〜 

 

さて、この一年の思いを振り返ってみましたが、無事に終えることができて本当に良かったです。そして、全員が今年度を終えて、4月からは一つ学年が上がって、スタートを切ることができます。可愛い新入生も入ってきます。立派なお兄さん、お姉さんとして温かく迎えてあげてください。 

 

5年生は、いよいよ最上級生となります。名実ともに学校のトップに立つわけですから、誰もが信頼する立派な6年生になってくださいね。期待しています。それから、この春休みはただのお休みではありません。次の学年への切り替えの時間となります。新たな学習や取り組みに向けて、しっかりと気持ちを切り替え、引き締めておいてください。 

また、日頃できなかったお家の手伝いにも進んで取り組んでくださいね。皆さんが進級できるのはお家の方の支えがあったからのことです。感謝の気持ちを忘れずにお手伝いをしてください。 

 

では、4月には全員が元気な姿で登校してください。一つ成長した皆さんの姿を楽しみに待っています。 

以上で修了式の話を終わります。 

3月17日 本日、授業最終日

令和4年度の最終授業でした。グラウンドや教室でお楽しみ会を行うクラス、、、。子どもたちが手品やクイズ等出し物を発表したり、歌やダンスを踊ったりとても楽しそうでした。

また、1年間お世話になった教室を心を込めて掃除をしました。机の脚の裏まで丁寧にふき取り、これで次に使うお友達に引き渡す準備が完了です。


1桜ドッジボール.jpgのサムネール画像


絵しりとり1桐訂正.jpg


2桜掃除.jpg


手品2桐.jpg

3月16日 枝垂桜開花

昨日卒業した80名を送り出すかのように、正門前の枝垂桜が開花しました。

3月17日枝垂桜.JPG

令和4年度 第六十七回 卒業証書授与式

3月15日に、第67回卒業証書授与式が厳粛のうちに行われました。
八〇名の子ども達が、学び、遊び、6年間の思い出のたくさんつまった付属小学校から旅立ちました。
おめでとうございます。

校長式辞
暖かな春の日差しを浴びて、校庭の桜も開花を待ちきれない様相になってきました。間もなく東京都市大付属小学校にも春本番が訪れようとしています。

~中略~

本日の式を盛大にとり行えますことは、誠に光栄なことであり、この上ない喜びとするところでございます。感謝申し上げます。

はじめに、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、今日の日を心待ちにしておられた保護者の皆さま、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。心からお喜び申し上げます。
さて、卒業する八十名の皆さん、皆さんは先ほど式場いっぱいの温かい拍手に迎えられ、りりしく凛と胸をはり、入場して参りました。
あの拍手は、皆さんのこれまでの努力と、活躍を讃え、皆さんをお祝いする参列者全員からの拍手だったのです。
今は、厳粛な雰囲気の中で、一人ひとりがしっかりとした歩みで、壇上に上がり、卒業証書を受け取りました。その姿はとても立派でした。そこには都市大付属小学校最上級生としての自信と、「これから中学生になるのだ」とう強い意志と、自覚を感じ取ることが出来ました。

~中略~

事あるごとに話してきた、「中学入試はゴールではない」という事、そして、今お話しした大人の資質にも関わることです。今日の卒業、そして四月からの中学校生活も、皆さんの長い人生の中では、一つの通過点なのです。人生は学びの連続ですから、じっくりと時間をかけて学び続けていって欲しいのです。学びを止めた時に、その人の成長は止まってしまいます。また、人生は今日のように、楽しいことばかりではありません。数多の困難にも遇することもあるでしょう。
しかし、それを乗り越えていくのは、皆さんの知恵と、知識と、判断力です。だから、学び続けて欲しいのです。将来、立派な紳士、淑女になる皆さんには、学び続ける努力を期待しています。

終わりになりましたが、保護者の皆さまに一言ご挨拶申し上げます。
皆さまのかけがえのないお子さまをお預かりして六年が経ちました。この間を見守ってこられた保護者の皆さまには、今日のお子さまたちの姿に、ぞや感慨深いものがあるのではないでしょうか。
本日ここに、小学校の全過程を無事に終えて、本校から巣立つこととなりました。私ども教職員は、お子様の健やかな成長を願い、微力ではありましたが、全力で、教育にあたってまいりました。これからも、成長し前進していくお子様方を見守り、応援していく所存でございます。六年間にわたり、本校の教育活動へのご理解と、温かなご支援をいただくことができましたことに、心から感謝しております。この場をお借りして、篤く御礼を申し上げます。

卒業生の皆さん、皆さんの大いなる前途に、幸多からんことを心より祈っています。どうか東京都市大学付属小学校の卒業生であることとの誇りと、自覚、そして後に続く後輩たちのためにも責任を持って、前進してください。それが、私たちの願いです。
それでは、そろそろお別れの時がきました。いつまでも体を大切に、お元気で、さようなら。


3月15日 卒業式 開式前

第67回卒業式が間もなく始まります。入場を待つ会場は清々しい静寂に包まれています。


卒業式開式直前.jpg

3月13日 月曜朝会 マスク着用のルールの緩和

皆さん、おはようございます。
大分春らしい、暖かな気候になってきましたね。今日は、この後天気が悪くなるようです。しばらくは、かわりやすい天候が続きますが、元気にやっていきましょう。

いよいよ、今年のファイナルステージも今週で終了します。なんだかあっという間に時間が過ぎた気がするのは私だけでしょうか。一つ一つを振り返ってみると、いろんなことがあって、結構大変な一年だったなと感じます。コロナの感染者も、夏から秋にかけては増え始め、お正月頃からピークになっていましたね。冬場には多くなると予想されていましたので、6年生の中学入試が終了した時にはホッと胸を撫でおろしたものです。

現在は、感染者数も減少していて、都内は1,000人を下回ったところで推移しています。こうしたことから、コロナに対する安全対策の考え方が少しずつ変わってきました。
厚生労働省では、今日3月13日からマスク着用のルールの緩和を行うことを発表しています。
個人としては、これまで屋外ではしなくても良い、屋内では原則することを基本としていましたが、今日からは、「マスクは個人の判断」ですることが基本となっていきます。
ただし、個人の判断と言っても、学校は集団生活が基本の場所ですから、個人の外での行動とは大きな違いがあります。学校でも少しずつマスクの着用については緩めていきますが、しばらくの間は、学校の指示に従ってルールを守るようにしてください。

学校以外でのマスク着用が効果的な場面としては、お家の方とルールを決めるのもいいですが、
・体調が悪かったりで、医療機関を受診する時
・お年寄りなど、重症化しやすい方が多く入院や生活する施設などの場所へ入る場合
・通勤、通学のラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時もしばらくの間は、
マスクの着用が望ましいとされています。
そのほか、
・新型コロナウイルス感染症の流行期に、感染から自身を守るための対策として着用
・コロナと思われる症状がある場合、検査で陽性となった場合
・同居する家族に陽性となった方がいる場合など
※これらは周囲の方に感染を広げないために、外出を控えることと、通院などでやむを得えず外出する時には、人混みを避けることと、マスクの着用は必要となってきます。

新たな生活様式が始まっても、感染が大きく拡大している場合には、国からも一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びかけるなど、より強い感染対策を求めることがあり得ます。学校では状況に応じて、皆さんに指示を出していきます。学校全体の安全を守ることを目的といるので、皆さんで協力をして楽しい学校生活を送りましょう。
今週15日の水曜日は、6年生の卒業式です。6年生の皆さん、この学校で生活するのも今日を入れてあと3日です。皆さんを送る会で、下級生代表が話していましたが、「私たちの良いお手本となってくれたことに感謝しています」と。最後まで、よい手本として、「67期生は素晴らしい子どもたちだった」と言われるように、残り3日ですが、下級生のために、お世話になった方たちに、感謝の気持ちを大切に過ごしてください。

そして爽やかな思い出を残していってくださいね。

表彰
漢検 飛び級合格者

第66回全国学芸サイエンスコンクール 
6年生3年間皆勤


3月14日 2年生 大蔵アスレチック公園

2年生は、大蔵運動公園アスレチック広場へ出かけました。遊具の乗り方や遊び方を工夫しながら時間を忘れて午前中いっぱい遊びました。汽車のある公園への移動中は、モクレンや早咲きの桜も満開で、たくさんの春を見つけました。もうすぐクラス替え・・・親睦を深めることができてよかったですね。

出発前の先生とのお約束「仲良く遊ぶ」「けがをしない」「ルールを守って歩く」もよくできましたね。

桜並木を見ながら歩く.jpg


2年生くるくる.jpg 


アスレチック公園.jpgのサムネール画像

 

3月9日 6年生を送る会

全校生徒がグラウンドに集まり、6年生を送る会が行われました。
1年生からの担任の先生にまつわる〇×ゲームとしっぽとりゲームを楽しみました。逃げる6年生のしっぽには、下級生へのメッセージが書いてあり、しっぽを取ったこどもたちは、大切に握りしめていました。
ゲームを楽しんだ後は、1年生から5年生が心を込めて作ったプレゼントの贈呈です。
1、2年生は写真とコメントを、4、5年生は開くお花のメッセージを担当し飛び出すカードを、3年生は校章入りのしおりを作りました。6年生のみなさんにとって、きっと良い思い出になることでしょう。
快晴の下、テラスからの6年生への呼びかけ、下級生から6年生へ贈る合唱、最後に6年生の演奏がグランドに響きわたり、清々しい空気の中、心に残る6年生を送る会となりました。

しっぽとりゲーム.jpg

6年生を送る会6年生演奏.jpg

3月8日 演劇部の発表

先日行われた5年生の演劇部による現代劇に続き、本日の20分休みは、4・6年生の演劇部による「小公女セーラ」の発表がありました。

劇が始まると、あっという間に観客は演劇の世界に惹き込まれ・・・演劇部の皆様のお陰で楽しい休み時間を過ごすことができました。

今回が最後の発表でした。みなさんお疲れさま。

演劇部発表.jpg

3月6日10歳のお祝い・ミクニレッスン修了式

4年生はミクニレッスン修了式と10歳のお祝いをしました。

10歳のお祝いでは、一人ひとりの将来の夢の発表がありました。大きな希望に胸が膨らみ、夢に向かって歩み始めている4年生の合唱の歌声は、少し逞しくもありました。

ミクニレッスン修了式では、1年間のレッスンの振り返りをした後、三國先生より修了証の授与が行われ、1年間ミクニレッスンを修了した証の三國先生の直筆サインの入ったシェフ帽を被ることができました。五感を使って学んだミクニシェフ特製ハンバーグの味は、きっと忘れません・・・

そして、ミクニレッスンは今年で終了となるため、三國先生の12年間のご指導に報いるため、4年生全員と保護者の皆さまが参加しての感謝の会が行われました。初めに、五島育英会泉理事長先生から三國先生へ感謝状が贈られ、その後、児童代表から花束と記念品目録が手渡されました。三國先生、長い間本当にありがとうございました。


10歳のお祝いs.jpg


ミクニ修了証.jpg


ミクニ帽子集合写真s.jpg

三国先生感謝の会.jpg

3月6日月曜朝会 ミクニレッスンの終了

皆さん、おはようございます。先週は「三寒四温」についてお話しましたが、正にその通り、寒い日と温かな日が交互にやってきていますね。そして、暖かな日が少しずつ多くなっていくのを肌で感じられるようになってきました。
卒業式まであと10日です。6年生は、残された一日一日を大切に過ごしてくださいね。

今日は、毎年4年生に指導していただいていた「ミクニレッスン」の最後の日となりました。三國清三先生には、大変お忙しい中、12年間にわたり、私たちの生活に欠かすことのできない、大切な食べること「食」について、楽しく教えていただきました。甘さや辛さ、うま味などの「味覚」から始まり、様々な料理やお菓子、江戸野菜を使っての調理実習など、本当に沢山の事を習うことが出来ました。
二十四節気 啓蟄(けいちつ)です | かなざわ薬房
残念ですが、三國先生も今日が最後の来校になります。4年生以外の皆さんも、もしお会いすることがありましたら、「有難うございました」「お世話になりました」とお礼を言ってくださいね。
新しい「食育レッスン」については、4月から新しい先生でスタートします。また違った観点からの「食育」の勉強ができますから、楽しみにしていてくださいね。
さて、次に話しておかなければならないことがあります。3月1日に、埼玉県戸田市の公立中学校で、ナイフを持った高校生が中学一年生の教室に侵入し、止めに入った教師ともみあいになり、切りつけるという事件が発生しました。この高校生は、その場で集まった先生方に抑えられましたが、逮捕された後の取り調べでは、「無差別殺人にあこがれて事件を起こした」という意味のことを話しているそうです。
本校でも、先生たちが登校時や下校時に学校周辺に立っていたり、見送ったり、警備員さんが毎日いてくださったりしています。また、皆さんには、不審者侵入時の対応訓練として、ベランダに隠れてもらったりしているのはわかっていますね。
それでも、危険な事件を起こそうと狙っている不審者を防ぐことは、とても難しいことなのです。
一番は、不審者を入れない事です。今回の事件が切掛けではありませんが、先々週に、成城警察署の警察官と、訓練を計画してくれている生活設計部の先生方が話し合いをしました。色々な話題の中で、まずは不審者が侵入できないように、みんなが登校したのちは、エントランスの扉に鍵を掛けることを指導され、今は扉閉めることにしています。皆さんの下校時や、課外スクールの時間帯にも、できるだけ門や扉を開ける時間を短くしたいと考えています。不便を感じることがあるかもしれませんが、ぜひ、全員で協力をしてください。それから、バス停やバス車内での大声やふざけなどで、周囲の人たちに迷惑をかけるようなことがあると、不審者でなくても厳しく叱られることもあります。日頃の自分たちの行動にも十分注意をしていきましょう。
最後になりますが、今から12年前の3月11日にマグニチュード9,0という国内観測史上最大規模の大地震が、東北地方太平洋側を震源に発生しました。海岸線を襲った津波は、最大で15メートルを超え、この津波により、多くの建物や施設が破壊され、死者行方不明者を合わせると2万2千500人の方が命を落としました。また、福島県にある原子力発電所も破壊されたことから、地域一帯が放射能に汚染される重大な事態も発生しています。今も復旧に向けて東北地方は大変なご苦労をされています。
この震災から12年が過ぎましたが、決して忘れてはならないこととして、皆さんにも伝えしました。亡くなった多くの方々へのご冥福を祈るとともに、私たちも防災への意識を高めていきましょう。

引き続き、大なわ大会の表彰を行いました。

続いて、第2回書き取り大会の表彰を行いました。

6年生 卒業記念旅行のまとめ

初日の旭山動物園から始まり、2日間のスキー。あっという間の4日間でした。スキーを滑ることに、はじめは不安でいっぱいだったお友達も、もっと滑りたい!東京に帰りたくない!と思うほど、スキーを楽しむことができました。一人では踏み出せない一歩も仲間がいれば踏み出せて、仲間がいれば不安が消えて楽しめた。小学校生活最後の宿泊学習で改めて、仲間と共にすごす時間がかけがえのないものだと実感することができました。 あと1週間で卒業です。友達や先生と過ごす残りわずかの小学校生活、一つ一つを噛みしめて、大切に過ごしていきましょう。IMGP6692.JPGJSRQ1689.JPGP2140107.JPGP2140114.JPGP2150124.JPGP2150131.JPGP2150153.JPGP2150166.JPGP2160303.JPGP2150157.JPG

P2160325.JPG

3月4日大繩大会

低学年ブロックと高学年ブロックに分かれて、跳躍回数を競う大繩大会が行われました。

クラスの全員で力を合わせて飛ぶ表情は皆真剣で、アリーナが緊張感に包まれていました。高学年ブロックになると回す縄も高速になり、3分間の合計跳躍数が300回を超えるクラスもあり、接戦となりました。優勝したクラスの皆さん、おめでとう?

惜しくも優勝できなかったクラスにも、これまでの練習の成果を出すことができた達成感に満ちていました。よく頑張りました。


大繩大会s.jpgのサムネール画像

2月27日(月)「TCUサイエンスクラブ」

 令和5年度から、本校と東京都市大学が連携し、子どもたちに科学の面白さを伝えるプロジェクト「TCUサイエンスクラブ」の始動が予定されています。


 今回はスタートアップ講座として、東京都市大学理工学部教授・吉田真史先生と研究室所属の学生の方よる、「偏光板で学ぶ光の性質 ?マジックウォールをつくろう?」が開催されました。


 子どもたちは、吉田先生の話す光の性質について食い入るように聞き入っていました。偏光板を使った工作では、先生や学生の方のアドバイスを受けながら、夢中でマジックウォールを作り、光の不思議さに驚きの声を上げていました。子どもたちにとっては、大学の研究の一端に触れることができた素晴らしい機会となったようです。

3月1日 TCU子ども郵便局

2年生によるTCU子ども郵便局が3月9日まで開局しました。

集配、消印、仕分け、郵便はがきの販売、配達のお仕事を分担します。今日は初日でしたがTCU郵便はがきを買うお客様の行列ができました。

皆様の大切なお手紙を心を込めてお届けします。


ポスト.jpg


仕分け作業.jpg


こども郵便局.jpg