文字サイズの変更

歩く昆虫図鑑/いろいろな場面の児童/夏休み生活展(81)

(7月1日校長発)

昨日、「都市大グループ校の活躍」と題して、都市大塩尻高校のこともお知らせしましたが、昨日、その塩尻市をふくむ松本市周辺地域が震度5強の地震に見舞われました。

塩尻市は震度3で塩尻高校に被害はなかったのですが、松本市域から通勤通学している教職員や生徒の家に大きな被害が出たそうです。

グループ校として、この場を借りて、都市大塩尻高校の皆様ならびに被災された皆様に心よりお見舞い申し上げたいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

【歩く昆虫図鑑】

6月27日の記事の全校朝会「校長の話」で、「歩く辞書」、「歩く都市大小」という話をしたことを書きましたが、きょう、子供たちが、「校長先生、この子は≪歩く昆虫図鑑≫なんですよ」と紹介してくれた子に出会いました。

 やむをえないこととはいえ、叱ってばかりの私のお話が続いていて申し訳ないなと思っていましたが、このように、活用してくれる子たちがいることを知って、大変うれしい一日でした。

 ↓ さあ、この真ん中の子が「歩く昆虫図鑑」S君です。

110701aruku-konchu-zukan-S.jpg

↑ 上の写真:よし、それじゃあ、本当に「歩く昆虫図鑑」かどうか試験だとばかりに、私は、いちばん大きな昆虫は何かをはじめ、いくつか質問しました。そうしたら、たちどころに答えがかえってきましたが、私が覚えきれない名前ばかり。うーーん、さすがだな。そして試験をした私が情けないな(汗・笑)。

【フラッシュ動画@いろいろな場面での子供たち】

 次の場面の子供たちの様子をフラッシュ動画にまとめました。1枚しか撮影していないところもあって、ご覧になったら、がっかりされるかもしれませんが、御容赦願います。

 ○研究授業(6桐、1桐)

   今年は研究授業、授業参観を多くしています。単に授業研究だけでなく
   児童をより多くの目で観察し、善導していきたいと思います。

 ○4桜体育の授業

   跳び箱を見事クリアする寸前の画がとれました。

 ○2年生のミニトマト収穫

   丹精こめたミニトマトを観察して絵にまとめたりしたあと、一人一人、
   記念写真を撮ってもらっていました。撮影の先生方は汗だく。

 ○4桐の子が蛍を持ってきた

   本物の蛍をたくさんかごに入れて持ってきてくれました。
   箱の中に入れて暗くして持ってきてくれましたので、覆いをかすかに開けて
   のぞきましたが、やはり、昼間は明るい光が差し込んで、光ってくれませんでした。

 ○委員会活動(広報委員会、飼育委員会)

   二つの委員会しか回れませんでした。
   広報委員会は、来週木曜の集会の小道具を作っていましたので、ちょっとお手伝いしました。
   飼育委員会は、男児が飼育水槽にまたがって、水槽の中をごしごしとやっていました。
      掃除をしているのだといいます。いやあ、力仕事だ。さすがは男児。

  では、以上5分野のフラッシュをどうぞ。

      ↓  ↓

↓ こっちは「若桐テラス」に出ての授業でたくさん撮りましたので、ひとつにまとめました。

 ○ 研究授業(4桜)

    理科の授業で、太陽電池を使ってモーターを回し、ローター回転をみる授業。
    先生から、「1、プラスマイナスで回転がどう変化するか」
       「2、
回転スピードを速くしたり遅くしたりするには太陽電池をどうしたら良いか」
       「3、モーターの回転を止めるには、太陽電池をどうしたら良いか」
    の課題をいただいて、一生懸命、あれこれとやりながら観察していました。

       ↓   ↓ 

【夏休み生活展(81)】

  ・・・お詫び:最初の№214の作品のフラッシュ表紙に誤字があります。(正:堅装、誤:堅壮)

作品№214:「ぼくの野球と海の旅」(堅装版絵本)

   №215:「パンフラワー:オルゴール、箱、蝋燭立て、写真立て)

    №216:「ゆめの家」(ジオラマ)

   №217:「夏のかびん」(手芸工作)

   №218:「おどるコックさん」(からくり工作)

   №219:「風車」(動く紙工作)

       ↓    ↓

カテゴリ: