文字サイズの変更

○【後日詳報】2年生「体験」たくあん漬け引き上げ
○【詳報】競書会(6年生/4年生)
○【詳報】1月15日火災避難訓練(抜き打ち訓練)
○父母の会広報部

(校長発:平成28年1月19日火曜) 晴れ 雪解け寒冷


   ※本日も早めに(昼過ぎ)アップしております。

   ※本日、父母の会広報部の皆さんが広報誌「若桐土筆号」の編集のためにご来校くださいました。
    また、靴箱の清掃もおこなってくださいました。ありがとうございました。

 きょうは晴れましたが、昨日の雪が解けるために気化熱がうばわれ日向(ひなた)でも冷たい日でした。

 この冷たいなかで2年生が、たくあん漬けをあげる体験授業に取り組みました。 昨年、大根掘りから大根洗い大根干しをへて、樽に「ぬか」や「果物皮」「昆布」などとともに塩漬けしたのを、いよいよ今日とりだす作業でした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

.
(つづき)

 たくあん漬けは、発酵が進みすぎてはいけないので、冷たいところで保管していましたから、「たくあん」をとりだす作業は手がかじかんでたまりません。

 先生がとりだしたたくあんを子供たちが受け取って「ぬか」を払い落とす。いずれも冷たい作業体験です。 ただ、こどもたちは自分のものだけですが、先生たちは全員分をやらなければならないので、なお大変です。

 全部をとりだしたあと、つめたく冷え切った手をあたたかあいお湯につけて「生きかえるうううううー」と言っていた先生たち。 感謝のご苦労様でした。

 「たくあん取り上げ」については、後日詳報します。(注:今年は12月から1月始めまで暖冬だったため、十分つかっていない可能性もあります。 本日、担任のほうで確認のうえ、お持ち帰りできるかどうか判断しますので、ご了承願います。)


【詳報】 競書会(6年生/4年生)

 先週おこなった6年生と4年生の競書会の詳報です。 フラッシュ動画でそれぞれご覧ください。

       ↓ 6年生


 大筆による競書会は6年生はもう三年目です。 実に堂々とした筆遣いで立派な書に仕上げる子が大変おおく感心致しました。

 ことばもむずかしい言葉が並んでいました。

 お正月の書はおめでたいものであることが肝要なので、むずかしくある必要はないのですが、やっぱりそういうものが並んでいると、6年生の競書会だなあという気持ちにさせられて嬉しいものです。(以上の文章は13日記事から再録です)

        ↓ 4年生


 学年主任の池邉先生の「静座」の声でしーんとなったアリーナ。

 つづいて「とても良い空気が流れています。心を集中させて、自分で『よし、とりかかれる』と思ったら始めてください。」という声がかかっても、みんなすぐには動きません。 しばらく静寂の時間が流れます。

 そして何人かが動き始め、少しずつ少しずつ広がって、全員がとりかかるまで30秒ほどもあったと思います。

 その様子を動画にとれば良かったなと思ったぐらい、美しい流れでした。 (以上の文章は14日記事から再録です)

【詳報】 1月15日火災避難訓練(抜き打ち訓練) 

 先週実施した火災避難訓練をお知らせします。

 私は幼稚園に行かなければなりませんでしたので、講評は教頭にお願いしました。

 今回はこどもたちが業間休みで校内のあちこちで遊んでいるときに「抜き打ち」で実施しました。 そのためもあって、授業時間に担任や専科の先生といっしょにいるときよりは避難時間がかかりました。

 教頭からの報告では、全員校庭避難まで「4分とちょっと」ということでした。 うん、でも4分ちょっとですね。 火災のときは燃えている建物の中から5分以内に逃げ出すことが鉄則です。 有毒ガスから身を守るためです。

 そういう点では合格です。 今後とも 「自分の身は自分で守る」・・この自覚と行動を習慣づけるようにしてほしいと思います。

            ↓ 事務長撮影の写真でご覧ください。


  (本日の記事は以上です)

カテゴリ:

コメントする

コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます)