文字サイズの変更

2016年6月アーカイブ

○プールの授業(4年5年6年)
○1年生 梅ジュース作り体験
○3年理科 だんご虫採取

(校長発:平成28年6月30日木曜) 曇り一時晴れ間     .


 きょうで6月を終えて明日から7月です。 一年の半分を過ごしたことになるわけですが、一年の計を立ててからあっという間です。 以前、「ジャネーの法則」というのをお話ししたことがあると思います。 年を重ねれば重ねるほど一年が過ぎる「スピード感」が速くなるという法則です。

 私どもには速く過ぎ去る月日でも、こどもたちには着実に重ねていく充実した時間の流れであって欲しいと思います。  

 7月の声をきくと夏休みです。 遠い昔、7月になると「早く来い来い夏休み」と思ったものですが、なかなかきてくれませんでした。 子供時分の私にも時間はしっかりと充実して流れてくれていたのでしょう。 私をささえてくれていた環境、人々にいまさらながら感謝します。

 一年の半分の節目を迎えた日に祈ります。 都市大っ子に幸あれ。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1年生と2年生のプール授業
○6月16日4年生成城消防署見学(詳報)

(校長発:平成28年6月29日水曜) 晴れ


 学校とは関係のないことですが、ちょっとびっくりする、というか用心しなければならないなあと思わされる話を聞きましたので、まだご存じない方のために、ここに記してお知らせしようと思います。

 クラシックカーと呼ぶにはちょっと新しいと思うような車でも、20世紀に発売された自動車のフロントガラスに、「高価で買い取ります」というチラシがはさまれているというようなことが、かなり以前からありました。 私も今の車の前のには20年以上乗ったものですから、最後の方では同じようなチラシが何度かはさまれていたのを経験したものでした。

 ところが、最近は、そういう骨董的価値とは無関係に、あれこれの自動車に「買い取り希望」の張り紙がなされるようになっているというのですね。 そして、ここからが恐ろしいところで、その張り紙を放置していると、ある日忽然と(こつぜんと)車がなくなっているのだそうです。 つまり盗難にあったということです。

 「買い取り希望」の張り紙がながく放置された車というのは、持ち主が毎日車に乗らない、毎日車に近寄らない、手入れをしないということを示しているわけで、「車盗賊団」にとって、「この車は盗みやすい」という暗合になるのだそうです。 なんともまあ嫌な話ですが、青空駐車場をご利用の皆様はお互いに気をつけましょう。

 ほかにも、世間ではもっと物騒な話がニュースとなって連日ながれています。 こどもたちの安全はもとよりご家族の皆様も用心なさるようにお祈り申し上げます。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○水泳教室(後日詳報)
○テレビ取材(5年生:後日詳報)
○父母の会文化部活動(10月25日文化講演会準備)

(校長発:平成28年6月28日火曜) 雨のち曇り


 昨日より水泳教室が始まっております。 担任だけでなく大学生(水泳部)に指導員兼安全要員として来てもらっての水泳教室です。 きのうとちがって、きょうは気温が上がらないなかでの水泳教室ですが、夏の風物詩、プール授業とあってこどもたちは喜んでプールに入っていたようです。 後日詳報いたします。

 また、本日、あるテレビ番組に本校児童の出演を依頼されました。5年生全員による取り組みを要請されてのことでしたので受けました。後日お知らせできると思います。お楽しみに。

 父母の会文化部のお母様方が活動してくださいました。 10月25日に予定されている文化講演会の準備のためです。

   平成28年10月25日(火) 10時半から12時

   講師 大江秀敏氏(前東京消防庁 消防総監)
   演題 過去の震災から学ぶ(仮題)

今年も有意義な講演会を企画してくださいました。まだ先のことでございますが、いまから楽しみにご参加を予定願います。 また近づきましたらお知らせいたします。

 本日は記事編集の余裕がなく、以上の記事とさせていただきます。

(本日は続きはありません。)

○火災避難訓練(後日詳報)
○「美しい十代」都市大G三高野球部対抗戦
○都市大グランドで出合った児童と卒業生

(校長発:平成28年6月27日月曜) 晴れ


 土曜日は、方面別交流会にお越しいただき、ありがとうございました。 土曜日の広域避難所の砧公園へ避難訓練、引き取り訓練は見合わせましたが、本日、児童の火災避難訓練を行いました。

 4月12日の地震避難訓練、6月14日の不審者対策避難訓練につづき、本年度3回目の避難訓練でした。 本校は三種類あわせて年間8回の避難訓練を実施しますが、きょうで三種類の訓練を一回ずつ経験したことになります。

 児童には本日申しましたが、避難訓練の類別に応じて、避難の仕方が変わってきます。その都度、何がポイントなのかをよく頭に入れて、いざ緊急事態が発生したら、適切な避難行動がとれるよう、日頃からイメージトレーニングをすることが大切です。 ご家庭でも話し合っていただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○方面別交流会(広域避難訓練は中止)
○第5回「若桐会」(同窓会)総会

(校長発:平成28年6月25日土曜) 曇り


 本日は早朝から、本校登下校方面別交流会にほとんどのご家庭のご参加をいただき、まことにありがとうございました。 大災害発生時における児童の安全確保の訓練にこのようなご理解ご協力をたまわりましことに心より感謝申し上げます。
 
 交流会に先立つ私のあいさつでは、バス電車等の乗車マナーについてお耳触りなことも申し上げましたが、これも本校児童が悪く見られないようにするという広い意味において、児童の安全を守ることの一環でございます。 どうぞご協力のほどお願い申し上げます。

  ※既報のとおり、明日は都市大グループ三高校野球部の交流戦です。ご興味のある方はお出かけください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○梅ジャム体験
○児童の来室(朝小新聞掲載/梅ジャム)

(校長発:平成28年6月24日金曜) 曇り


 きょう、幼稚園のジャガイモ掘りに行きました。 

 用賀の環八沿いの畑なものですから、私は自転車で行きました。
 でも、学年の保護者の皆様にごあいさつする必要があり,急ぎ帰ってきたのです。

 自転車をえっちらほっちら漕いで通学路を上がっていると、お母さんが歩いていらしたので、ごあいさつをすると、私をみてちょっと微笑まれるものですから、 「あれ、なにかおかしいですか?」 と尋ねると、「ゴム長が?」と言われます。 私はゴム長で自転車に乗っていたので、 「ああ、これ、いまジャガイモ掘りの畑の帰りなんですよ」・・・と答えたところ、また返ってきたのが、「校長先生はいつも自転車とセットなのかと思いました」という返事でした(笑)。

 いくら私でも、いくら何でも、自転車をこぐときにゴム長をはくわけはありません(笑)。・・・でも、嬉しい誤解ですので、学年保護者の皆さんへの挨拶のネタで使わせていただきました(笑)。

 (天の声: 校長はいつでも笑われているのだぞ!・・・・・はい(笑))

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】4年生社会科見学
○児童の来訪
○【ご案内】6月26日:第6回「東京都市大学付属三高校 野球部対抗戦」

(校長発:平成28年6月23日木曜) 雨のち晴れ

 先週から今週にかけて、4年生が消防署や清掃工場の社会科見学に出かけています。まだ記事としてご報告しておりませんでした。 後日詳報しますのでお待ち願います。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○夏至とストロベリームーン

(校長発:平成28年6月22日水曜) 雨のち曇り


 ※本日は記事編集の余裕がなく、以下の記事だけであることをご理解願います。

 昨日は夏至でしたね。 一年で最も昼間がながい日。 今日からは日が一日一日みじかくなっていきます。 目に見えるように速く短くなっていくわけではありませんが、お日様が天にあるのが、だんだん短くなると思うと、少しさびしい気持ちがします。

 おととい、夏至の前日が満月でした。 確かに赤みがかっていましたね。 ストロベリームーンというそうで、幸せをよぶ月だそうですね。

 夏至のころは、太陽の南中高度が一年のうちでもっとも高く、逆に、月はもっとも低くなるそうです。
高度が低いために夕日のように赤く見えるということです。 夏至の満月が赤く見えるのはそういう理由だそうです。

  ※南中高度=太陽や星が真南にきたときの高さ

(本日の続きはありません。)

○6月13日ミクニレッスン(長寿村ビルカバンバの変化)

(校長発:平成28年6月21日火曜日) 雨のち曇り、晴れ


 きょうは、二子幼稚園で父母の会主催講演会がありました。永岡寛子先生という「カリスマ主婦」の先生による「親・子の片付け教室」でした。

 とても為になる講演でした。 片付けの下手な私には少々耳の痛い、いや大いに耳の痛い話もありましたが、勉強になりました。

 今年の一年の計として元旦に立てた「整理 整頓 清掃 清潔 躾」の5Sを思い出して、一年の計の実行をあらためて意識した日となりました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会/凛とした都市大っ子の姿勢
○日曜日、卒業生との出会い

(校長発:平成28年6月20日月曜) 晴れ


 昨日の日曜日、講演会に呼ばれて二子玉川に行ったのですが、本校卒業生のNI君(現高2)にばったり会いました。 お母さまと一緒でした。 とても凛々しい高校生に育っていました。 小学校時代の面影が残っているのでNI君と分かったのですが、すがすがしい青年に育っていて嬉しく思いました。

 日曜日の昼間、街中を歩いていて、卒業生に会うと気持ちが良いですね。 講演会に晴れ晴れとした気持ちで向かうことができました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○運動会詳報(その7) by プリテックさん
○英語科:友田先生が翻訳本を出版されました

(校長発:平成28年6月17日金曜) 晴れ 暑し


 本日、幼稚園に行きましたが、背広をきて自転車をこぎましたら、幼稚園についたときに汗がどっと噴き出してきました。 自転車に乗っているときは風に吹かれて良い調子だったのですが、けっこう体を使っているのですね。 おりた途端、汗が噴き出して我ながらびっくりしました。

 明日から二連休となります。充実したお休みをお過ごしください。 二子幼稚園卒の児童の皆さん(1年2年4年6年生)には「ふたば会」でお会いしますね。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○図書集会(クイズによる本校図書室紹介)/3桐習字

(校長発:平成28年6月16日木曜) 晴れ


 本日、図書集会でした。 図書委員会の皆さんが読書活動を活発にするために、工夫をこらした集会を開いてくれました。 続きで詳しくご覧いただきますが、図書委員の皆さんに啓蒙されて私も図書室をさっそく訪れてみました。

 図書室を出ると、墨のにおいがただよっています。 私は墨のにおいにとても惹かれます。 高校時代の芸術選択科目では、墨のにおいに誘われて、音楽と美術を捨てて書道を選びました。 書道室は独立棟で、学校の一番はしっこ、池と木立に包まれた中に立っていましたから、授業になるとそこへ向かうわけですが、そこへわたる時間のなんと幸せだったことか。

 高校時代だけで書道はやめましたので腕はたいしたことありませんが、いまでも書道は好きです。

 あ、本題です・・・図書室を出ると墨のにおいがしますので、そちらに向かいますと、3年桐組が習字をやっておりました。 みんな真剣に半紙に向かっています。 いい光景でした。

  ※私の高校時代、「音楽と美術を捨てて」と書きましたが、実は音痴だったからで、「音楽を捨てて」というのは、もったいぶった言い方です。失礼しました・・・(天の声:そんなことはとうに見抜いておるよ。(笑))

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○学校評議員の会 学校視察
○卒業生来校

(校長発:平成28年6月15日水曜) 小糠雨のち晴れ


  ※本日は短い記事です。

 今朝から降り続いた雨は、小糠雨(こぬかあめ)という表現がぴったりでした。 霧雨(きりさめ)という表現でも良いわけですが、やっぱり小糠雨のほうが、よりしっくりくる雨でした。 道行く人の半分以上は傘をささずに歩いていましたね。

 春雨じゃ 濡れて参ろう という月形半平太の言葉(お父さんやお母さんも知らないかなあ)の春雨は霧雨のことと言われますが、きょうのような小糠雨だったのでしょう。 濡れた方が風情があるぐらいの雨。 こういう表現に接すると日本語は美しいなあと思います。・・・いや外国語にも美しい表現はいくらでもあるのですが。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○不審者対策訓練
○転校生兄妹の来校/卒業生の来校

(校長発:平成28年6月14日火曜) 晴れ


 先日の学校公開で、1桐が梅ジャム体験学習を披露しましたが、1桜も昨日今日と体験学習で梅ジャムをつくりました。

 明日か明後日、詳報できると思います。

 卒業生が来てくれました。いま等々力の高1女子の三名です。記念写真を撮らせてもらいました。面影はのこっていますが、わずか三年間のうちにとても立派な女子高生に育っていました。 担任の先生をたずねると、私のよく知っている先生。 がんばってほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会(都市大っ子は外でも立派であれ/児童会から)
○ミクニレッスン(後日詳報)
○父母の会総務会

(校長発:平成28年6月13日月曜) 雨


  •  本日父母の会総務会が開かれ、総務の皆さんと各部会正副部長さん、行事委員会の皆様がご来校くださいました。 先週に続き旺盛な活動をしていただき感謝申し上げます。

 ミクニレッスンがありました。きょうは南米エクアドルの長寿村ビルカバンバが食生活の変化から、わずか20年で平均寿命を20歳も下げてしまった話です。 食生活がいかに大切かを学ぶ授業です。 後日詳報致します。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○第一回学校公開
  ・・・大勢の皆様にお越したまわり心より感謝申し上げます
  ・・・5年生が「ビリーブ」合唱をご披露いたしました

(校長発:平成28年6月11日土曜) 晴れ


 本日、第一回学校公開でした。

 例年以上の人数の皆様がご来校くださいました。

 定員なしですが予約制にして人数を把握できていたため、受付枠を増やしましたので入場はスムーズにお運びいただけたと思います。

 しかし、公開授業において、本校授業参観の倍近い方々にご覧いただいたわけですから、とても混雑し、後ろの方々には十分ご覧いただけなかったのではないかと、申し訳なく存じます。

 授業はつぎのものをご覧いただきました。

 1年生は梅ジャム作りと英語、

 2年生は算数(足し算引き算)と国語(ヒントで予想)、

 3年生が国語(字の謎)、と音楽(リコーダ演奏)、

 4年生が社会科(ゴミ処理と利用)と算数(タングラムを使った形)、

 5年生が国語(方言と共通語)と理科(顕微鏡でメダカの卵観察)、

 6年生は習熟度別算数の授業(体積と表面積)

 お子様をふくめて大勢の皆様のご来校に感謝申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○運動会詳報(その5) by プリテックさん
○明日11日は学校公開 5年生が準備を手伝ってくれました
○父母の会活動(文化部/広報部/厚生部)

(校長発:平成28年6月10日金曜) 晴れ


 ※本校の父母の会の皆様はほんとうによくやってくださいます。 きょうも文化部の皆様がバス通り横断歩道の交通安全指導に立哨してくださいました。 そして、その模様を広報部の皆様が写真におさめてくださいました。 また厚生部の皆様は先日の試食会アンケート集計のために来校してくださいました。 連日の皆様の活動に心から感謝申し上げます。

 いよいよ明日16日は学校公開です。 おもてなしの心をもって皆様をお迎えしたいと思います。 数日前の天気予報から変わって、明日はさいわい雨天にならないようです。 それでも、お気を付けてお越し願います。

 5年生が明日、皆様をお迎えするための準備を手伝ってくれました。 私はきょうは朝から、日本私立小学校連合会と東京私立初等学校協会の仕事があり、出かけて帰校したのは夕方でしたので、すっかり準備がととのったところに帰ってきたのですが、みごとに皆様お迎えの準備ができあがって感動しました。 5年生の皆さん、ありがとう。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○運動会詳報(その4) by プリテックさん
○11日土曜日は学校公開(公開授業・オープンスクール・入試説明会)
  ・・・大勢の方のご来校予約に感謝申し上げます
○昨日8日は「池田小学校事件」から15年
・・・ 犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます

(校長発:平成28年6月9日木曜) 曇り


※6月11日の土曜日は、本年度第一回の「学校公開」です。今年も大勢の皆さんに来校予約を入れていただいております。全教職員、全校児童、皆様に喜んでいただけますよう心をこめて準備してお待ちしております。お気を付けていらしてください。

  昨日は、「大阪教育大学附属池田小学校事件」から15年がたった日でした。16年目をむかえるわけですが、同事件は決して忘れることの出来ない凄惨な事件です。

 こどもたちを守る決意をあらたにして、書き留めたいと思います。 平成13年(2001)に起きた乱入事件で、大勢の小学生が犠牲となり、この事件をきっかけに全国の小中高校が昼間門扉を閉鎖することをはじめ防犯対策をとりはじめ、不審者対策訓練を行うようになりました。

 この事件のあと、池田小学校では、独自の安全教育を研究し、平成20年より「安全科」という教科を設けました。 本校でも池田小学校事件のあとセーフティ教室をもうけ、1年生、3年生、5年生と隔年で、不審者対策はもとより、交通安全、携帯やweb対策、ドラッグの危険性対策等、発達段階に応じて幅広い内容の教育を進めてきました。

 私たち学校教育関係者は、どんなときでも、こどもの命を守ることを最優先にする覚悟をもって生きることを再確認したいと思います。 都市大付属小学校の教員として、都市大っ子を守ることを最優先にする覚悟をあらたにしたいと思います。 ご家庭におかれても、お子様と安全対策についてお話し合いいただければと存じます。

   池田小学校事件で犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○運動会詳報(その3) by プリテックさん
○父母の会活動(厚生部・広報部)

(校長発:平成28年6月8日水曜) 晴れ


※本日も父母の会活動で、厚生部の皆様と広報部の皆様が活動してくださいました。感謝申し上げます。厚生部の皆様は昨日につづく連日の活動です。お疲れ様です。

 きょう、あることがあって、「寄る年波」という言葉を使いました。「寄る年波には勝てぬ」という表現が正確な言葉です。
 この「寄る年波」とは、初老の域に達してから後、使う言葉で、体のあちこちに不具合が生じてきて、自分がいつの間にか年をとってしまったということに愕然(がくぜん)とするときに使う言葉です。

 私も「寄る年波」を感じておるわけですが、しかし、考えてみれば、この「波」を感じることができればこそ、日々の健康に気をつけなければならないと思うようになるわけですから、ありがたいものです。

 「一病息災」という言葉があって、ひとつぐらい病気を持っている方が、健康な人よりも体調に気をつけて過ごすので長生きするという意味ですが、それに通じるところが「寄る年波」にはあります。本日、自分で使いながら、自分に言い聞かせた次第でした。

  ※追記:ところで、「初老」とさきほど書きましたが、「初老」というのはそもそも人生五十年の時代に使われた言葉で、実は「40歳」前後をさす言葉でした。 保護者の皆様も、昔ならば「初老」と言われる年齢です。「寄る年波」にお気を付けあそばせ(笑)。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○運動会詳報(その2)byプリテックさん
○児童の来訪
○父母の会活動(厚生部試食会/総務と校長等の懇談会)

(校長発:平成28年6月7日火曜) 曇り


 本日は、父母の会活動で厚生部の皆様が給食試食会を開いてくださいました。 厚生部以外で70名の方々がご参加くださいました。1年生の保護者の皆様も多かったようです。 アポルテさんの試食です。 お父様もお二方ご参加でアポルテの部長さんが感心しておられました。

 あたたかいメニューで「牛肉の甘辛煮」がどんぶりに入れて出されました。児童と同じ給食です。ご飯にかければ牛丼になるそうです。

 牛肉の甘辛煮・・・挨拶のなかで、私はこれを言えず、アポルテの部長さんに「これ、何て言うんですかね?」と聞いてしまって恥をさらしてしまいました(笑)・・・天の声:笑っている場合ではないだろ!そんなことも知らないのか!

 また試食会のあと、総務の皆様と茶話会懇談会を本校応接室で行いました。皆様を代表して、いろいろなご質問とご意見を頂戴しました。 学校運営に反映してまいろうと思います。

 本日は厚生部の皆様、総務の皆様、ご来校の皆様、ありがとうございました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会(北海道の事件について・勉強集中月間について)
○運動会詳報(詳報その1)byプリテックさん
○父母の会教材部活動(制服等リサイクル)

(校長発:平成28年6月6日月曜) 曇り


 本日、父母の会教材部の皆さまが制服等のリサイクル活動をしてくださいました。 一年生をはじめ多くの保護者の皆様がご来校になり利用されました。 ありがとうございました。

 先週金曜日が東初協一斉研修会のため、児童休校となり日曜日までの三連休でしたが、きょうはみな元気に登校して、全校朝会で大きな声で挨拶をしてくれました。

 6月は勉強集中月間。 静謐な環境で勉学に励みましょう。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○本日の幼児教室対象学校説明会in渋谷セルリアン
・・・・・多数お越したまわりありがとうございました。
○明日は東初協全教員一斉研修会につき休校です。

(校長発:平成28年6月2日木曜) 晴れ


    ※本日は編集の余裕がなく、短い記事になりますこと、ご容赦願います。

 本日、幼児教室の先生方を対象に学校説明会を渋谷のセルリアンタワーで開きました。
 大勢の皆様にお越したまわり厚く感謝申し上げます。

 明日は東初協の全教員研修会が目黒星美小学校で開催され、本校全教員が参加いたします。
 そのため児童は休校となりますが、充実した日をおくるようお願いします。

 では、本日はこれだけの記事ですがよろしくお願いいたします。

 ※プリテックさんが運動会画像をご提供くださいましたので、来週、すこしずつ詳細報告してまいります。

(本日は、続きはありません。)