○火災避難訓練/全員避難3分44秒
○6月校長室来訪児童
○父母の会(総務会・厚生部)
(校長発:令和元年6月11日火曜) 晴れ=五月晴れ(さつきばれ) お巡りさんの立哨に感謝致します。
※本日も父母の会活動で大勢の皆様にご来校いただき活動してくださいました。
総務会と厚生部の集まりでございました。感謝申し上げます。
きょうは抜けるような青空が朝から広がってくれました。その青天のもとで避難訓練を実施しましたので、訓練とは関係ない話でしたが、ちょうど良い機会だと思って、訓練の校長講話の冒頭で、「五月晴れ(さつきばれ)」について児童に教えました。
現代では梅雨は6月と相場が決まっていますが、江戸時代までの太陰太陽暦(旧暦)では、梅雨は5月でした。それで梅雨の長雨のことを「五月雨(さみだれ)」と呼び、その梅雨の合間に抜けるような青空の日があると、それを「五月晴れ(さつきばれ)」と呼んで重宝し喜びました。いまは五月の晴れの日を五月晴れと呼んで違和感がなくなっていますが、古い言い方を覚えて使うのも味のあることだと思いますので、ご家庭でも旧暦について話題にしてもらえると嬉しく思います。
※ついでに付け加えておきますと、以上のようなわけで、松尾芭蕉の「五月雨を集めて速し最上川」という句は、梅雨の情景ということになります。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
.
【火災避難訓練/全員避難3分44秒】
本日、本年度第一回の火災避難訓練を実施しました。本校は地震と火災の避難訓練を年3回ずつ、不審者対策訓練を年2回。都合8回の非常時訓練を実施しております。今日は火災避難訓練としては初めてですが、非常時訓練としては過日の地震避難、不審者対策につづいて本年度三回目となります。
一年生も本校に慣れてきて、今日の火災避難訓練は避難に要した時間が3分44秒。火災の場合、小中規模の建物においては有毒ガスが建物全体に行き渡るのに5分と言われています。ですから5分以内に建物の外に出ることが鉄則。本日、1年生にもそのことを教えましたが、その点からして、きょうの3分44秒はまずまずの避難時間でした。素晴らしいといえます。
きょうは「おかしも」の避難原則(おすな、かけるな、しゃべるな、もどるな)も守れていました。・・・かけるな・・・は教室のような狭いところで駆けるなですので、広い校庭に出て押し合う心配がないところでは駆けて逃げるのは大丈夫です。
↓ 事務長と私の撮影をとりまぜてあります。
【6月校長室来訪児童】
1,2年生男子 創立記念日を祝うメッセージカードを作ってくれました。
校長室訪問ではないのですが、メッセージカードを事務室に持ってきてくれました。事務の方でエントランスに飾ってくれたので私の目に止まりました。昨年も創立記念日を祝うカードを持って来てくれました。昨年のものも合わせて再掲しておきます。毎年ありがとう。
2,3年生女子2名 同じく創立記念日を祝うメッセージカードを作ってくれました。
作ったのは一人でですが、お友達もいっしょに創立記念日を祝うんだということで一緒にきてくれました。ありがとう。こちらも一年生のときから三年間、作ってくれています。二年生のときのものを再掲しておきます。
3,1年男子、女子 1年生は体験の学習で、梅ジャムを作って5年生をはじめ日頃お世話になっている人にお裾分けをしましたが、私のところにも二人で持ってきてくれました。
後片付けをしてくださっている担任の先生二人の画像も後の方に入れてあります。
4,4年男子と1年男子の兄弟、3年男子の3人チームで文部科学省大臣杯の将棋大会に出場。
総勢100名を何十名も超える大会だったそうです。3人で一チームですから、チーム数では40チームを超える大会だったようです。そのなかで第9位という一ケタの成績だったと話してくれました。素晴らしいですね。藤井七段のようになりたいかい?と尋ねましたら、返事はもちろん「はい!」でした。頑張って欲しいですね。
↓ 画像には100組を超えるチームと書きましたが、上記のように訂正します。
本日の記事は以上です。