2017年6月アーカイブ
○児童来訪
(校長発:平成29年6月30日金曜)雨一時くもり
本日は出張ですので、午前中にアップしております。
プールの授業が続いておりますが、後日のアップとさせていただきます。
梅雨らしい日がつづいておりますが、来週は連日30℃以上の真夏日が続くようです。体調管理に気をつけて週末からお過ごしください。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
続きを読む: ○児童来訪
○1年生「梅ジュース」
○七夕短冊製作(方面別集会)
○6年生図工
○5年生と2年生の折り鶴物語
(校長発:平成29年6月29日木曜)晴れ
1年生が作った「梅ジュース」がちょうど良い塩梅(あんばい)に仕上がって、きょう、みんなで分け合って試飲したようです。
昨日、担任の中村、宮下の両教諭と、森島、渡邉修平の各先生が、熱湯80℃にボトルごとつけて消毒をしていましたが、消毒効果だけではなく、ジュースの練れ具合にも良い効果があったようです。
宮下先生は初めての経験でしたが、「もう一人で作ることができますか?一人でこどもたちの梅ジュースづくりを導けますか?」と聞いたら、元気よく、はいもちろんです、と答えてくれました。頼もしいですね。
幼稚園の「えいごであそぼ」の出張授業にヴェネガス先生と行ったので、1年生のこどもたちの試飲の場には立ち会えませんでしたが、みんな、美味しい美味しいと言っていたそうです。
幼稚園から帰校してきたら、私にも試飲のグラスがまわってきました。ありがとう 1年生。先生がた、ご指導ご苦労様でした。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○2桜プール授業
○卒業生の活躍(オーケストラコンサート出演)
(校長発:平成29年6月28日水曜) 雨のち曇り
※本日は出張しますので、早めにアップしております。
もうすぐ7月を迎えます。平成32年より全面実施の新「小学校学習指導要領」が文部科学省より告示されてから三ヶ月がたちますが、先行試行をふくめて研究を進めているところです。
新学習指導要領は、前書き部分だけでも、「持続可能な社会の創り手」や「社会に開かれた教育課程の実現」というようなこれまでの指導要領にない言葉が盛り込まれています。「持続可能な社会」「社会に開かれた」という言葉は一般的にはすでに旧聞に属することばになってはおりますが、約10年ごとに改訂される学習指導要領においては斬新なわけです。
本校は「小学校改革」の先頭に常に立つつもりでさまざまな教育プロジェクトを考え、持続可能な社会の担い手を育てる、また社会に開かれた教育課程の開発にいそしんできました。こんごとも新学習指導要領にしたがって大きく発展させていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○6月26日全校朝会【どこでもドア/どこでも読書】
○4年生のプール授業
○父母の会給食試食会(厚生部主催)
(校長発:平成29年6月27日火曜)
※本日、父母の会厚生部主催で給食試食会が開かれました。業者は美幸軒「にこにこ給食」さんです。大勢の皆様がご参加くださってありがとうございました。私は二子幼稚園の来年度入試の「説明会・保育見学会」があり、終了間際にしか戻ってくることができませんでしたが、それでも試食用給食をとっておいてくださいました。そのことも含めまして、厚生部の皆様に本日の企画の御礼を申し上げます。冒頭には私に代わりまして(教頭も来客があったということで)事務長がご挨拶を申し上げましたが、事務長は何かにつけていつも立派な挨拶をするので安心して任せることができます。良き事務長をもちまして何よりのことと存じております。
昨日の全校朝会で将棋の中学生プロ棋士の藤井四段のことを話したのですが、昨日おなじ十代棋士の増田四段を破って29連勝の新記録を達成しましたね。本日の二子幼稚園の説明会でも話題にとりあげたのですが、「栴檀(せんだん)は双葉より芳し」という通り、藤井四段は三歳から将棋を覚えてめきめきと頭角をあらわしたそうです。幼児教育の大切さをものがたるエピソードです。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○プールの授業が始まりました
○児童来訪
【明日報告】全校朝会
(校長発:平成29年6月26日月曜) 曇り
※本日の全校朝会については明日の報告とします。
プール入り口の近くの西側階段、踊り場に素敵な絵が張り出されてあります。
貼り絵とクレヨン画を組み合わせて描かれたものです。
独特の髪型(角かな?)、目力(めぢから)、濃い唇(くちびる)など惹き付けられる秀作だと思います。氏名を確認したら6年生のYMさんの作品でした。さすが6年生。
↓ 6年YMさんの作品 (続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○教育実習生の先生とお別れ会(2Kと3K)
○児童来訪(3年生のミニトマト)
(校長発:平成29年6月23日金曜) 晴れ
6月5日から本校で教育実習していたお二人の実習が本日で終わりました。
二人とも本校卒業生で、男性がTさん。女性がMさんです。
Tさんは3年桐組で、Mさんは2年桐組で実習を三週間にわたって行いました。昨日は仕上げの研究授業をそれぞれのクラスで行いましたが、こどもたちも真剣に楽しく授業を受けてくれ、実習生の先生達もとても良い研究授業ができました。実習生の先生方にはお疲れさま、3桐と2桐の皆さんにはありがとうと申したいと思います。
きょうはそれぞれのクラスで実習の先生とお別れの会。2桐の児童は、「お別れはいやだ!ありがとうと御礼を言う会がいい」と言って、それではそのようにしようとなったそうですが、2桐でも3桐でも、とても心のこもったお別れ会となったようです。
私はようすを見に行けませんでしたが、本校の大先輩でもある実習の先生方と三週間の交流できて児童の皆さんも成長をとげることができたと思います。その他のクラスの子らも折りにつけて交流を深めてくれたと思います。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○高学年の皆さん、実力テストお疲れさまでした
○6月16日火災避難訓練のようす
○6月19日4年生社会科見学(清掃工場等)
○6月19日全校朝会
○児童の活躍/訪問
(校長発:平成29年6月22日木曜) 晴れ 昨日は夏至でしたが大雨でした。
昨日の夏至がすぎ、今日から日の長さが短くなっていきますね。短くなるといっても、まだまだ8月から9月までは夕方おそくまで明るい日が続きますので、短くなるという実感はないわけですが、頭の片隅にお日様というものは有り難いものだということを置いておきましょう。
7月をひかえ、夏季学校の説明会で各学年の保護者の皆様にご来校いただいております。お忙しいなかありがとうございます。
昨日今日と高学年の皆さんが実力テストでした。特に6年生は進路に直結する実力テストです。今朝、6年生女子四人に通学路で会いましたので、力は発揮できていますか?どうですか?と尋ねると、まんざらでもない表情で、がんばっていますと答えてくれました。
11月に第2回の実力テストがありますが、今回の成績も良いことを祈っております。
昨日もブログ更新できずに、実力テスト頑張ってねのエールをブログでは送れませんでした。お詫びします。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○【後日報告】6月19日全校朝会/4年社会科見学(中央防波堤)
○【後日報告】児童の活躍/来訪
○【後日報告】6月16日火災避難訓練
○折り鶴が廊下に並んでいる(2年生の素敵なアイデア)
(校長発:平成29年6月20日月曜) 晴れ 暑い日
※昨日、所用でブログ記事を更新できませんでした。お詫びします。
後日報告記事がたまっております。本日も余裕がありませんので、後日にさせていただきます。
梅雨に入ってからも暑い日が続いております。きょうは幼稚園で講演会があり、自転車で往復しましたが、幼稚園までの道中、仙川の先の丸子川疎水(岡本あたり)の一面にびっしりと「茅」(かや)の草が生えていて風にそよいでいます。
川面を埋め尽くしていますので、すがすがしいという風景ではないのですが、緑が目の保養にはなりました。 ※幼稚園の講演会は「河村都先生」の講演で大変ためになりました。
↓ サイトを貼っておきます。ご覧になってみてください。
○6月12日4年ミクニレッスン/長寿村でなくなった理由
○父母の会総務の皆さんと懇談会
(校長発:平成29年6月16日金曜) 晴れ
※本日、父母の会総務のお母さま方と本校管理職の懇談会を午後1時より校内にて開きました。総務のお母さま方が各方面にアンテナを張って収集された課題、話題について私どもに質疑・ご意見およびご提案くださる貴重な機会でございます。本日も、さまざまなご意見、ご提案を頂戴しました。しっかり検討してまいりたいと思います。
また、本日、放課後、教員全体研究会を開きました。
毎年、テーマ研究の集大成として研究授業を行い、それにいたる研究もふまえながら「まなび」という研究紀要にまとめ、保護者の皆様にも配布しております。(昨年度の「まなび」は近々配布の予定です。)
その本年度研究に関する全体研究会でした。私は毎回かならず出席できるわけではありませんが、本日の全体研究会は、深みのあるものでした。
平成32年度から全面実施される新しい小学校学習指導要領の研究も進めなければなりませんが、私が本日感じたのは、本校教員は自ずと新しい指導要領のポイントを体感しているということです。
すでに巷間知れ渡っている「アクティブラーニング」や、あるいは「学びに向かう」という新指導要領のキーワードに即して議論されたように思います。本校発展の原動力がここにあると思うことのできた本日の全体研究会でした。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○児童集会(保健集会/図書集会)
(校長発:平成29年6月15日木曜) 晴れ
今朝、二つの児童集会を開きました。
私は二子幼稚園に行かなければならなかったので、児童集会に立ち会えなかったのですが、教頭や担当の先生から聞いたことでレポート致します。
レポートは「続き」で読んでいただきますが、きょうは始業から終業まで幼稚園にずっと居続けました。ずいぶん久しぶりのことです。ふだん居ない園長にもかかわらず、終日いる私のことを園児達がみんな喜んでかまってくれました。ありがたいことです。
きょうは、文科省から指示が来ていたものですから、園庭の遊具も点検しました。総合アスレチックスの遊具があって、こどもたちに一番人気の遊具なのですが、私が上ったり下りたりして点検しました。
点検が終わってこどもたちのところに行くと、口々に「園長先生、どうして滑り台で遊んでいたの?」とか「ロープをつかって上って遊んでいたでしょ?」とか尋ねてきます。
私が遊んでいたと思い込んでいる様子でしたから、ちゃんとしたことを伝えようとしても、なかなか信じてもらえませんでした(笑)・・・天の声:それは園長の日頃の行いのせいだな!
確かに日頃の行いのせいではありますが(泣笑)、年少さんも私をかまってくれて有り難い一日でした。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
続きを読む: ○児童集会(保健集会/図書集会)
○2年生「わわわ うごくかお」
○2年生「ガウディア国語教材」の開発者来訪
(校長発:平成29年6月14日水曜) 曇り
関東地方も梅雨に入ったと気象庁が発表してから一週間ほどが経ちました。今朝のラジオで気象予報士の森田正光さんが、キャスターに「例年、梅雨入りしてから晴れの日が続くけれども、どうして焦って入梅宣言を出すのかな?雨が何日間か降り続いてから宣言しても良いのじゃないの?」と突っ込まれていました。
森田さんは気象庁をかばっていましたが、気象庁は、梅雨入り宣言をすることによって、これからのシーズンは雨が多くなること、ときには豪雨禍に見舞われることもあるので早めの対策を国民に呼びかけるのだそうです。ただ気象庁は、例年、9月に入ってから見直すのだそうです。だから、今年の梅雨入りが実際に6月7日だったのか11日になるのかは、最終的には見直し後に決定するのだそうです。
気象庁や気象予報士の皆さんも単なる事実確認ではなく、予報には、警戒予報の意味合いやら何やかやと苦労なさっているということが分かり、気苦労にエールを送ったことでした。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○6月12日全校朝会
○児童の活躍3件
(校長発:平成29年6月13日火曜) 雨のち曇り
今朝は火災避難訓練を予定していたのですが、雨のため中止延期としました。
学校始業のときには雨が止んだため、人工芝ならば可能かなと思っていたのですが、主幹教諭の先生が校庭におりてみたところ、芝目が雨をふくんでおり、こどもたちの靴のなかに水が入る可能性も考えて延期しました。
水はけの良い人工芝なのですが、やはり、つい一時間前まで雨が降っていては、一時間ぐらいでは水がはけないのですね。三四時間たたなければ無理だということが分かった本日の体験でした。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
続きを読む: ○6月12日全校朝会
○児童の活躍3件
○児童の活躍3件
○【後日報告】ミクニレッスン(長寿村ビルカバンバ)
○【一部報告l】全校朝会/凛々しい姿
○児童来訪(エリック・カール展の報告)
○学校評議員の会(評議員の先生ありがとうございました。)
(校長発:平成29年6月12日月曜) 晴れ一時曇りがち
※先週の学校公開にお越しいただいたTさんから本ブログについて要訂正のご意見を頂戴しました。
まだご入学いただいていない段階で細かくご覧いただいての貴重なご意見、まことにありがとうございました。
本日のミクニレッスンは紙芝居構成によるウルグアイの長寿村ビルカバンバが食生活の変化によってどうなったかについて学びました。
平行して学校評議員の会を開催しましたので、私は参観できませんでしたが、担当教員のレポートにより後日報告致します。
【学校評議員の会】
本日の学校評議員の会は16回目の開催となります。年2回の開催ですから、これで9年目に入ったことになりますが、毎回、本当に貴重なご意見を頂戴しております。本校をどう発展させたら良いか、いろいろな視点や工夫の方向性をあたえていただいております。
ご高齢の評議員の先生もいらっしゃるのですが、いましばらく留任でご大役をお願い申し上げた次第でございました。本日はまことにありがとうございました。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○学校公開/公開授業、オープンスクール、説明会に
ご来校ありがとうございました。
○同窓会「若桐会」総会が7月8日に開かれます(本校)
(校長発:平成29年6月10日土曜) 晴れ
本日は本年度最初の学校公開でした。公開授業、オープンスクール、説明会の三点セットで実施しました。
過去最高の614組、総数では1,363人にのぼる方々がご来校くださいました。手狭な校内でございますので、廊下が人波で混雑しご不便をおかけすることになりました。9月の学校公開のときには一工夫したいと考えております。
それにしましても、このように本校に関心を寄せていただき、ご注目たまわりますことは誠に光栄のことに存じます。今朝、校内を巡回していましたら、2年担任の川原先生が「校長先生、朝早くから、こどもたちが自主的に校内清掃をしてくれています。きょうはどうして朝から清掃しているの?とききましたら、お客様がいっぱいお出でになるからと答えてくれました。」と教えてくれました。
そして一年生の前を通りましたら、ここでも5年生と1年生がいっしょになって掃除してくれていました。
おもてなしの心をもっている低学年と5年生のお世話係の児童を抱きしめたくなりました。
※本日の準備、運営に学校法人五島育英会本部と都市大グループの職員の皆様がお手伝いにきてくださいました。グループのありがたさを感じつつ、気持ちよく学校公開行事を終えることができました。ありがとうございました。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○【世田谷美術館「エリック・カール展と三年生の絵画】
○児童の活躍3件(算数・空手)
○土曜日(10日)は学校公開です。ご来校ください。
(校長発:平成29年6月8日木曜) 晴れ
週末の土曜日10日は本年度最初の学校公開です。授業公開や学校説明会を開きます。体験授業のオープンスクールは締めきりましたが、来校予約は明日9日の午後3時まで受け付けておりますので、どうぞお出かけいただければと思っております。
すでに大勢の方にご予約いただいておりますので、できるかぎりのスタッフをそろえて誘導その他に支障のないよう態勢を組んでお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○朝の会のこと
○蜘蛛(クモ)の正体(世田谷保健所の検査)
・・・父母の会教材部の皆様のご協力によります
(校長発:平成29年6月7日水曜) 曇り
今朝、先生方が職員朝礼をやっている間、教室巡回をしました。児童が自分たちだけで朝の会や朝読書、朝自習を行う時間です。
1年生は5年生のお世話を受けて、紙芝居をしてもらったりお勉強を教えてもらったりしていました。
2年生以上は、特に2年桐組が誰一人話す子がいなくて静かに学習にとりくんでいました。
朝の会を自分たちでやっているクラスもあって、そういうクラスで話し声があるのは当然ですが、どのクラスだったか、「外に声が漏れているので、もう少し静かに話し合えるのではないかな?」と私がお願いすると、「そうだ!廊下のドアを閉めていないからだ」と言ったのに呼応して、廊下側の子が一斉にドアを閉め始めました。すばらしい行動でした。「一を聞いて十を知る」という言葉がありますが、まさにその言葉を体現した行動でした。
また3階にあがったときに、5年生もですが、6年生が実に見事でした。両クラスとも誰一人話し声をたてずに学習に集中していました。まさに模範的な「静か大賞」の態度でした。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○不審者対策訓練
○父母の会活動(教材部リサイクル活動)
○6年生卒対
(校長発:平成29年6月6日火曜) 曇り この時期にしては寒冷
※本日、父母の会活動で教材部のお母さま方がご来校、リサイクル活動を行ってくださいました。
また、6年生卒対のお母さま方がご来校、活動くださいました。ともに感謝申し上げます。
今朝は梅雨にむかう時候だからか少々肌寒さがありましたね。五月の暑さがうそのような日でした。
昨日の夕方の大雨が関係しているのかもしれません。私は多摩川の向こう側に住んでいますが、昨日の夜、帰途についたときの大雨にはびっくりしました。しかし、もっとびっくりしたのは多摩川を越えたら雨がぴたりと止んでしまったことです。
今朝、出かけるときにはそんなに冷たく感じなかったのに、学校に着くとひんやりとしましたので、昨夜の気候の影響が残っていたのかもしれません。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○全校朝会/教育実習生紹介
○6月2日東初協教員一斉研修会in玉川学園
(校長発:平成29年6月5日月曜) 晴れ 夕方大雨
きょうは全校朝会のあと、世田谷私立幼稚園協会(世私幼)の観劇会のため世田谷区民ホールに行ってまいりました。
車を近くの円光院さんに停めさせてもらったのですが、円光院さんは真言宗のお寺さんです。真言宗といえば弘法大師空海がひらいた密教宗派です。空海は四国の出ですので九州の私は親しみをおぼえるお坊さんです。
円光院さんは明治に桜小学校が開設された地でもあり、その教育の光を受け継いで、いまは「えんこういん幼稚園」をひらいて幼児教育にもたずさわっておられます。
私どもの教育のお仲間としていずれご紹介したいと思っております。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
○通学方面別交流会/砧公園へ避難訓練(親子ともに)
○児童のみやげ話
(校長発:平成29年6月3日土曜) 晴れ
本日は、富士山が見えるほど澄んだ空気のなか、通学方面別交流会を開きました。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)