文字サイズの変更

危機管理/安全学習や防災訓練 放射線計測の最近のブログ記事

全校引取り訓練

11月9日(土)に「全校引取り訓練」を実施しました。

これは、大地震等有事の際に公共交通機関等がマヒした場合を想定し、原則、学校で保護している子どもたちを保護者が学校まで引き取りに来ための模擬訓練です。

今日は、子どもたちは私服で登校し、保護者には2時間目終了後に来校していただき、そのまま子どもと帰宅してもらいました。有事の際と同様に学校から自宅まで可能な限り歩いて帰宅してもらい、途上の危険箇所や援助が得られそうな機関をチェックしながら帰っていただくことをお願いしました。

訓練ではありますが、子どもたちは保護者と一緒に帰れるのでとても嬉しそうに帰っていきました。

お忙しい中、訓練にご参加いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。お疲れさまでした。


hikitori.jpg

7月2日(土) 方面別交流会

土曜日は、大規模災害時等に備えて登下校ルートが同じ方面別に作っている子どもたちのグループに、保護者が加わり交流を深めてもらい、いざというときに同じグループの子どもたちをみんなで守ってもらうことを目的とした「方面別交流会」を行いました。

お忙しい中、ご参集いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。「よい交流会でした」というお言葉もいただきました。この機会をきっかけとして、保護者相互の交流がさらに広がり、深まっていくことを願っております。

9月1日(金)地震避難訓練

今日、9月1日の防災の日」です。 

100年前の1923年9月1日に起きた関東大震災に因んで、この日を「防災の日」と制定しました。その時の震災では、地震と火災により10万人もの人命が奪われました。 

この時の被害は広範囲に及び、相模湾沿岸では津波でも沢山の人が無くなっています。 

しかし、亡くなった方の90%は火災によるものでした。 

100年という節目の年ですから、なお一層、災害に対する備えをしっかりと行い、命を守るために知っておかなければならない事など確認をして欲しいと思います。 

 

常にお話していますが、いま私たちが心配ているのが、東京都を含む地域での「首都直下型地震」です。30年以内に70%を超える確率で発生すると予想されています。同じように発生の危険性が言われているのが、南海トラフ地震です。東海、四国地方を震源とする大地震です。こちらも、いつ起こってもおかしくない状況にあります。予想される被害規模は、12年前の東日本大震災を大きく超えると言われています。 

 

そういった状況の中で、いま私たちができることは、大きな地震が発生した時に、自分の居る場所がどういうところなのか、どういう危険があるのかなど、落ち着いて判断する能力と、命を守る行動をとることができるように訓練をしておくことです。 

「自分の命は自分で守る」ということを忘れないでください。 

 

発生が学校であったら、先生の指示を良く聞き行動ができますね。校外で発生した時はどうでしょう。そのために、日頃から使っている登下校路や駅、その他の建物の中や地下鉄の中などで、「もしここで地震が起きたらどうするか」など確認をしておいてください。自分の命を守る知識と行動をしっかり持つことで、被害に遭う確率はグーンと減ります。 

万が一、大地震が発生した時には、ニッポン放送(AM1242)では、都内私立学校の在校生の避難状況を知らせてくれますし、東京都と神奈川県の私立学校小中高校では、災害時に、私立児童生徒を受け入れる体制(避難校ネットワーク)が作られています。 

また、この時期は台風の被害が多く発生することから、地震への備えは台風への備えにもなります。今日家に帰ったら、地震と台風への備えについて、家族でしっかかりと話し合ってください。 校長 松木 尚 


4月14日 地震避難訓練 1

  今年度第1回目の地震避難訓練を行いました。「地震発生」の訓練放送後、自身の身を守る行動を迅速に行い、想定した揺れが収まってからは4分で全校生徒が防災頭巾を被って校庭に避難することができました。「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)をしっかりと守れましたね。

 今日は、7年前に九州熊本で震度7の地震が発生した日です。多くの人命や財産が失われました。ご冥福をお祈りすると同時に、忘れてはいけない記憶として、地震への備えをしっかりと整えていきましょう。

地震避難訓練.jpg

地震避難訓練を実施しました。 

災害は忘れたころにやってきます。
先日は宮崎で震度5弱の地震がありました。
東京でも首都直下型地震がいつ起きてもおかしくないといわれています。
今朝は、始業前の時間に通常形式での避難訓練を実施いたしました。

教頭先生の「訓練です。訓練です。」から始まった放送を聞いて、
子どもたちはすぐに机の下に身を隠しました。
その後、ラウンドへ移動し点呼をとりました。
久しぶりのグラウンドへの避難でしたがとても落ち着いて行動することができました。
備えあれば患いなしです。万が一に備えて、引き続き定期的に訓練を行っていきます。

9月1日 避難訓練

おはようございます。

今日は地震発生に備えた避難訓練の予定でしたが、天候が悪いため延期としました。

今日、9月1日は「防災の日」です。大事な日ですので、「防災の日」について少し話しますね。

「防災の日」では、地震や津波、その他、台風等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に制定されました。

また、1982年からは、91日の「防災の日」を含む1週間(830日から95日まで)が「防災週間」と定められています。

なぜ、91日が防災の日と定められたかについては、上級生は知っていると思いますが、192391日に、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』が相模湾を震源地として発生した日付に由来されています。地震による火災で、東京、横浜、川崎などの都市が大火災によって焼失しました。それが91日だったのですね。

また、8月から9月は台風の接近・上陸が多く、19599月には、5,000人を超える死者・行方不明者を出した『伊勢湾台風』が襲来しています。

いつ災害が発生するか、現在の科学をもってしてもわかりません。ですから、その時に備えて、しっかりとした知識と正しい避難行動がとれるようにしていかないといけませんね。一人も犠牲者を出さないように、これからも真剣に訓練をしていきましょう。

 

それから、万が一、皆さんの登校時や下校時に大きな地震が発生し、交通機関などが乱れて動くことが出来なくなった時などのために、東京都と神奈川県内の私立小、中、高等学校では「避難校ネットワーク」という、災害に遭った皆さんが逃げこむことが出来るように、安全確保の取り組みを行っています。


ですから、自分の登下校路にある私立小中高等学校を必ず調べておいて、万が一の時のために覚えておいてくださいね。

今日は家に帰ってから、ぜひ「防災の日」ついて話をしてください。

それでは、以上で私の話を終わります。

6月7日 火災避難訓練

 本日、火災発生時における児童及び教職員の避難行動の確認をしました。 

 訓練火災発生の放送後、お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(戻らない)をしっかりと守り、全校生徒が迅速に避難場所に集合できました。先日行われた不審者対策訓練に続き、非常時の訓練はとても大切ですね。これからも真剣に取り組んでいきましょう。 

火災避難ブログ用s.jpg

セーフティー教室開催(1・3年生対象)

講 師に全国売防犯協力会の大塚隆弘さんをお迎えして、1・3年生対象の

セーフティー教室を開催しました。

1年は、連れ去り被害防止、不審者への対応(いかのおすし)について、
3年には、不審者への対応と非行防止について腹話術や鮮やかな手品を
交えてお話しいただきました。

MAK_1373.JPG
MAK_1428.JPG

学校は被害なしです。

昨晩の地震 びっくりしましたね。

学校は、何も被害がなく、無事です。
今朝は、交通機関の乱れもあるので気を付けて登校しましょう。

被害にあわれた皆様、謹んでお見舞い申し上げます。
ダウンロード.png

火災避難訓練

おはようございます。今朝は、火災に対する避難訓練を行いました。 

コロナ禍の中で、全校が実際に避難するのは2年ぶりのことです。それでも、避難に時差を設けて、密集を避けながらの訓練でしたが、皆さん安全に避難することができましたか。 

P1370385.JPG 

災害はいつ何時発生するか予想がつきません。「備えあれば憂いなし」という言葉があります。非難するときに、廊下や階段に邪魔になるものはなかったでしょうか。今日の訓練は火災を想定していましたね。ひとり一人の備えはどうでしたか。防災ずきんやハンカチは準備できていましたか。 

地震も含めていつ起きてもいいように備えを十分にしておくことが重要です。 

そうすることが、私たちの命を守る一番大切なことなのです。 

 

次に大切なことは、いかに早く非難することができるかと言うことです。 

非常放送が入って、避難を行う場所までどれぐらいの時間がかかったのか、そして、避難をしてきた人数がどれだけ早く正確に確認ができたのかが、重要になってきます。今日はグラウンドに避難しましたが、実際には違う場所に避難することもあります。ですから、非常放送をしっかり聞き、担当の先生の指示や誘導に従い速やかに避難をしてください。 

緊急避難では、1秒遅れることが命取りになってしまいます。今日の訓練は、建物から下りてくることスムーズにできていました。点呼にかかる時間も短く、確認もすぐにできました。一人の命も落としてはいけない状況で、万が一、人数が足りなければ、消防の人にいち早く知らせなければなりません。そういう意味で点呼がしっかかりできたことは、良かったと思います。各リーダーは今後集中して臨むようにしてください。 

P1370393.JPG

実は、10年前の「東日本大震災」では、地震による火災と津波で何万人もの人が亡くなったり、行方不明になったりしました。避難誘導一つが生死を分けた例もたくさんありました。その一例ですが、岩手県釜石市では、地震に備えて何度も訓練をしていました。実際に大地震と大津波に襲われましたが、その日、釜石市の小学校に通っている児童や先生には一人の被害者も出ませんでした。これは「釜石の奇跡」と呼ばれている実際にあったお話です。興味のある方は調べてみてください。 

私たちも、災害というものが、いつ起こってもここには備えがあるのだと自信をもって言えるように、例え訓練であっても真剣に取り組んでいきましょう。  

Zoom方面別交流会へのご参加 ありがとうございました。

土曜日の午後の時間に、Zoom方面別交流会へのご参加 ありがとうございました。

この日に向けて、先生方もBreakOutRoomの使い方を練習して臨みました。
子どもたちと一緒に保護者の皆様が上手に自己紹介をして登下校経路の情報交換を
していただけたので、スムーズに会を進めることができました。ご協力ありがとうございました。
IMG_7336.jpgのサムネール画像IMG_0561.pngのサムネール画像

〇都内新規感染者、本日まで4日連続で500人以下。
 感染予防行動、もうひとふんばり致しましょう。
〇父母の会活動(総務=給食関係&制服等リサイクル)

(校長発:令和3年2月10日水曜) 晴れ 今朝の気温1℃


〇 昨日、父母の会総務のお母さま方がご来校、活動してくださいましたのに、昨日のブログをお休みしましたので、昨日のうちにお知らせできませんでした。今年度の父母の会は専門部活動をすべて総務の皆様が担ってくださっています。

 協力員に登録してくださっているお母さま方がいらっしゃるので、総務のお母さま方もいざという時に心強いということがあって、頑張れるということもあろうかと思いますが、今のところ総務の皆様だけで活動してくださっています。本当にありがたいことです。

〇 本日付の「朝日新聞デジタル」が東京都新規感染者の推移グラフを作成して(昨年6月から現在まで)アップしていました。 それで私も昨年3月からに広げて作ってみようと思いました。そのグラフが下に掲載するグラフです。第一波から第二波、そして今の第三波までの動きが見えると思います。

 第一波と第二波はいったん途切れていますが、第二波と第三波は山こそ ずれていますが、継続して見えますね。今更言っても詮無いことですが、冬季(寒冷乾燥期間)に入る準備がおろそかだったのかなあと思わされるグラフです。

 その反省はともかく、今日で4日連続、500人を下回ったということですが、そのことがグラフに表れています。つまり、大晦日から1月上旬に大変な急増となったのが緊急事態宣言のもとで少し落ち着き始めていることが見てとれます。

 ここで油断しないで、もうひと踏ん張りすれば、ワクチン開始ももうすぐやってきます。 みんなで気持ちをそろえて感染予防行動をとってまいりましょう。 そういう中でも学校は、体験学習をはじめとして教育活動をおろそかにしないでまいりますが、先日の校長教頭合同研修会で学んだ最新成果を反映させての取り組みをすすめておりますのでご安心願います。

 ↓ 東京都ホームページ提供グラフより作成(2020年3月から2021年2月上旬まで)
都内新規感染者グラフ2020-2021nen02gatu.jpg

   本日の記事は以上です。

〇【詳報2件】餅つき(その2)/地震避難訓練
〇全校朝会/6年生は明日より自宅学習、中学受験の検討を祈る
〇【後日詳報】ミクニレッスン(タマネギみじん切り)

(校長発:令和3年1月18日月曜) 晴れ 今朝の気温 1℃


 週明けの今日も寒い日でした。

 その寒い中で、4年生ミクニレッスンが開かれました。きょうはハンバーグの種にするタマネギみじん切りの練習の日でした。連日1,000名を超える都内新規感染者のもとで、輪になってのみじん切り練習はやめて、列をつくってお互いが向き合わない方法にしてみじん切りを体験しました。

 ミクニ先生も感染対策にあれこれと気をくばってくださっています。それでも、ミクニジョークはきょうも絶好調でした。詳細は後日報告します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇地震避難訓練【後日詳報】

(校長発:令和3年1月14日木曜) 晴れ


 昨日、ブログをお休みしました。本日も記事編集の余裕がなく、短い記事で失礼します。

 後日詳報とさせていただきますが、本日、地震避難訓練を行いました。現下の状況から全校児童が押し合いへし合いの状態で校庭に移動集合するわけにはいきませんので、各教室において「自分を守る行動」をとり、「校庭へ避難する体制をつくる」ところまでの訓練としました。

 1年生にとっては初めての「地震避難」訓練でしたが、先生の指導をしっかり守って行動していました。
 
 後日詳報します。

(本日の記事は以上です。)

○新型コロナウイルス感染防止対策の基本

(校長発:令和2年12月18日金曜) 今朝の気温 0℃(二日連続)


※今日も早めにアップしております。

本当に激しい冷え込みです。12月に氷点下をうかがうほどの冷え込みというのは、近年はなかったように思います。正月松の内が明けて2月に向かう頃が氷点下の時節と思うようになっていましたが、今年は一気に寒波がやってきました。

関越自動車道などの自動車の立ち往生も、突然の寒波と大雪のなせるわざですが、一刻も早く全車両(全員)が救出されることを祈ります。新型コロナも寒冷と乾燥のなかで大暴れして、都内も800人を超えました。「年内に一日1,000人に届く」と都知事が見通しとして初めて1,000人という数字をを語ったのが11月20日前後。

 その時から今までと同じく引き続く感染対策を万全にし、個人としての予防行動も気をゆるめることなくしっかりやれば大丈夫と思ってきたわけですが、このところ、600人、800人という数字になっても、想定の数字だ、警戒心をますます強めようと思いたいところ・・・・・しかし、そうはいっても、800人という数字は大変なものです。

二週間前の行動が今日の感染者数になって表れることを考えれば、都知事が1,000人という数字を語ってからすでに一ヶ月になろうとしているわけで、みんなが都知事の見通しから警戒心を強めれば、少しは改善に向かうかというところ、まだ警戒心がもとに戻っていないようです。

きょう、ある国会議員の先生から、感染予防のための基本に今一度立ち返ろうというメールをいただきましたので、ご紹介します。10項目あります。つづきへ進んでください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【過去ログから】1年生と3年生のセーフティ教室
○児童の活躍2件
○私学振興懇親会に父母の会会長と一緒に参加しました。

(校長発:令和2年12月3日木曜) 曇り 今朝の気温6℃


 今朝も冷たい日でした。冷たい気温を押して、今朝、都内選出の国会議員の皆様と私学振興について語り合う懇談会があったのですが、私立中高の協会の先生方といっしょに参加してまいりました。

 本校父母の会会長さんも東京父母の会連合会会長の御立場で参加していただきました。

 コロナ禍のなかで、私学に対する公的支援が望まれる折り、議員の先生方からは力強い言葉が続出し、とても有意義な会でした。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】1年生と3年生のセーフティ教室

(校長発:令和2年12月1日火曜) 晴れ 今朝の気温6℃


 昨夜は満月でした。昨夜の満月はしっかりと愛でましたが、今朝がた6時ごろにも、私は見逃したのですが、西の空に白い満月が沈むところが見えたそうです。とても大きな白い満月だったそうです。明け方、西の空にかかる月を「有明の月」といいますが、今朝のは「有明の満月」・・・なにか風情がありますね。

 きょうは、1年生と3年生のセーフティ教室でした。1年生は「いかのおすし」を勉強し、3年生は「万引きといじめは何故良くないことか」について学習致しました。腹話術あり、ビデオ画像ありで楽しく学習できたようです。

 私は日私小連のZoom会議があったため参加できませんでしたが、副校長が参加してくれました。過去ログから腹話術等の画像を引っ張り出して、後日詳報出来ればと思います。

 本日は短いですが、以上とします。


(本日の記事は以上です。)

○火災避難訓練(20日と24日に分散して実施)
○2年生 大根掘り体験(三富農園さん)
○父母の会活動(総務)

(校長発:令和2年11月24日火曜) 晴れ 寒し       


 とても寒い日でした。今朝の気温をみたら11℃でした。これからしばらく平年の12月の寒さが続くそうです。コロナウイルスが活発化し、くしゃみや大声による飛沫が空気中にただよう時間が長くなると言います。おたがい気をつけて過ごしましょう。

 そんな寒い日に、父母の会総務のお母さま方がご来校活動してくださいました。前の給食業者の方と折衝の労をとっていただきました。本当にありがとうございました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇本日の「感謝のつどい」を延期しました
 東京「新規感染者」連日の過去最高更新

(校長発:令和2年11月19日木曜) 曇り


 一週間ぶりのブログです。「一週間のご無沙汰でした。」・・・私どもの年齢から上の世代には、毎週日曜日のお昼にテレビ画面に現れる玉置弘さんのセリフとしてとても懐かしいものです。一週間ぶりと自分で書いて、玉置弘さんを思い出しました。(玉置さんは日曜お昼のNHK歌謡ショーの司会者・アナウンサー)

 昨日493人、本日534人・・・都内の新規感染者の数です。昨日も過去最高更新、今日も過去最高更新、それもとんでもない数字による更新です。昨日の情報を受けて、本日予定していました「感謝のつどい」を延期致しました。「感謝のつどい」では、学校のご近所や次太夫堀公園の清掃活動をしますが、二学年ずつペアを組んで(つまり160人)行動しますので、青空の下とはいえ、密な状態で一斉活動となります。それを避けるために、緊急に延期を決めました。

 ご了承願いたいと思います。

 ただ、昨日今日のような「とんでもない」数字に出会ったとき大事なのは、恐怖に駆られたり、不安感におののいたりするのではなく、「原点にかえる」ことだと思っております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇1年生の引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。

(校長発:令和2年11月7日土曜) 曇り 一時日差し


 1年生保護者の皆様には、本日実施しました「1年生の引き取り訓練」にご協力たまわり、まことにありがとうございました。今年の引き取り訓練を1年生だけに限定した趣旨は昨日のブログに書いた通りですが、引き取り訓練は、地震等の大災害が起きた時に、公共交通機関がストップしたり、一人では帰れない事態が発生している状況を想定しています。

 そのため、原則的に学校を出てから歩いて自宅まで帰っていただくようお願いしております。通常は徒歩圏ではないご家庭もたくさんありますが、引き取り訓練のときだけは歩いて帰るようにお願いしております。 

 帰宅経路の目印(ランドマーク)を確認したり、交番や役所、図書館など公共施設の場所を確認したり、余震があったときの一時避難場所を確認したり、コンビニやスーパーなど臨時に必要なものを購入できるお店を確認したりしながら帰っていただくことが大事です。

 また、できるだけ交通量の多くない道を探すことも大事です。災害時は車等は少なくなるとは思いますが、交通量を調べておくことは通常の場合でも役立つことがあると思います。そして、きょうは幸い雨天となりませんでした。街中におりてきている紅葉を愛でながら(めでながら)歩くのも素敵だったのではないかと思います。

 1年生の皆さん、きょうは本当にお疲れさまでした。

(本日の記事は以上です。)

〇児童の元気なひびきがもどってきました。
〇7日土曜日は1年生の引き取り訓練です。
〇10月下旬校長室来訪児童

(校長発:令和2年11月6日金曜) 晴れ


 入学試験のために児童はお休みが続いていましたが、きょうから再び、学校に本校児童の元気な声がひびきました。入試のときは受験する未就学児の皆さんの声が教室とアリーナにあふれたわけですが、30人から40人ぐらいのグループをさらに小さな班に分けてですから、全校児童が学校中にいるようにはいきません。

 先生たちも入試の疲れがたまっていたと思いますが、クラスの児童や上級生下級生の声を聞いて、元気が回復していたようでした。

 さて、土曜日(7日)は「引き取り訓練(1年生対象)」です。通常であれば、全校引き取り訓練として、2年生以上の皆さんにもお越しいただくことになっていますが、今年は「密」を避けるために全校引き取りはとりやめました。ただし、1年生は引き取り訓練が未経験のままでは良くありませんので、80家庭だけの来校であれば、密をさけて実施できると判断し、1年生対象で行うものです。

 どうぞ、ご理解のうえ、ご協力願います。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇都市大グループ両中学校内部進学説明会(6年生対象)
〇1年生イモ掘り体験(川崎市三冨農園さん)
〇6年生卒対委員会
〇新型コロナ都内入院患者の推移

(校長発:令和2年10月16日金曜) 曇り 冷える日


   ※本日、6年生卒対委員会のお母さま方がご来校、活動してくださいました。
    写真整理に取り組んでおられました。感謝申し上げます。

   ※本日も私が午後出張でございますので、早めにアップしております。短い記事でご容赦願います。

 1年生がイモ掘り体験に出かけました。川崎市の三冨農園さんにお世話になりましたが、三冨農園さんは本校にゆかりの深い農園さんで、数年前からお世話になっています。とても広い畑で伸び伸びと収穫体験ができます。 私は、都市大グループ両中学校内部進学説明会のため、1年生に同行できませんでしたが、大きなお芋を持ち帰ってきたことと思います。秋の味覚の代表ですので、おうちでご堪能いただければと存じます。お子さんの体験話にも花を咲かせていただきたいと存じます。

 本日は、6年生対象で都市大グループ両中学校の内部進学説明会を開催致しました。例年5年生と6年生の両方が対象ですが、申し込み多数にのぼったことにより、3密を避けるために5年生の皆様には後日の設定と変更させていただきました。5年生には誠に申し訳のないことでしたが、両中学校の校長先生方の二度のお運びご了解を得たことに免じてご了承願います。

 両中学校は、いま都内でも有数の学校として躍進中です。まだまだ伸びていく可能性を大きく秘めた学校です。今後ともご注目願います。本日は両校の校長先生、教頭先生、まことにありがとうございました。

 (続きは↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇マイ楽器を披露しあう音楽の授業
〇新型コロナウイルス、本日の感染者280名超(過去最多)

(校長発:令和2年7月16日木曜) 曇り


 ※ブログソフトに不具合が生じ、16日夕刻にアップしたあと、非公開設定に切り替わっていたようです。
  17日午前8時40分、再度、公開設定に切り替えました。不具合発生の原因について調査中です。

 飛沫防止のために合唱や管楽器が使えない状況のもとで、今、音楽の授業では自作のマイ楽器(打楽器や弦楽器)を披露し合う授業が進められています。

 きょう、5年桜組の「音楽」をのぞいてみましたが、人のつくった楽器がどんな音色を出すのか興味津々で聴いています。また、どんな風に作ってあるのか、一生懸命、覗いています。聴いたり見たりするごとに、驚きの声、感嘆の声、ときに笑い声があって、とても楽しく取り組んでいます。 

 自分の楽器の番が回ってくると照れくさそうにしたり、自信満々の面持ち(おももち)だったり、いろいろな表情がみえますが、みんな、自作のマイ楽器が愛おしそうです。

 マスカラをつくった子たちは、先生から「中には何を入れたの?」と尋ねられます。「あずき」と答えた子は、「へえ、良いねえ」と褒めてもらったあと、「あ、食いしん坊さんだもんね」と付け足されて、教室中爆笑。食いしん坊と言われた子もまんざらでもなさそうでした。良かった良かった。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇二日間にわたる実力テスト、お疲れさまでした。
〇東京都ホームページ提供グラフより見えること

(校長発:令和2年7月15日水曜) 雨ときどき止むります。


 6年生と5年生は2日間にわたる実力テスト(判定テスト)、お疲れさまでした。

 わからなかったところ、解けても自信のないところ、自信があっても1週間後には忘れているかもしれないなという不安のあるところ、要するにほとんどの問題ですが、今日のうちに問題を思い出して復習しておかなければいけません。

 テストはその時点での自分の学力度を検査するためだけではありません。テストを通して振り返りをして、復習することで学力の定着をすすめる意義の方が高いと思って、復習にとりくんでください。

 それが第二回目の好成績につながります。第二回目へのチャレンジはもう始まっています。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇1年生初めての避難訓練(地震避難)
〇「五島慶太未来創造館」(青木村)本日から一般公開
〇今年の初夏のキーワード「暑熱順化(暑熱馴化)」

(校長発:令和2年6月2日火曜) 晴れ 


昨日までの梅雨模様の天気とはちがって、今日は、晴れ上がりました。今日登校してきた児童のうち、今日は晴れた空の下で、5年生が外遊びができる日。

 みんな、泥警などの鬼ごっこをやって楽しんでいました。 ボール遊びは接触感染をふせぐ目的から禁止なので、子どもたちにはつまらないかなと申し訳なく思っていましたが、5年生は体を思いっきり動かせるのが嬉しいらしく、思う存分飛び回っていました。遊び時間がおわって教室にもどるときには教師がつきそって手指消毒をしました。

明日からも、雨天でない限り、学年交代で外遊びの時間があります。

でも、晴れるとやっぱり気温が上がりますね。先日、「暑熱馴化(順化)」(しょねつじゅんか)という言葉を聞きました。人間を含めて動物は真夏に向かう前に、少しずつ体を暑さに慣れさせていく働きが備わっているのだそうで、そのおかげで真夏の猛烈な暑さでも熱中症にならず、暑さをしのげるようになるのだそうです。それが暑熱馴化(順化)という働きだそうです。

それが、今年は緊急事態宣言のもと外出自粛がつづき、大勢の人が暑熱馴化(順化)のチャンスを奪われているため、熱中症になりやすい体のまま真夏を迎えることになると心配されているそうです。学校では子どもたちに「3密」を避けるなど感染予防対策に気を付けながら、体を動かしてもらって暑熱馴化(順化)に対応していきたいと思っております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇教科書等を宅配業者に託しました。10日着の予定です。
〇先生たちは学習支援ビデオの撮影にいそしんでいます。

(校長発:令和2年4月9日木曜) 晴れ


 別途、一斉っメール配信でもお知らせしますが、明日10日にはお届けするとお約束していました宅配便(教科書等)を滞りなく宅配業者に渡すことができました。この間、配送の準備を教員総出で取り組んでまいりましたが、お約束の期日に間に合わせることができてほっとしております。

         ↓


 内容物については、一斉メール配信に書きましたので、ご確認願います。また、宅配の箱の一番上に校長のご挨拶を入れてありますので、お読みいただければと存じます。

 宅配便は、通常であれば10日着の予定です。ただし、現下の状況ですので、もしずれこむことがあったときはご容赦願います。

 万が一、週末になっても届かない場合は、週明け、教員が交代勤務しておりますので、ご連絡いただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇教科書等について宅配便にてお届けします。
 段ボール箱をはじめ宅配の準備を整えることができました。
〇明日、緊急事態宣言が発せられる見通しとなりました。

(校長発:令和2年4月6日月曜) 晴れ


 昨日の「お知らせ」で、教科書等について8日から10日まで学年ごとに分散して引き取りにお越しいただきたい旨、お願い致しましたが、それを変更し、すべて宅配便にてお届けすることと致します。

 その他のことも含め、詳細は、すでに配信しました一斉メールにてご確認願います。
 
 本ブログにおいても、あらためて、学校にお越しいただく必要はなくなりましたことをお伝え致します。

 実は、この間、宅配業者や郵便局(ゆうパック)に問い合わせをしておりましたが、全家庭に宅配できる十分な段ボール箱の確保の見通しが立ちませんでした。段ボール箱を確保できる日を待っていては、新年度教科書や課題を、すべてのご家庭に届けることが遅れてしまうと判断して、窮余の策として、分散の形をとりながら、保護者の皆様に学校へお引き取り願うことにした次第でした。

 ところが、本日、宅配業者から段ボールの確保等について整えることができるという連絡が入りました。緊急事態宣言が発せられる可能性が高まっていた状況のなかで、皆様におかれても外出のリスクを大変危惧されていたことと思います。それだけに、本日、段ボール箱の確保が十分できるという知らせに、私どもも大変嬉しく思ったところであります。

 このところ、短時日のうちに方針転換をする事態が相次ぎ、皆様にご迷惑をおかけしてきているわけですが、大変申し訳なく存じております。 これは、「その時点の諸状況における対応策」を、早くお伝えすることが重要であると考えてのことであります。一転二転することに、ご不審を感じられる方もおありでしょうが、早め早めのお知らせをすることに重点をおいている私どもの意を汲んでもらえれば、まことにありがたく存じます。

 今夕、首相会見があり、明日、緊急事態宣言を発するために諮問会議を開くことが表明されました。それに間に合うように協力していただいた宅配業者の方に、この場を借りまして、心より感謝申し上げます。

 皆様、緊急事態宣言のなか、どうぞウイルス予防に今まで以上の注意を払っていただき、お子様とご一緒にご自愛のうえ安全な生活が続けられることをお祈り申し上げます。

 私ども教職員は、休校期間中、昨日のお知らせのように、皆様のもとに、学習支援等のビデオメッセージをお届けしてまいります。そのため教職員は出勤しますが、リスクをできるだけ減らすために、交代勤務体制として、在宅勤務を導入致します。なにとぞご理解ご協力のほどお願い申し上げます。私どもも頑張ってまいります。一日もはやく新型コロナ禍に終止符が打たれ、お子様や皆様と学校でお会いできるようになりますことを祈りまして、本日のご挨拶と致します。

(本日の記事は以上です。)

〇【お詫びとお知らせ】昨日お伝えの方針を全面見直しとしました。 〇入学式は延期、始業式中止とします。 〇臨時休校中の登校日はすべて中止とします。(いずれもWeb活用します)

(校長発:令和2年4月4日土曜) 晴れ


 まことに申し訳ないことでございます。すでにメール配信とホームページ緊急連絡欄においてお知らせしているところでございますが、新年度の新型コロナウイルス対応に関する学校方針を、昨日、皆様にお伝えしたばかりですのに、一日にして見直すことになりましたことをまずお詫び申し上げます。

 世田谷区の方針変更に合わせて、本校も方針変更することと致しました。新型コロナウイルスの脅威に立ち向かうために、同じ区内にある学校として一致団結し歩調を合わせることが重要だと考えた次第です。それでも朝令暮改(ちょうれいぼかい)となりましたことを重々お詫び申し上げますと共に、新年度に向けて希望に胸をわくわくさせている児童の皆さんと諸々の準備をしておられる保護者の皆様に申し訳なくお詫び申し上げます。

 緊急連絡欄のお知らせで申し上げているように、すべての登校を中止に致しましたが、Webを活用して新1年生を寿ぎ、皆様との交流をはかってまいりたいと思っております。また児童の学習支援にもWebを活用して、休校期間中であっても家庭学習がはかどるような工夫をしてまいりたいと思っております。

 ※「ホームページ緊急連絡欄お知らせ」の前に配信した一斉メールの中で「クラス編成」をホームページにアップするかのように誤読される表現がありましたこともお詫びします。もちろんホームページにアップすることは致しません。緊急連絡欄のお知らせ 2、の最後の行をご覧ください。

 この度は、私どもの大きな方針変更によりご迷惑を本当におかけし、ご不便もおかけ致すわけで、心苦しくございますが、何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

 これまでも、またこの度の決定にあたりましても、医療専門家の皆様の貴重なご意見ご助言をたまわりましたことに心より感謝申し上げます。

 入学式でも始業式でも、そしてまた登校日にも児童の皆様、保護者の皆様とお会いすることが叶わなくなりましたが、「いつも心は一つ」の思いをもって、遠からず一堂に会せる日がやってくることを確信して、私のお詫びのご挨拶とさせていただきます。

(本日の記事は以上です。)

〇休校決定(4月9日からゴールデンウィークまで)
〇バス停と校庭の桜

(校長発:令和2年4月3日金曜) 晴れ


ご無沙汰しました。積み残しをアップするとお約束したのに果たさないままで大変申し訳なく存じます。

新型コロナの猛威がやまないどころか、東京は日々悪化している状態で、先が見通せない中で暮らしと経済も脅かされていて、皆様も本当に大変なことだろうとお見舞い申し上げます。

志村けんさんのように著名な方が犠牲になられるなかで、頑是ない幼い子が「自分も死ぬの?」と極度の不安におちいったという報道を知ると、志村さんをふくむ犠牲者の皆様のご冥福をお祈りしつつ、幼児や児童の心のケアをしなければならぬと肝に銘じている次第です。

そういうなかで、私どもも学校の新年度をどうすべきか、春休みに入ってから、いろいろとシミュレーションしながら検討を重ね、3月30日の段階で、2つのプランに絞り込みました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇【文部科学省3月9日】
 児童が公園に出かけるのは良いとされました。
 感染リスク対策に気を付けてください。

(校長発:令和2年3月11日水曜) 晴れ 東日本大震災9年の日


     ※本日、東日本大震災犠牲者を追悼し国旗を半期掲揚し、
      午後2時46分には出勤教職員全員が黙祷を捧げます。
      ご家庭でもお子さんと一緒に黙祷をささげていただければと思います。

以下、新型コロナウイルス対応に関する速報記事です。

3月9日、文部科学省の見解として、一斉休校中の児童生徒が、

「屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすること等について妨げるものではない」ということが示されました。 「感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとっていただくこと」が重要である

と条件付きではありますが、混雑していない公園に出かけたり散歩するのも良いとされました。

もちろん、風邪の症状や体調不良の場合は自宅静養しなければならないことはこれまで同様ですし、人が密集する風通しの悪い空間に出かけるのも望ましくないとされている点は変わりません。

ただ、これまでは極力自宅学習ということが要請されていたところが変更され、運動不足やストレスの解消のためにジョギングや縄跳びなどの運動をすることが奨励され、そのために公園に出かけたり、学校が校庭や体育館を開放しても良いという見解に変わりました。

 ↑ PDFです。3ページ以降をご覧ください。

(https://www.mext.go.jp/content/202000309-mxt_kouhou01-000004520_4.pdf )


   この記事は以上です。

〇一斉メール配信いたしました。
 世田谷区において新型コロナ感染者が出ました。
 臨休期間、皆様とも十分な警戒をお願い致します。
〇校長の子供時代のお部屋遊びを紹介します。

(校長発:令和2年3月6日金曜) 晴れ


※臨休中でございますが、対応しなければならないことが多く、昨日はブログアップの余裕がありませんでした。ご容赦願います。本日も、会議や諸対応に追われ、編集の時間がとれません。でも、きょうはお伝えしなければならないことがございますので、短い記事ですが、よろしくお願い申し上げます。

報道によって皆様ご承知のことかと存じます。また一斉メールも配信しましたので届いていることかと存じますが、世田谷区において初めての新型コロナウィルスに感染した方が出ました。感染者の方の回復を祈るとともに、広がらないことを願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇本日より臨時休校
〇【詳報】6年生大縄跳び(2/29)

(校長発:令和2年3月2日月曜) 雨


 全国的な臨時休校が本日より始まりました。自治体によっては、本日からではなく準備等を整えてから、休校のスタートを後日に設定したところもあるようですが、日本中のほとんどの学校は本日より臨時休校に入っております。この策が新型コロナウィルスの収束に大きな効果をもたらすよう祈っております。

 休校中も「先生ブログ」はアップしていきたいと思っております。後日詳報とした記事もありますし、また、休校中に校長として発信したいことも出てくるかもしれませんから。

 但し、全ご家庭にお伝えしなければならないような休校中のお知らせは、メール配信でお届けしますので、先生ブログをかならず読まなければならないということはございません。今までどおり、気が向いたときにお目通しいただくことで結構です。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇中富良野町の新型コロナウィルス発生について
〇【詳報】2月20日緑の委員会
〇父母の会活動(総務)

(校長発:令和2年2月25日火曜) 晴れ


 ※三連休明けです。気候もだいぶやわらかくなってきて冷たい寒さがなつかしくなるほど・・と言ったらせっかくなのに、怒られますね。しのぎやすくなってきました。寒さがぶりかえさないことを祈ります。

 ※連休明け、さっそく父母の会総務の皆様がご来校活動してくださいました。感謝申し上げます。

 本日、新型コロナに関連して、A3判二つ折りのプリントを配布しました。どうぞお読み願います。先週21日に北海道の小学生兄弟が新型コロナウィルスに感染したと報じられ、小学生では初めての感染者ということで衝撃が日本列島を駆け抜けました。 本校はもっと衝撃をもって受け止めました。それは6年生がついこないだ卒業旅行で訪れたのが富良野市のホテルとスキー場だったからです。中富良野町と隣り合っています。6年生保護者の皆様をはじめ保護者の皆様も報道に接してご不安に思われた方も多いと推察しております。

 私どももまさかとは思いつつも、保護者の皆様や6年生の不安をとりのぞかなかればならないと考え、直ちに、6年生と引率教師が感染している可能性はないか情報を集めることにしました。

 そうしましたら三連休の初日午後、榎本先生が委託観光会社の東武トップツアーズから情報を入手するところとなり、それによれば、スキー学校の関係者が小学生兄弟の濃厚接触者と判明しました。休み中でしたが、直ちに私を本部長とする緊急対策本部を立ち上げ、詳細な情報収集と世田谷保健所との連絡にあたりました。

 その結果は、感染可能性はないということに落ち着き、濃厚接触者も受診の結果は陰性だったということも分かり、ほっとしたところです。昨日、対策本部も解散することができました。情報収集に多大なご協力をいただいた東武トップツアーズと懇切丁寧な応対と私どもではなしえない情報収集をしてくださった世田谷保健所に心から感謝申し上げます。私どもは三連休が吹っ飛びましたが、安堵する結果を得られ、大きな喜びの三連休となったことに感謝の気持ちです。

 本件についての詳細は、本日配布のプリントをご覧ください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇地震避難訓練 避難に要した時間 2分56秒
〇父母の会活動(総務・厚生部)

(校長発:令和2年1月14日火曜) 晴れ


 ※きょうもこれから出かけなければなりませんので、早めにアップしております。

 ※先週末の父母と教職員の懇親会では参加者の皆様はもとよりでございますが、準備と当日運営のために総務の皆様に大層お骨折りいただきました。本当にありがとうございました。別府主幹教諭が司会進行のお手伝いをしたことをはじめ、教職員皆でビンゴゲームのお手伝いをさせていただきましたが、父母の会総務の皆様のお骨折りからすればわずかのことで申し訳ない限りです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇火災避難訓練(本年度第2回)
〇感謝のつどいに向けて児童会のお礼活動
〇父母の会活動(厚生部)/6年卒対委員会

(校長発:令和元年11月15日金曜) 晴れ


  ※本日も父母の会厚生部の皆様、6年卒対委員会の皆様がご来校活動してくださいました。感謝申し上げます。

 来週は勤労感謝の日の週間です。本校でもそれにともなって感謝活動を行いますが、本日、児童会役員や学級委員が、交番、警察署、駅、バス事務所、消防署等の皆様に日頃の感謝をこめて、お花の贈呈に伺いました。 お礼を申し述べたのに対して、逆に労をねぎらってくださったり、児童へあたたかいお言葉をくださったりして、児童は感激して帰校してまいりました。皆様、本当にありがとうございました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇引き取り訓練にご協力ありがとうございました。
〇児童の来訪/2年生女子
〇【保護者の活動】6年卒対委員会

(校長発:令和元年11月9日土曜) 晴れ


 ※本記事は11月9日土曜にしたためたのですが、アップが10日の日曜日になりました。
  失念していた所用があり慌てたため、公開ボタンを押さないで退勤したことによります。
  短い記事で申し訳ない上に、このような不始末になり、まことに面目なく申し訳ないことでした。

 本日は、全校引き取り訓練にご協力いただき感謝申し上げます。

 緊急災害が発生したときにそなえて、保護者の皆様に児童のお引き取りを学校までお願いする訓練でございますが、交通機関等が途絶していることを想定して、学校からご自宅まで徒歩帰宅をお願いしております。そのため学校下のバス停は絶対にご利用ならないようお願いしておりますが、皆様ともご協力いただきまして、ありがとうございました。

 ご家庭によりましては、遠路となるところが多くご苦労いただくわけですが、東日本大震災のとき東京においては深刻な被害は少なかったものの、交通機関は軒並みストップしたため帰宅困難者が数多く出ました。また、そういうこともご家庭でお話合いいただけると幸甚に存じます。

 また、本日は、引き取り訓練の前に、6年生卒対委員会のお母さま方が集まっていただき活動してくださいました。お忙しいところ、ありがとうございました。

 続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

 

〇【後日詳報】1年2年ハロウィンパーティ「体験」
〇不審者対策訓練
〇父母の会活動(総務)

(校長発:令和元年10月31日木曜)  


 ※私がこれから出張ですので、今日は午前中にアップしています。

 ※本日は父母の会総務の皆様がご来校活動してくださっています。ありがとうございます。

 きょうはハロウィンの日ですので、5校時、1年生2年生がハロウィンパーティ体験をします。例年どおりに今年も、ネイティブ教諭のヴェネガス先生が本場仕込みのハロウィンを伝授してくれます。 私は出張してしまいますので、さまざまな仮装をたのしむ子どもたちにご一緒できなくて残念ですが、担任撮影画像で後日詳報いたします。

 また、きょうは先ほど不審者対策訓練を行いました。いつも申しておりますように不審者対策の性格上、ここに詳報はできませんが、不審者の動きについてさまざまな場合を想定して訓練をしなければならず、どんなことがあっても不審者から児童を守りきるか、考えながら訓練を重ねています。

 本日の行動で、どういう話があったか、ご家庭でお尋ねになってみてください。そして、自分の身を守るためにはどうしたら良いか、話し合ってくださると幸甚に存じます。

    それから今日は朝から大変ショッキングなニュースが飛び込んできました。沖縄の首里城全焼というニュースに、いたたまれない思いをしながら出勤いたしました。再建なってからまだ30年もたっていない段階で全焼。塗師さんが十数年かけて柱の漆塗りを終えたばっかりだったそうです。パリのノートルダム寺院が焼け落ちたときと同じぐらいのショックを受けております。

 災害続きの日本列島に新たなショックです。東日本大震災のときの「絆」(きずな)という言葉を、あらためて、かみしtめたいと思います。

   (本日の記事は以上です。)

〇台風19号の被災にお見舞い申し上げます。
〇都市大グループの被災
〇父母の会活動(総務会・厚生部)

(校長発:令和元年10月15日月曜) 曇り


  ※台風一過の今日、さっそく父母の会の総務会の皆様、厚生部の皆様がご来校活動してくださいました。本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

 「猛烈な」「危険な」と形容された超大型の台風19号が東日本の各地に大きな爪痕を残して去っていきました。今朝、臨時職員会議を短時間ひらき、全国の犠牲者の皆様に黙とうをささげました。そして、児童家庭の被災状況調査や児童対応への打ち合わせを行いました。

 本校施設は雨漏り等はあったものの、無事にやりすごせましたが、本校児童のご家庭によっては被害を受けられたところもあったようです。また校医の岡村歯科医さん(二子玉川)が浸水し大きな被害を受けられました。お見舞い申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇12日(土)は臨時休校といたします(台風19号に備えて)
〇【詳報】9日 2年稲刈り体験in次太夫堀公園
〇父母の会活動(文化部)

(校長発:令和元年10月11日金曜) 曇り一時雨


  ※本日の父母の会活動では文化部の皆様が交通安全立哨してくださったほか会議打ち合わせも行ってくださいました。感謝申し上げます。

  ※本日は早めにアップしております。台風19号による停電可能性に備えて本校webサーバーの電源を夕方5時に落としますので、それ以後はインタネットに接続できなくなり、ブログアップもできないためです。

  ※児童にお手紙を持たせましたが、明日は臨時休校とします。念のため明朝6時にもメール配信しますが、普通登校に切り替えることはありませんので、ご家庭で台風対策をととのえ、安全第一でお過ごし願います。

  ※ この前の記事 ←先日のテレビ予告記事に訂正がございます。左をクリックしてご確認願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇【おくればせですが】5月30日4年生成城消防署見学
〇地震避難訓練(本年度第2回)
〇父母の会活動(広報部)

(校長発:令和元年9月4日水曜) 晴れ


 ※ 本日、父母の会広報部の皆様が、「若桐」編集のためにご来校活動してくださいました。
  広報誌「若桐」は、前期終了に合わせて配布されます。みなさま、お楽しみにお待ちください。

 今朝は、先生たちが長い職員朝会ですので、その間、私が教室を巡回しますが、どこのクラスも集中できていました。1年生も、お世話係の5年生の導きが実を結んで、ほんとうに集中して朝学習ができています。 2年生のところに行くと、少し話し声が聞こえたので、「1年生がすっごく集中しているよ。2年生だからお手本になれるかなあ。」とだけ言うと、話していた子も声をとめて勉強に集中しました。それで「さすが2年生ですね。」と言うと、表情に誇らしさがあらわれました。

 6年生の教室に向かったとき、西側廊下から歩いてやってくる私の姿を見つけた子が、さっと話し声をやめました。それで、「いま、校長先生の姿を見かけて・・・・・」と言うと、その子は一瞬照れ笑い・・・「いやいや、恥ずかしがることはない。先生の姿を見かけて、それに対応できるってことは、とても素晴らしいことだよ。上出来上出来」とほめると、同じく誇らしい表情になりました。さすがは最上級生。

 それで、昨日、6年生教育懇談会でお母さまお父様がお越しになって、あなたたちの受験のことを話したけれども、親としてわが子を全力でサポートしたいという御表情をなさっていたよ。みんな頑張ろうな、あと半年ないよ。と話をすると、みんな一様に、きりりとした表情でうなずきかえしてくれました。栄冠を祈ります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇明日は防災の日
〇令和元年度「水泳大会」(4・5・6年生)その1
〇成田イングリッシュキャンプ レポート(その3:完)

(校長発:令和元年8月31日土曜) 晴れ


   ※夏休み生活展の搬入が始まっています。きょうも多くのご家庭が運んでくださいました。ありがとうございました。

 さて、8月も今日で終わります。明日からは9月。その1日(ついたち)がちょうど日曜日ですので、こどもたちには2日月曜朝会で関連した話をしたいと思いますが、9月1日は防災の日。1923年大正12年に関東大震災が起きた日です。あれからもう96年になります。

 私どもが若いころは「関東大地震69年周期説」というのがあって、関東地方は平均してみると69年+?13年で(56年から82年の間に)大地震に見舞われるというのです。 前の関東大震災が1923年ですから、1979年から2005年の間に大地震がやってくるというのが、69年周期説です。

 私が教員になったのは1977年でしたから、教員生活の初期からついこの間まで、この説を紹介して警戒心をもって防災にあたらなければならないよと言ってきました。

 今では、この説は二つのタイプの地震をとりまぜて平均したために生じた間違いだと言われています。だからといって安心して良いわけではありません。

 関東大震災と同じタイプの大地震は22世紀になるだろうと言われています。しかし、逆にもう一つのタイプの地震は、もっと短い間隔で、こちらはもう来てもおかしくないと言われています。実は今日明日来てもおかしくないというのです。

 ということは現代地震学は69年周期説よりも、もっと強い警鐘(けいしょう)を私たちに与えていることになります。明日の防災の日、自然災害の恐ろしさと警戒の必要性について話しあっていただければ幸いです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○方面別交流会へお越しくださいまして
 まことにありがとうございました。

(校長発:令和元年6月22日土曜) 曇り一時ぱらつき雨


 きょうは「通学方面別交流会」へお越しくださいまして、まことにありがとうございました。

 交流会自体は毎年実施しますが、広域避難場所の砧公園に行くのは隔年実施です。今年は砧公園まで行く年度です。 いろいろなことで学校までお出かけいただく日が続いており、また諸般ご多用の折り、大勢の皆様がお運びくださいました。感謝申し上げます。

 やむを得ずお出でになれない方も代理の方を立てていただき、ありがとうございました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○火災避難訓練/全員避難3分44秒
○6月校長室来訪児童
○父母の会(総務会・厚生部)

(校長発:令和元年6月11日火曜) 晴れ=五月晴れ(さつきばれ) お巡りさんの立哨に感謝致します。


   ※本日も父母の会活動で大勢の皆様にご来校いただき活動してくださいました。
    総務会と厚生部の集まりでございました。感謝申し上げます。

 きょうは抜けるような青空が朝から広がってくれました。その青天のもとで避難訓練を実施しましたので、訓練とは関係ない話でしたが、ちょうど良い機会だと思って、訓練の校長講話の冒頭で、「五月晴れ(さつきばれ)」について児童に教えました。

 現代では梅雨は6月と相場が決まっていますが、江戸時代までの太陰太陽暦(旧暦)では、梅雨は5月でした。それで梅雨の長雨のことを「五月雨(さみだれ)」と呼び、その梅雨の合間に抜けるような青空の日があると、それを「五月晴れ(さつきばれ)」と呼んで重宝し喜びました。いまは五月の晴れの日を五月晴れと呼んで違和感がなくなっていますが、古い言い方を覚えて使うのも味のあることだと思いますので、ご家庭でも旧暦について話題にしてもらえると嬉しく思います。

 ※ついでに付け加えておきますと、以上のようなわけで、松尾芭蕉の「五月雨を集めて速し最上川」という句は、梅雨の情景ということになります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○本年度第1回「不審者対策訓練」(朝:全校)
○放課後は教職員による不審者対策研修会と訓練

(校長発:令和元年6月4日火曜) 晴れ


 本日、本年度最初の「不審者対策訓練」を実施しました。不審者対策訓練は、その性格上、詳報は致さないことにしておりますので、ご了承願います。今回は校内に不審者が侵入してきたという想定で、どのように対処するかの訓練です。

 せっかく身を隠しても、話し声をしながらの避難であったり、自分だけ目に触れるような身の隠し方であったりしたら、不審者の自分の居場所を教えているようなものですので、その点を注意するよう、校長講話で話しました。・・・自分の居場所を教えるだけでなく、せっかく黙って身を隠している他のお友達をも危険にさらす行為です。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○五島育英会理事長から児童の安全第一をはかるよう指示が出されました。
○父母の会活動(厚生部)

(校長発:令和元年5月29日水曜) 曇りのち晴れ


 ※本日は午後出張しますので、お昼にアップしています。

 ※父母の会活動で厚生部の皆様がご来校活動してくださいました。昨日の引き取り下校に続けてのご来校、ありがとうございます。

 ※今朝の職員朝礼で、カリタス小学校の犠牲者に哀悼を表し、黙祷を捧げるとともに、児童の安全第一を旨として学校運営をすすめる気持ちを新たに致しました。

 ※今朝は1年生スクールバスのお見送りに保護者の皆様が多数お越しくださいました。ご心配のお気持ちが痛いほど伝わってまいりました。感謝申し上げますとともに、教員添乗をはじめ、安全対策を考えてまいります。

 昨日の事件から一夜明けて、本校児童は無事に登校してきましたが、カリタス小学校は今週いっぱい休校です。昨夜の記者会見でカリタス小学校の内藤校長先生らの沈痛な表情を拝見して、こちらも胸が詰まる思いでした。内藤校長先生は普段はとても明るく児童のことをお話になる先生ですので、沈痛な表情で児童のことを語らなければならない心情いかばかりかと思いました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○今朝、登戸駅近くで児童・大人が襲撃された事件に関連して

(校長発:令和元年5月28日火曜) 曇り

今朝、JR・小田急の登戸駅近くにおいてカリタス小学校スクールバスを利用する児童・保護者が不審者に襲撃され複数の犠牲者が出ました。また17人の児童や保護者が重傷を負っていると報道されています。やりきれない思いに気がふさいでおります。

犠牲者の方々に哀悼を表しご冥福をお祈り申し上げなければならないことが、これほど辛いことはありません。カリタス小学校の皆様の心を思うと尚更のこと、悲痛な思いにおそわれます。

重傷を負われた皆様のご回復を心よりお祈り申し上げます。

こういう事件に接すると、ただでさえ辛い気持ちが募りますが、近隣の身近な小学校のことだけに、いたたまれない気持ちが一層高ぶるのを押さえることができません。

教職員、保護者、児童を問わず、本校関係者の中にはカリタス小学校に縁のある方がいらっしゃいます。私自身も同校校長先生と知己の間柄です。都市大付属小として電報を打ち、犠牲になった皆様に哀悼を表するとともに、カリタス小学校に心から連帯することをお伝え致しました。カリタス小学校は深い悲しみに包まれているだけでなく、大きな動揺におそわれていると思います。その状況から一日も早い回復を祈ります。

児童を守るために、交通安全対策に加えて、不審者対策にもより一層の知恵を絞らなければならない時代になっていることを痛感しております。

校内に不審者が侵入してきたときの対策訓練は行っていますが、校外における突然の無差別襲撃に対して、どのような対策がとれるのか、模索しなければならない時代です。

本校スクールバスは1本だけの運行ですので、バス停に到着した児童はすぐに乗車してバス外の危険から守ることができますが、明日から当分の間、本校スクールバスにはドライバーに加えて教職員添乗を行います。またスクールバスには警棒を備えておりますが、加えて催涙スプレーを常備して参りたいと思います。

児童の動揺ができるだけ小さい状態で下校させたいと考えたため、学校では今朝の事件について、児童には詳しい報告はしておりません。しかし、ご家庭でテレビ報道などを見て詳細を知ることになったとき、どうお子様の動揺を鎮めていくか難しいところがあると推察しております。

明日は通常登校と致しますが、心に動揺のある児童がいました場合、心のケアに尽くしてまいりたいと存じます。

末筆ですが、皆様の心の平安を祈りますとともに、本日の全校引き取り下校にご協力たまわりましたことに感謝申し上げまして、文章を閉じたいと思います。

(本日の記事は以上と致します。)

○【詳報】15日ミクニレッスン(第1回)
○1年生交通安全指導
○父母の会(総務、厚生部)

(校長発:平成31年4月16日火曜) 快晴 富士見ゆる


 ※本日も父母の会活動で、総務の皆様、厚生部の皆様がご来校活動してくださいました。感謝申し上げます。

 今朝も富士山が見えました。春霞で姿を拝めない季節なのに、今年は本当に良く姿を望むことができ、幸せな気持ちになります。6年生教室の廊下で富士山をながめていると、6年生女子が集まってくれましたので、6年生の廊下からしか見ることができないのだから、みんなは毎日、富士山から力をもらうといいよと申しました。でも、これから水蒸気の増える季節で、見えなくなるのですけどね。

 ただ、受験直前の晩秋から冬は、晴れてさえいれば、必ず霊峰富士を拝むことができますので、祈りをささげるとともに力をもらってほしいと思います。

 また今日は、1年生の交通安全指導でした。バスドライバーの白砂さん(しらまさ さん)を交えて先生方から交通安全のポイント、バスの乗り方等を教えてもらいました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○地震避難訓練
○児童の活躍・校長室来訪
○父母の会活動(厚生部・教材部・文化部)

(校長発:平成31年4月11日木曜) 晴れ


    ※ 本日も父母の会活動で、文化部の皆さまが交通安全指導、教材部と厚生部の皆様が
      ご来校活動してくださいました。感謝申し上げます。

 昨日とうってかわって快晴の日でした。今春は例年とちがって、春霞にかくれることなく富士山が見える日が多いように感じます。きょうもくっきりとした姿を見せてくれました。その富士山の綺麗な姿と同じように、1年生の靴箱が実にみごとに整理整頓されているのを今日、拝見しました。

 私が玄関をまわったとき、ちょうど、1年桜組が玄関にいて、靴箱の整理整頓をしているところでした。
 それが終わって、整列しているところに、6年生担任の榎本先生が通りかかりました。こどもたちに榎本先生が、「あれえ、君たちは2年生?」と尋ねると、口々に「1年生です。」と答えます。

 すると榎本先生が、「あ、そうか。とても立派に整列できているから、2年生かと思ったよ。1年生かあ。校長先生、1年生とは思えないぐらい立派ですねえ。感心感心。」と褒めながら階段をのぼっていきました。

 そのときの1年生の嬉しそうな得意そうな表情が印象的でした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○4年桜組、本日2校時より16日土曜日まで学級閉鎖
○9日の三校合同説明会にお越しいただきましてありがとうございました。
○明日13日から16日まで六年生卒業記念北海道研修旅行
○父母の会活動(総務会、広報部)

(校長発:平成31年2月12日火曜) 晴れ


 ※本日は父母の会活動で、総務会と広報部会が開かれました。ご来校活動、ありがとうございました。

 土曜日から昨日まで三連休でしたが、充実した連休を過ごしたようすで児童が登校してきました。
 そのなかで、4年桜組がインフルエンザ欠席8名、発熱欠席2名という状態でした。先週金曜日には欠席1名だけでしたので、連休の間に発症し本日の大量欠席となった模様です。

 ただちに学級閉鎖することを決めました。本日から5日間の閉鎖としましたので土曜日までとなります。翌日日曜日を入れると6日間の休みとなりますが、元気な子は自宅学習にいそしんでほしいと思います。具合の悪い子はくれぐれも養生して来週元気に登校してきてください。

 明日より6年生が北海道へ卒業記念研修旅行に行きます。私はお見送りに行けませんが、体調管理に気をつけて、元気に出発してもらいたいと思います。そして、素晴らしい思い出として残る卒業記念研修旅行にしてもらいたいと思います。スキーで骨折することのないよう、パウダースノウの富良野に行くのですから、くれぐれも骨折や事故等のないよう気をつけてください。

 そのためには6年生らしく規律正しい生活をしてもらいたいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報】5年生競書会
○地震避難訓練
○本日の児童の校長室来訪
○先週土曜日の父母教職員の懇親会に
 お運びいただきありがとうございました
○本日、父母の会(総務・広報部)

(校長発:平成31年1月15日火曜) 曇り 朝の気温氷点下0.5℃


    ※きょうは夕方はやめにアップしております。

先週の土曜日は大勢のみなさまに「父母教職員の懇親会」にお運びいただき、まことにありがとうございました。有意義な交流懇親ができましたことに心より感謝申し上げます。

そして総務の皆様と広報部の皆様は本日も会合をもっていただくためにご来校してくださいました。連日の活動に心より感謝申し上げます。

連休明けも寒い日となりました。今朝も氷点下。そういうなかで20分の業間休みに地震避難訓練をおこないましたが、こどもたちは風の子、元気な姿で避難訓練に取り組みました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○11月19日課外「生け花教室」
○校長室来訪児童6件(11月17日以後)
○週明けの忘れ物が多すぎる件について(お知らせ・お願い)

(校長発:平成30年11月27日火曜) 晴れ


 最近、忘れ物をする児童が増えています。特に週明けがひどいことになっております。

 体操服や上履きの靴は用務員室で予備服を貸し出すことにしていますが、忘れたといっては借りにくる子が多すぎて、貸し出す担当の用務員並木さんがちょっと呆れる状態が何週間かつづいております。

 借りる子が多くて、予備の靴や体操服がぜんぶ吐き出されて、貸すに貸せない状態です。

 そのため、これからは、「常習者」に対しては貸し出さないことといたしますので、くれぐれも忘れ物のないよう、登校前(できれば前夜のうちに)の点検をお子様といっしょに、しっかりお願い申し上げます。

 何回をもって「常習者」とするかは、担任の判断とします。仮に「5回をもって常習とする」と決めても、4月から通して11月までに5回というのと、10月の後期に入ってから5回もあるというのでは意味が違ってきます。 

 また、上履きや体操服は初めて忘れたけれども、実は、他の忘れ物もよくしている子の場合も、判断基準が微妙になってきます。そういうわけで、常習の判断基準は担任の先生に任せますので、あらかじめご了承ねがいます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○災害時【全校引き取り訓練】にご協力ありがとうございました。
○校長室来訪児童
○昨日の父母の会活動(文化部)

(校長発:平成30年11月10日土曜) 晴れ


※昨日、父母の会文化部の皆様が早朝交通安全立哨にたってくださり、あわせて部会を開いてくださいました。感謝申し上げます。

 本日は全校引き取り訓練に大勢の皆様がご協力くださいまして、まことにありがとうございました。昨日の雨があがり、濡れないで徒歩下校ができたことを何より嬉しく存じます。

 災害は天気を問わず訪れますので、訓練はどんな天気でも厭わず(いとわず)実施しなければならない性格のものではありますが、災害が避けられないものだとすれば良い季節や良い天気のときに来て欲しいと思うのと同様、やっぱり訓練もできれば良い天気のもとで行えるのが何よりではあります。

 「元気に歩いてね」と私が声掛けした子らはみんな、「はい!」と返事してくれて、頼もしく思ったことでした。私は正門玄関から皆様をお見送りしましたので、校庭を通って裏門から帰られた皆さんにはご挨拶できませんでした。ご容赦願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報】9月3日ミクニレッスン/服部幸應先生講演会
○【後日詳報】4年生「いじめ予防授業」by平尾潔弁護士
○【後日詳報】都市大G学校安全委員会「いじめについて」
○【後日詳報】昨9月6日児童集会(広報/整美)

(校長発:平成30年9月7日金曜) 晴れ


※昨日はブログをお休みしました。午後、都市大グループの学校安全委員会に出席したため、記事を書く余裕がありませんでした。今年の学校安全委員会のテーマは「いじめについて」。聖徳大学の鈴木教授をお招きして、いじめの構造的な問題について都市大グループの校長や法人本部の幹部が学習しました。

 本日、4年生を対象に「いじめ予防授業」を開く前日だっただけに、タイムリーな学校安全委員会のテーマでした。 「いじめ予防授業」をしてくださったのは、弁護士の平尾潔先生。「せたホッと」(世田谷区のいじめ防止支援委員会)の委員をつとめておられ、15年前から日本全国を駆けめぐって「いじめ予防授業」をなさっておられます。

 ユーモアをまじえて授業をしてくださいましたが、内容はとても深く、4年生は両クラスとも、平尾先生のお話を食い入るように聴き入っていました。

 この「いじめ予防授業」は今年から4年生対象に毎年実施するものです。

 本日のいじめ予防授業と昨日の学校安全委員会については、後日詳報いたします。

※また、昨日は児童集会をふたついっぺんに開きましたが、これも後日詳報とします。

 そういえばおとといは地震避難訓練も実施したのでした。これも後日お知らせします。

 (天の声:校長よ、いやに後日詳報が多いな!忙しいということを口実にしておるのだろうが、最近テレビで有名なチコちゃんとやらから「ボーッとして生きてんじゃねえよ」と叱られるんじゃないか。・・・は、はい、まことに面目ありません・汗)


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○方面別集会(30日)
○父母の会(総務・文化部)

(校長発:平成30年8月31日金曜) 晴れ


 ※きょうも校長室来訪児童や来校卒業生がありますが、後日紹介とさせていただきます。

 ○ 昨日はブログをお休みいたしました。本日も簡単な記事で申し訳ありません。

 ○ 昨日、父母の会の総務の皆様がお集まりいただき、活動してくださいました。
  また28日のオープニングの日には文化部の皆様が交通安全立哨してくださいました。

  学校再開と合わせての父母の会活動に感謝申し上げます。

 ○ 昨日は、さっそく方面別集会を開きました。通学方面を同じくする上級生下級生がそれぞれ
  一堂に会して、通学マナー、危険回避等について学習します。また9月1日が防災記念日である
  ことについて先生から話をききます。そういう中で、通学方面を同じくする上級生下級生の絆を
  強くするのが、方面別集会の狙いです。

   こういう縦割り活動をしていることもあって、3.11のときは、上級生が駅で下級生を保護したり、
   家に帰り着いていた上級生が近所の下級生が留守番をしていることを知っていて、
   心細いだろうと判断して、お迎えにいってあげるなどの美談が生まれました。

   年に何回もひらく方面別集会ですが、ご家庭でも、上級生のお兄さんお姉さんの話や、
   下級生のかわいらしい様子などをお聞きになってみてください。

(本日の記事は以上です。)

○6月14日児童集会(図書委員の集会)
○6月15日火災避難訓練
○父母の会活動(厚生部/給食工場見学)
○明日の日曜日、都市大G三高校野球部対抗戦(都市大総合グラウンド)

(校長発:平成30年6月16日土曜:土休の日) 曇り


 ※昨日15日、父母の会厚生部の皆様がご来校活動してくださいました。昨日は給食業者さんの工場見学にも行ってくださったそうです。ありがとうございました。

 昨日は日本私立小学校連合会(日私小連)の定期総会が、お茶の水のガーデンパレス(私学研修福祉会が経営するイベント施設、一般宿泊施設)で開かれました。帰校することを前提で出かけたのですが、そのあと東初協(東京私立初等学校協会)理事会も継続開催され、帰校すると夜更けになるものですから、直帰することとしました。

 教頭に帰校しないと連絡を入れると、恨めしそうに、いろいろ報告したいことがあるのに・・・と言っておりましたが、帰校すると7時半過ぎになりますので、日曜日に報告を受けることとして直帰致しました。
 
 そういうわけで、帰校しなかったために、本ブログも本日回しと致しました。ご了承願います。教頭には「ご了承願います」と言わなかったかも?(笑)

  ※本年度も、日私小連と東初協の副会長に継続して選出されました。
   都市大付属小の校務を最優先にしながら、全国私学の発展のために尽くそうと思っております。
   皆様のご理解ご支援のほどお願い申し上げます。

【明日16日の日曜日、都市大付属・都市大等々力・都市大塩尻の三校野球部対抗戦】

 世田谷区鎌田の都市大総合グラウンドにおいて開催されます。朝9時に開会式で午前中1試合、午後2試合開かれます。都市大塩尻が先に2戦たたかいます。

 ご興味のある方、どうぞ応援にお出で下さい。私は玉川高島屋で募集フェアがありますので、そちらと何往復もしながらの応援になります。お会いできないときはご容赦願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○6月4日月曜 全校朝会
○不審者対策訓練
○父母の会活動(文化部)

(校長発:平成30年6月5日火曜) 晴れ


   ※本日も父母の会活動で文化部の皆様がご来校活動してくださいました。
    毎年恒例の文化部講演会について話し合っていただいたようです。ありがとうございました。

 きょう、夕方、私学財団の会議があったものですから出かけましたが、ちょうど時間が課外をおえて帰宅する子らと一緒になりました。成城学園前駅に行くバス、新宿方面の電車のなかで何名かの児童と一緒に帰りましたが、みんなマナーが良く、とても嬉しく思いました。

 同乗の皆様も私と児童が小声で話している姿をみて、ほほえましく思ってくださったのではないかなと思います。きょう一緒に帰った皆さん、ありがとう。

 さて、本日朝の会の時間をつかって、不審者対策訓練を実施しました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○バスや電車の乗車マナーについて
○低学年の運動会練習をみて感じたこと
○父母の会総務委員会/厚生部

(校長発:平成30年5月15日火曜) 晴れ


    ※本日も父母の会総務委員会(三役の皆様、各正副部長の皆様)、厚生部の皆様がご来校、
     活動してくださいました。御礼申し上げます。

 今朝、出がけにウグイスが啼く(なく)のを耳にしました。先日、ウグイスの谷渡りの鳴き声で目が覚めたと書きましたが、ウグイスの谷渡りの鳴き声をご存じない方も多いようです。グーグルでもヤフーでも「ウグイスの谷渡り」で検索なさってみてください。YouTube画像がでてまいります。

 なーんだ、これか、聴いたことあると思われると思います。ウグイスの鳴き声は春から初夏を告げる風物詩で、聴くだけで「生きてて良かった」と思える鳥鳴き声のひとつです。

 でも、このところ、学校にくるとその爽やかな気分が打ち消されるような報告を教頭から聞かされることが多くなっています。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○4月20日方面別集会(縦割り集会)
○2桜の耳鼻科検診待ちの読書タイムのようす

(校長発:平成30年5月10日木曜) 曇りのち雨


 ※本日は昼から出張ですので、昼前にアップしております。
  昼から、二子東急会・全私学連合・世田谷私立幼稚園協会の新旧園長引き継ぎ会と三本の会議が
  立て続けに入っております。二子東急会と世私幼の会議に参加するのはきょうで打ち止めです。

春先のようなちょっと冷える日が続いておりますが、今朝はウグイスの声で目が冷めました。ウグイスの谷渡りの鳴き声を久しぶりに聞いて、さわやかな目覚めでしたが、外はどんよりとした曇り空でちょっぴり爽やかさが減じましたね(笑)。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1年交通安全指導
○児童の活躍
○父母の会(総務会・文化部交通安全立哨)

(校長発:平成30年4月17日火曜) 晴れ


 ※連日、何かしらの父母の会活動が進められています。きょうは毎日の文化部さんの交通安全立哨にくわえて、父母の会三役の総務の皆様がご来校、活動してくださいました。ありがとうございました。

 本日、1年生に交通安全指導を行いました。

 バスドライバーの進藤さんから丁寧なご指導をいただきました。
 進藤さんが「1年生がとても静かに聞いてくれて、とても嬉しかったです。バスの中でも静かにしてくれて、安全運転に集中できます。感謝もしております。」と言ってくださいました。

 1年生、この調子でがんばってまいりましょう。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○地震避難訓練(1年生入学4日目)
○児童の来訪・活躍
○父母の会活動(文化部交通安全立哨)

(校長発:平成30年4月12日木曜) 晴れ


 ※本日も父母の会文化部の皆様が交通安全指導でバス通りに立ってくださいました。感謝申し上げます。

 年度始め、順調に滑り出しておりますが、一方ではあわただしく毎日が過ぎていく思いです。教職員一般に加え私もですが、それ以上に特に教頭と事務長が年度末年度始めの業務に追われています。きょうは教頭に長い来客があり、事務長は外回りがあり、二人ともへとへとになっていました。それでも学校のために頑張る教頭と事務長ですので、教職員の皆さんもふくめて私はとても幸せに思っております。(・・・天の声:校長が一番がんばらなければならんでしょう!・・は、はい!頑張ります。)

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○12月11日5年生セーフティ教室「携帯・メール等のマナー」
○児童の来訪・活躍

(校長発:平成29年12月13日水曜) 


 ご報告が遅れましたが、11日の月曜日、5年生のセーフティ教室(安全教室)を開きました。

 5年生のテーマは現代において急速に発達普及している「携帯スマホやパソコンをつかったインターネット環境の光と影」についてです。小学生がメールや広く友人等とSNSに親しむということは、どちらかと言えば好ましくないことです。

 現代はそれに習熟する必要はありますが、それは家族親族の間に限定して行うことで出来ることであって、友人同士であっても、匿名世界に入り込むならば尚更のこと、思わぬ事件事故に巻き込まれることさえあります。

メール交換やSNSにおけるトラブル、ネットをつかっての事件事故は何故起きるのか、どのようなことに注意しなければならないのか、トラブルに陥ったときにはどのように解決しなければならないのか等について小学生にも分かるように、専門家にお出でいただいて話していただきました。

本校は、緊急時をのぞき校内、通学途上でのスマホ等の使用を禁じております。スマホ(モバイルパソコン)を買い与えること自体についてはご家庭の自由ではありますが、小学生や中学生の段階(高校生になってもだと私は思いますが)で買い与えることについては十分な教育をなさっていただきたいと思います。このことについて、米国のお母さんの「18の約束」というのが以前から話題になっております。

それに触れたセーフティ教室の内容を過去記事からリンクしておきますので、ご一読願います。

   ↓



(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】4年生浅草・スカイツリー社会科見学
○昨日セーフティ教室(1年と3年)
○父母の会給食試食会(厚生部)/教材部活動

(校長発:平成29年12月5日火曜) 晴れ


 本日、父母の会厚生部主催で、給食試食会が開かれました。きょうのメニューはこどもたちと同じく、アポルテさんのチキンカレー、コロッケやオムレツのおかずでした。アポルテさんの栄養士さんは、二児のお母さんで我が子の子育て経験も生かした栄養配分をこころがけてメニューを作ってくださっていて、大変心強く思います。

 そして本日、アポルテさんの工場を視察された厚生部のお母さんが話してくださったところでは、アポルテさんでは調理師のほとんどがレストランシェフとして鍛えたキャリアをもった方たちだとのこと。なるほど、カレーの風味が良いのはそういうことか!と合点がいった次第でした。

 教頭が最初のあいさつで、郷土食豊かな日本なので、各地の郷土食も取り入れたメニューが欲しいと申しましたら、さっそく来年度から計画すると言ってくださいました。また役員のお母さんが、冬場は温かいおでん等のメニューもいただけたらと希望をおっしゃると、それについても「つゆをこぼさないで運ぶことに不安があるが、その解消については・・・」等と前向きのお話しをいただきました。大変おいしい本日の試食会で、以上のように有意義でもありましたが、ご協力いただいたアポルテさんに感謝申し上げますとともに、厚生部のお母さま方、ご参加くださったお母さま、お父様に感謝申し上げます。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○朝の会のこと
○蜘蛛(クモ)の正体(世田谷保健所の検査)
 ・・・父母の会教材部の皆様のご協力によります

(校長発:平成29年6月7日水曜) 曇り


 今朝、先生方が職員朝礼をやっている間、教室巡回をしました。児童が自分たちだけで朝の会や朝読書、朝自習を行う時間です。

 1年生は5年生のお世話を受けて、紙芝居をしてもらったりお勉強を教えてもらったりしていました。
 2年生以上は、特に2年桐組が誰一人話す子がいなくて静かに学習にとりくんでいました。

 朝の会を自分たちでやっているクラスもあって、そういうクラスで話し声があるのは当然ですが、どのクラスだったか、「外に声が漏れているので、もう少し静かに話し合えるのではないかな?」と私がお願いすると、「そうだ!廊下のドアを閉めていないからだ」と言ったのに呼応して、廊下側の子が一斉にドアを閉め始めました。すばらしい行動でした。「一を聞いて十を知る」という言葉がありますが、まさにその言葉を体現した行動でした。

 また3階にあがったときに、5年生もですが、6年生が実に見事でした。両クラスとも誰一人話し声をたてずに学習に集中していました。まさに模範的な「静か大賞」の態度でした。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○不審者対策訓練
○父母の会活動(教材部リサイクル活動)
○6年生卒対

(校長発:平成29年6月6日火曜) 曇り この時期にしては寒冷


  ※本日、父母の会活動で教材部のお母さま方がご来校、リサイクル活動を行ってくださいました。
   また、6年生卒対のお母さま方がご来校、活動くださいました。ともに感謝申し上げます。

 今朝は梅雨にむかう時候だからか少々肌寒さがありましたね。五月の暑さがうそのような日でした。

 昨日の夕方の大雨が関係しているのかもしれません。私は多摩川の向こう側に住んでいますが、昨日の夜、帰途についたときの大雨にはびっくりしました。しかし、もっとびっくりしたのは多摩川を越えたら雨がぴたりと止んでしまったことです。

 今朝、出かけるときにはそんなに冷たく感じなかったのに、学校に着くとひんやりとしましたので、昨夜の気候の影響が残っていたのかもしれません。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○通学方面別交流会/砧公園へ避難訓練(親子ともに)
○児童のみやげ話

(校長発:平成29年6月3日土曜) 晴れ 


 本日は、富士山が見えるほど澄んだ空気のなか、通学方面別交流会を開きました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○カゴメ・東急から2年生へプレゼント
○父母の会活動(厚生部)/6年生卒対委員会

(校長発:平成29年5月12日金曜) 晴れ 夏日


       ※本日の記事は、もう一本、明日の三校合同相談会の広報記事があります。そちらもご覧ください。

 ※本日も父母の会活動で厚生部の皆さんが来校、活動してくださいました。また6年生の卒業対策委員の皆様も来校、活動してくださいました。連日の活動に感謝致します。

 私は、本日、幼稚園年長さんの遠足で品川水族館に行ってまいりました。水族館の中はもちろん涼しいわけですが、お弁当は外の木立のなかで食べますので、しばらく日差しの中を歩きます。

 暑かったですね。あと二週間で運動会ですが、暑さが続かないことを祈ります。

 小学校のことではなくて恐縮ですが、どうしても書き留めておきたいので、お付き合いください。

 きょうの水族館のイルカショーは素晴らしかったです。ショー自体の素晴らしさはもちろんなのですが、良い席を確保するために30分ほど前から座っていたのですが、目の前のプールのイルカさんたちが大サービスをしてくれました。

 ショー並みのジャンプを何度も何度も繰り返し見せてくれたのです。こどもたちが拍手して喝采をあびせるのが聞こえるのでしょうか。 それに答えるように次々の繰り返してくれました。本番前にこんなに繰り返し見せてくれたら、疲れてしまって本番ができなくなるのではないかと心配するぐらいでした。

 でも、本番はそれ以上の大ジャンプやパフォーマンスをみせてくれましたので、こどもたちはいつも以上に大満足でした。



(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○児童の来訪
○地震避難訓練/授業のようす(体育/音楽/英語)/掲示物
○明日土曜日は教育懇談会です

(校長発:平成29年4月15日金曜) 晴れ あたたかな春日和 


 明日土曜日は本年度最初の教育懇談会です。一年生にとっては入学式から一週間で授業参観。緊張するだろうと思って、今日の授業のようすをのぞきに行きましたが、明日は大丈夫でしょう。みんな生き生きとしておりました。

 オープンスペースの壁には一人ひとりの似顔絵が貼り出されています。お楽しみにお出かけください。

 上級生も新年度がはじまって、それぞれに頑張っていました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1年生「交通安全指導」
○児童来訪・活躍

(校長発:平成29年4月13日木曜) 晴れ


 今朝も父母の会文化部の皆様がバス通り横断歩道に立哨、交通安全指導を行ってくださいました。ありがとうございました。

 学校においても、1年生の交通安全指導を致しました。スクールバス利用グループとそれ以外のグループに分けて、専科の先生のほかバス運転手さんも加わっていただいての指導でした。

   ※ スクールバス、路線バスを問わず、バスにおいては乗降だけでなく、
     バスの中において静かにすることも重要な交通安全意識であることを指導しております。
     バスのなかで喧噪にわたると運転手さんの気が散って安全運行に支障がでます。
     ご家庭におかれても、どうぞお話し合いいただき、公共マナーの深いレベルでの意識向上
     をお願い致します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1月17日地震避難訓練
○【後日詳報】児童集会(整美委員会)

(校長発:平成29年1月19日木曜)   曇りのち薄日


  ※本日は午前中幼稚園人形劇で、その後、出張となりますので、朝の内にアップしております。

 低気圧が偏西風におされてやってきて、今朝からどんよりと曇った日です。
 明日金曜日は雨か雪になるということですが、雪になっても土曜日が休みですので、少し気が楽ですね。ただ大雪になったばあい、月曜日まで凍り付いた雪が残ると、雪かき作業をしなければなりませんので、小雪で願いたいものです。

 児童集会で整美委員の皆さんが、学校の環境整備をはじめ清掃に関する豆知識をクイズ形式で教えてくれました。後日詳細報告します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○大川小学校跡地に献花、視察してきました

(校長発:平成28年12月5日月曜) 晴れ


 きょうは、すぐ続きをお読みください。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会(児童会からお知らせ/被災地の復興努力)

(校長発:平成28年11月21日月曜) 曇り


 本日は午後出張ですので、はやめにアップしております。

 きょうはすぐに「つづき」に進んで下さい。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○震災発災時のシミュレーションについて(大川小学校の教訓から)
○夏休生活展シリーズ(7)「馬の巨大折り紙」・夢キャン展示vol.07

(校長発:平成28年10月28日金曜) 寒々とした雨の一日


 きょうは朝から寒い日でしたが、雨が降り出してからはいっそう寒々とした一日でした。

 一昨日、東日本大震災で児童74名教職員10名が津波の犠牲となった宮城県の大川小学校に関する一審裁判の判決があり、学校と設置者である市に重大な過失があったと認定され、賠償金の支払いを命じられました。

 津波を受ける心配のない内陸部にあり、かつ高台にある本校ですが、震災直後から、この大川小学校の問題は「ひとごと」として済ませることはできないと受け止めてまいりました。

 本日の職員会議で、本件を「都市大付属小学校に置き換えてシミュレートするとどうなるか」について私が作成したシミュレーションと、それに基づく結果を報告し、大震災において私ども教職員がとるべき態度、平常からやしなうべき危機管理に対する取り組みはどうあらなければならないかについて考えました。

 この問題から、今後も教訓をふかく汲み取っていきたいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1年芋掘り体験in清水農園(野川沿い)
○3年スーパーマーケット体験
○児童来訪
【後日詳報】父母の会文化講演会「前消防総監大江秀敏氏」

(校長発:平成28年10月25日火曜) 曇り 一時 雨のぱらつき


 本日も父母の会活動が活発に行われました。

 文化部講演会では前消防総監の大江秀敏氏をお招きになり、防災をテーマに貴重なご講演をお聞かせいただきました。 ご紹介くださったのは、1年生のYO君のお父様。 大江総監の後輩にあたり現役の消防監でいらっしゃるそうです。 大江前総監ならびにOさま、ありがとうございました。 続きをご覧ください。

 また広報部のお父様は今週いっぱい毎日学校にお運びくださって、教職員の写真撮影を行ってくださいます。本当に頭が下がります。ありがとうございます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました
○【【詳報】 演劇クラブ/9・21クラブ活動発表会(その6)】
○私学振興「世田谷拡充大会」
  (父母の会総務の皆様も参加してくださいます)

(校長発:平成28年10月22日土曜) 曇り


  ※本日は、午後出張ですので、早めにアップしております。

  •  本日の全校引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

     実際の災害時には一斉にアリーナお迎えにはならないだろうという想定で、各教室にお迎えいただくのではないかという判断のもと、それぞれのお子さんの教室まで出向いてお引き取り願いました。

     訓練ではありますが、皆様ともスムーズにお引き取りいただき、ご協力に感謝申し上げます。

     今朝方、私服で登校して校庭で遊んでいるこどもたちと会って「きょうは公立小学校みたいだね」と話すと、笑顔で、「たまには私服もいいですね」と返事がかえってきました。うん、そうか。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○本日の緊急下校について
○【詳報】9月5日ミクニレッスン(種まき)
【詳報】9月8日雨天想定地震避難訓練

(校長発:平成28年9月14日水曜) 曇り一時雨


【本日の緊急下校について】

 本日12時半ごろ、世田谷区危機管理室より緊急警戒情報が届いたのを受けて、緊急下校の措置をとりました。

 今朝、調布市において中学生を斬りつけた事案が発生し、犯人は逃走中であるとの警戒情報でした。 (※ なお、午後5時頃、世田谷区危機管理室より「事件が解決した」との連絡が入っておりますのでご安心願います。) 

 緊急情報が届いたとき、私は幼稚園におりましたが、教頭が即座に連絡をくれ協議し、以下のことを決定しました。

  1,調布方面の児童は児童だけの下校ではなく保護者引き取りを願うこと、

  2,他の方面の児童も、教職員引率による集団下校が必要なこと、

  3,それらの措置のために早めの下校措置をとらざるをえないこと、

  4,緊急下校ならびに調布方面児童の引き取りの旨、保護者配信すること、

 保護者の皆様には緊急下校の主旨をご理解いただき、ご協力たまわりまして、全校児童、無事に帰宅できました。 ご協力に厚く御礼申し上げます。

 前述のとおり事件解決をみましたので、明日は通常登校願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【図書室】友田葉子先生の翻訳本コーナー開設
○【後日詳報】飼育集会・放送集会
○【後日詳報】避難訓練(校庭に避難できないときを想定して)

(校長発:平成28年9月8日木曜) 朝 曇りなるも日差し のち一時雨


 ※本日も昼前から出張しますので、早めにアップしています。

  地震避難訓練を実施しましたが、人工芝の工事のため、校庭に避難できません。 このことを奇貨として校庭に避難できないときを想定した避難訓練としました。

  校庭に避難できないときとして想定されるのは、まず、どしゃぶりの時です。 あるいは校庭に大きな亀裂が入った時です。 そういうときは直ちに校庭避難を指示せず、校舎建物の状況をみながら校舎内待機が必要なこともあると思います。

  ただし、火災の場合はどしゃぶりでも校庭避難が必要になってきます。 いろいろなことを想定して避難訓練を実施していきたいと思います。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください) 

○2ndステージオープニングセレモニー
○現在施工中の本校人工芝ゴムチップの安全性について

(校長発:平成28年8月26日金曜) 晴れ


  ※きょうは早めにアップしております。

 夏休みが終わって、いよいよ セカンドステージが始まりました。

 セレモニー校長講話でも話したことですが、学校はやっぱり こどもたちが居てこそ。

 今朝、登校するこどもたちと一緒になってしゃべりながら学校の門をくぐりましたが、こどもの声があふれる学校がもどってきたと思うと、私の胸もわくわくした気持ちでいっぱいになりました。

 いま、校庭は人工芝にする工事に入っているため、9月いっぱい、こどもたちは校庭を使えませんが、教室やアリーナでせいいっぱい体を動かすセカンドステージにしてほしいと思います。

 なお、現在施工中の本校人工芝ゴムチップの安全性について何件か問い合わせがありました。 東亜道路工業の施工で、ゴムチップは積水樹脂のゴムチップを使うことにしておりますが、安全性には最大限の配慮をしておりますので、ご安心願います。 詳しくは次のファイルをご覧ください。

        ↓ PDFファイルです。



(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○(後日詳報の予告編)きょうも1年生が砂場泥んこ遊び
○教職員応急救護講習会
○父母の会活動(広報部・文化部)

(校長発:平成28年7月8日金曜) 曇り一時薄日


    きょうも昼過ぎにはやめにアップしております。

 ※本日は父母の会文化部の皆様が早朝交通安全指導でバス通り横断歩道に立哨してくださいました。
  また、広報部の皆様が若桐編集のためにご来校くださいました。 両部のお母様方、ありがとうございました。

 きょう、放課後、教職員全員参加で「応急救護講習会」を開きます。毎年、実施しているもので、講師は保健室の戸練先生と体育科の滝澤先生。 こどもたちに万が一のことがあった場合に、教職員自身が直ちに救護できるための講習会です。 5年生以下が夏期学校で山へ海へと繰り出しますので、ことしは直前講習としました。

 ただ、私は二子幼稚園の夕涼み会があり、準備等ではやく出かけるため、応急救護講習会に参加出来ません。 しかし、いままでの経験をふまえてエピペン実習やAED実習等をしっかり身に付けておりますのでご安心願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○火災避難訓練(後日詳報)
○「美しい十代」都市大G三高野球部対抗戦
○都市大グランドで出合った児童と卒業生

(校長発:平成28年6月27日月曜) 晴れ


 土曜日は、方面別交流会にお越しいただき、ありがとうございました。 土曜日の広域避難所の砧公園へ避難訓練、引き取り訓練は見合わせましたが、本日、児童の火災避難訓練を行いました。

 4月12日の地震避難訓練、6月14日の不審者対策避難訓練につづき、本年度3回目の避難訓練でした。 本校は三種類あわせて年間8回の避難訓練を実施しますが、きょうで三種類の訓練を一回ずつ経験したことになります。

 児童には本日申しましたが、避難訓練の類別に応じて、避難の仕方が変わってきます。その都度、何がポイントなのかをよく頭に入れて、いざ緊急事態が発生したら、適切な避難行動がとれるよう、日頃からイメージトレーニングをすることが大切です。 ご家庭でも話し合っていただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○方面別交流会(広域避難訓練は中止)
○第5回「若桐会」(同窓会)総会

(校長発:平成28年6月25日土曜) 曇り


 本日は早朝から、本校登下校方面別交流会にほとんどのご家庭のご参加をいただき、まことにありがとうございました。 大災害発生時における児童の安全確保の訓練にこのようなご理解ご協力をたまわりましことに心より感謝申し上げます。
 
 交流会に先立つ私のあいさつでは、バス電車等の乗車マナーについてお耳触りなことも申し上げましたが、これも本校児童が悪く見られないようにするという広い意味において、児童の安全を守ることの一環でございます。 どうぞご協力のほどお願い申し上げます。

  ※既報のとおり、明日は都市大グループ三高校野球部の交流戦です。ご興味のある方はお出かけください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○不審者対策訓練
○転校生兄妹の来校/卒業生の来校

(校長発:平成28年6月14日火曜) 晴れ


 先日の学校公開で、1桐が梅ジャム体験学習を披露しましたが、1桜も昨日今日と体験学習で梅ジャムをつくりました。

 明日か明後日、詳報できると思います。

 卒業生が来てくれました。いま等々力の高1女子の三名です。記念写真を撮らせてもらいました。面影はのこっていますが、わずか三年間のうちにとても立派な女子高生に育っていました。 担任の先生をたずねると、私のよく知っている先生。 がんばってほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○5月23日全体練習(応援歌/応援団)
○明日25日は運動会予行練習・・万全の体調管理も練習しよう

(校長発:平成28年5月24日火曜) 晴れ 真夏日


  • 本校では運動会前になりますが、26日?27日、伊勢志摩サミットが開かれます。今回は米国のオバマ大統領が広島の原爆慰霊碑を訪問されることも大きな話題となっています。警視庁より会場の伊勢志摩だけでなく、東京においてもテロ対策をとるという連絡がありました。 「テロを許さない街づくり」にご協力いただきたいと要請がありました。 不審なことがあったら警察に連絡をしてくださいとのことです。 どうぞご協力願います。

 さて週末天気予報が昨日と違ってきました。 

 「木曜日:曇り一時雨 → 曇り、金曜日:曇り → 曇り一時雨、土曜日:曇り時々晴れ → 曇り」 というように変わりました。 運動会本番の土曜日が曇りになったのは熱中症予防の観点から望ましいことですが、天気の崩れが後ろにずれているのが気に掛かります。 明日になってさらに後ろにずれると、土曜日に雨となります。 

 こどもたちは気持ちと体調のピークが土曜日にくるように一生懸命練習を重ねていますから、予定通りに実施してあげたいものです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○(詳報;4月14日)3年生自転車安全教室
○あす16日土曜日の教育懇談会、お待ちしております
○熊本の地震

(校長発:平成28年4月15日金曜) 晴れ


 ※明日16日土曜日、教育懇談会(授業参観)を開きます。あたらしい学年で最初の教育懇談会です。万障お繰り合わせの上、ご来校くださいますようお願い申し上げます。

 昨夜は大変びっくりしました。 9時半ちかくでしたが、私は帰りが遅くなり、食事をとろうとしていたときでした。 テレビから例の ポロンポロン ポロロロン とかいう地震警報が流れました。

・・・おや久しぶりに聞く警報だな、いや待て、久しぶりとか懐かしがっているどころではないぞ、これは何秒かあとには地震がくるという警報だ、大地震だったら備えなければならんと瞬時に思い直していたとき・・・(天の声:そんなに長い思いを本当に思ったのか?・・・思ったのです・笑)・・テレビで九州地方だと言ったので、老母のほか親戚知人を九州にたくさんもっている私はこんどは・・・えっ、九州か、それはそれで大変だと思って食べ物にも手を出さずにテレビ画面に釘付けになりました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○(詳報;4月13日)1年生似顔絵描き
○【後日詳報】3年自転車安全教室
○1年生交通安全指導

(校長発:平成28年4月14日木曜) 曇り一時雨


 きょうは1年生が、バスドライバーの進藤さんの講演をはじめとして、横断歩道の渡り方やバスマナー等、交通安全指導教室を受けました。 そして、3年生に対しては、成城警察署のお巡りさんから直接、「自転車安全教室」の授業をしていただきました。

 3年生の自転車安全教室は、校庭で実施する予定で、実際に自転車に乗っての実地訓練、実地講習をすることにしていたのですが、あいにくの雨で、急遽、音楽室とエントランスを使っての講習に切り換えました。 そのため、実地訓練用にご提供くださったご家庭の子供用自転車を使わないことになり、持ってきていただいたのが「骨折り損のくたびれもうけ」になってしまいました。 お礼と合わせ、お詫び申し上げます。

 3年生の自転車安全教室は後日詳報いたします。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○新年度第一回避難訓練(地震)
○土曜日は教育懇談会
○父母の会活動(総務/文化部/厚生部)

(校長発:平成28年4月12日火曜) 晴れ


  •  春の交通安全運動が4月6日から15日までの旬間、おこなわれています。 本校父母の会文化部の皆様もバス通り横断歩道に毎日立って安全指導してくださっています。 ありがとうございます。

     また、本日、父母の会総務の皆さんが父母の会新役員会や総会の準備にご来校くださったのをはじめ、この間、厚生部のお母様方が給食チェック等のためにお越しになっています。 合わせて感謝申し上げます。

始業式から5日目、入学式から4日目を迎えました。 こどもたちも先生たちも、それぞれに良いスタートを切ってくれているようです。 今週末には「教育懇談会」(授業参観+懇談会)がありますが、年度初めの意気込みを感じてもらえる懇談会にしたいと存じます。 万障お繰り合わせの上 お越し願います。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○東日本大震災から5周年(犠牲者6回忌)の全校黙祷
○【詳報その4】パーカッションアンサンブルコンサート/二つ目のアンコール

(校長発:平成28年3月11日金曜) 雨のち曇り


 ※ 昨日はアップせず、申し訳ありませんでした。 きょうも、編集の余裕がほとんどなく、やっつけ仕事的な記事になりますが、ご容赦願います。

 ※ また、 これから卒業式に向けて学校は大変いそがしくなりますが、その間も私が他出しなければならないことが多く、ブログのアップができないことが予想されます。 そのときはご理解のほどお願い致します。

 本日は東日本大震災から5周年です。犠牲者の方々に即して言えば6回忌ということになります。

 全国的には政府法要式典に合わせて2時46分黙祷をささげることになっておりますが、本校においては校時の関係から、朝の会をつかって教頭による全校放送にて黙祷をささげました。 教頭が東日本大震災を振り返り、被害や犠牲になった方々のことを伝え、ご冥福をいのって黙祷を捧げました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報】2月18日不審者対策訓練
○【後日詳報】演劇クラブ発表会
○【後日詳報】Mr.ヴェネガスが二子幼稚園へ出前授業
○父母の会活動(総務・27日懇親会に向けて)

(校長発:平成28年2月25日木曜日) 晴れ


※明日金曜日の午後、都内の小学校複数箇所で爆発させるよう爆発物を仕掛けたというメールが東京都教育委員会に届けられたという情報が入りました。本件については配布プリントと一斉メールでお知らせしましたが(ここには詳細は記しません)、学校の対応にご理解ご協力お願い申し上げます。

 ※本日も父母の会総務のお母様方がご来校くださり、土曜日の「父母と教職員の懇親会」の準備のために活動してくださいました。感謝申し上げます。

  本日、演劇クラブが昼休みに発表会を行いました。 シェイクスピアの「リア王」をもとにした脚本を板橋先生が作成したものです。演劇クラブ員がみごとに演じていました。こどもたちの鑑賞は自由参加だったのですが、いままで一番の「入り」でした。 詳細は後日報告いたします。

  また、専任のネイティブ教員であるゴンザロ・ヴェネガス先生が付属の二子幼稚園へ「出前授業」に行かれました。 「本物」のアメリカ人先生の授業に園児たち(年長組)は大喜びでした。 後日詳細報告いたします。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】2年生「体験」たくあん漬け引き上げ
○【詳報】競書会(6年生/4年生)
○【詳報】1月15日火災避難訓練(抜き打ち訓練)
○父母の会広報部

(校長発:平成28年1月19日火曜) 晴れ 雪解け寒冷


   ※本日も早めに(昼過ぎ)アップしております。

   ※本日、父母の会広報部の皆さんが広報誌「若桐土筆号」の編集のためにご来校くださいました。
    また、靴箱の清掃もおこなってくださいました。ありがとうございました。

 きょうは晴れましたが、昨日の雪が解けるために気化熱がうばわれ日向(ひなた)でも冷たい日でした。

 この冷たいなかで2年生が、たくあん漬けをあげる体験授業に取り組みました。 昨年、大根掘りから大根洗い大根干しをへて、樽に「ぬか」や「果物皮」「昆布」などとともに塩漬けしたのを、いよいよ今日とりだす作業でした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○本日は降雪、交通機関混乱により臨時休校
○教職員総出で通学路の雪かき

(校長発:平成28年1月18日月曜) 雪のち晴れ


 ※先週土曜日からネットサーバーが故障して、登下校メールが使えない状態となりました。
   皆様にはご不便ご心配をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
   
 ※また、本ブログも更新することができませんでした。あわせてお詫び申し上げます。

 ※土曜日のサーバー故障連絡と今朝の臨時休校に関する一斉メールは
   事務長と教頭がスマホよりご連絡を入れました。

以上のわけで、本日ひさしぶりのブログ記事でございます。 今朝は予報されていたこととはいえ、思った以上の降雪でした。  本校は大事をとって休校の決定をしましたが、休校にしなかった私立小学校もあり、交通機関とりわけ田園都市線が各駅とも構内入場制限を行うほどの混乱をきたしたなかで、それらの小学校の児童は大変な思いをしたようです。

 実は私自身も本日の出勤に3時間を要しました。 休校にしたことが間違いでなかったとと思いながら出勤したことでした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報】12月15日5年生セーフティ教室
     「インターネット世界の光と影」
○連日の個人面談ご来校ありがとうございます

(校長発:平成27年12月24日木曜)  晴れ


     ※今年の「先生ブログ」は明日からお休みさせていただきます。また新年あけて再開いたします。

 冬休みに入り、各クラスとも個人面談が続いておりますが、ご来校まことにありがとうございます。

 この個人面談が、お子様に関する情報の共有はもとより、さらに踏み込んで、担任とのコミュニケーションの深まり、担任の人と生り(ひととなり)の理解等にまで及んでいただけたら幸甚に存じます。

 多くのクラスが明日で全員終了すると思います。 明日はクリスマスでもありますが、いよいよ年の瀬が押しつまってまいりました。

 昨日の天皇陛下のおことば・・・「困難に遭遇している人々を助けようという気持ちが日本人の中に豊かに育っている」・・この心を新しき年に引き継ぐ決意をもって年越しをしたいと思います。

 皆様 今年一年間、学校運営にご協力たまわり まことにありがとうございました。 

  良いお年をお迎えなさいますようお祈り申し上げます。
 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)