文字サイズの変更

2017年10月アーカイブ

○1年2年ハロウィン体験【その1】
○10月27日校庭であそぶ児童
○5年卒対委員会
○落とし物

(校長発:平成29年10月31日火曜) 曇り 晴れ間のぞく


   ※本日5年生の卒対委員会の皆様がご来校、活動して下さいました。ありがとうございました。

 ※きょう、ハロウィンパーティのとき、2年生から「校長先生、日曜日、世田谷児童作品展にどうして来なかったのですか?」と尋ねられて、はっとしました。スケジュール帳確認ミスと台風接近の雨天とによって、みごとに失念しておりました。

 昨年、実行委員会から「毎年、欠かさず出席していただいて感謝します。」と言われたのに、それを台無しにするミスです。

 本年度の入選者の皆さん、実行委員会の皆様にふかくお詫び申し上げます。

【落とし物】

 これから落とし物を本ブログでお知らせすることにします。落とし主がいつまでも現れないで、落とし物が可哀想に思います。写真をみてお心当たりの方は担任までお申し出ください。

 ↓ 体操服は卒業生の名が記されていますので、リサイクル品かと思います。

2017-1031-落とし物01.jpg
2017-1031-落とし物02.jpg


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会(後日詳報)
○台風一過の木枯らし1号

(校長発:平成29年10月30日月曜) 晴れ 木枯らし1号


 ※本日、午後出張ですので本日も短い記事でご容赦願います。

 ※本日、久しぶりの全校朝会で、5年生の後期児童会役員にとっては今日が「児童会よりお知らせ」のデビューでした。後日詳報いたします。

 ※きょうも校長室来訪児童が2組ありました。こちらも後日詳報いたします。

 先々週につづいて台風に見舞われた週末でした。(台風21号、22号)。台風一過で木枯らし1号が吹くという日でした。午前中幼稚園に行ったのですが、その帰り、強い北風が向かい風となるなかを自転車をこいで、かなりへとへとになりました。行きは追い風なのでどうってことなかったのですが、強風の北風は難敵です。

 帰校すると給食業者さんが、運搬台車を洗っておられました。木枯らし1号のなか、水道の冷たい水で。

 運搬台車とはいえ清潔にしていなければならないということで、しっかり洗ってくださっていました。感謝感謝です。そのことを思うと、私の「自転車こぎ」ごときは「屁のカッパ」ではないかと我が身に言い聞かせたことでした・・・(天の声:そりゃそうだ!もっと早く気がついて泣き言を言うんではなかったな!)

 ところで、台風の話にもどります。 今回二週つづきでやってきた10月下旬の台風でも日本では遅いわけですが、気象予報士森田正光さんが先日ラジオで言っていた話を紹介します。

 今から27年前の平成2年(1990)には、11月30日に台風28号が紀伊半島に上陸したそうです。私は30代半ばです。「言われてみれば・・・」というような記憶がかすかにあります。

 その11月に台風28号が発生したとき、コンピューターが「日本に上陸する」と予知したのだそうです。そして、それに対して、森田さんはじめ気象予報士の皆さんは、「コンピューターもまだまだ駄目だな。11月に台風の日本上陸なんてありえないよ。過去の記録にまったく残っていないし。」と話し合ったそうです。ところが、ところが、台風の進路はみごとにコンピューターの言う通りになって、気象予報士の面目丸つぶれだったそうです。

 こうして、気象予報にコンピューターを本格的につかうことになったのだと言います。以上、豆知識でした。

(本日の記事は以上です。)

○2年ー5年生 計算力大会
○1年生「芋掘り」/「ハロウィン体験」
○友田先生の翻訳本の紹介

(校長発:平成29年10月27日金曜) 秋晴れ


 雲ひとつ無い秋晴れの一日ですが、明日からまた遅生まれの台風22号がやってくるそうですね。週末から週明けの天気が心配です。月曜日は登校できることを祈っております。

 きょうは計算力大会の日。2年生以上ですが、全校放送による指示にしたがって2年生から6年生まで一斉に取り組みました。日頃の勉強の成果を発揮してくれたことと思います。

 本校の計算力大会と漢字書取大会はもう30年以上前から行っているものですが、勉強の基礎は昔から「読み書き算盤(そろばん)」と言われたことにちなんで始められています。昔は「読み書き算盤」が出来たら世の中をわたっていけると言われたほどです。

 明治以後、だんだんと理科や地理、体育、裁縫、音楽、美術というものが小学校教育にも導入されてきましたが、それら全ての基礎は、読み書き(国語)と算盤(算数)であることに変わりはありませんでした。私立小学校では英語を取り入れもしましたが、国語が出来ないで英語ということはありえません。

 そして国語の面白さは漢字力、算数の面白さは計算力にあるというわけで本校では漢字書取大会、計算力大会を進めているわけです。

 受験した児童は一生懸命とりくんでおりました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○筒井陽子先生講演会(NPO法人「ピルコン」理事)
・・・父母の会文化部主催「性教育」講演会
○児童来訪(4年生新聞係)

(校長室:平成29年10月26日木曜) 秋晴れ


 本日は父母の会活動で文化部の皆さんが講演会を開いてくださいました。優れた企画に感謝申し上げます。

 本日の講師はNPO法人「ピルコン」の理事をつとめておられる筒井陽子先生でした。

 「ピルコン」と名称をつけた理由等については、続きでお読みください。

  ↓ 筒井要項先生

2017-1026-ピルコン筒井陽子先生.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○父母の会活動(教材部・厚生部)
○11月感謝の集いに向けての活動が始まります
○読書感想文集「つぼみ」のゲラがもどってきました

(校長発:平成29年10月25日水曜) 曇り一時雨


 ※これから出張です。昨日の短い記事につづき本日も編集の余裕がなく大変申し訳ありません。

 ※父母の会活動で、教材部の皆さんと厚生部の皆さんがご来校、活動してくださいました。御礼申し上げます。

 本日、職員会議を開きましたが、感謝のつどいに向けての取り組みが始まることが話し合われました。

 勤労感謝の日を前後して毎年恒例行事として行っているものですが、日頃はもとよりですが、この期間に集中して取り組むことによって、人々への感謝の念をより厚くもつようにするものです。

 ご家庭でも「感謝」ということについてお話し合いいただければ幸甚です。

 また、読書感想文集「つぼみ」のゲラが私の手元にも届けられました。

 これから巻頭言を書くために全編よませていただきます。

 毎年、高水準の読書感想文がつまっているので、読むのが楽しみです。これから出張の道すがら読んでいきたいと思います。「どこでも読書」です。

(本日の記事は以上です。)

○明治神宮新春書道展出品作品/後期クラブ活動

(校長発:平成29年10月24日火曜) 曇り


 ※本日、父母の会広報部と厚生部の皆さんがご来校、活動してくださいました。ありがとうございました。

 本日は午後出張ですので、短い記事で失礼します。
 4年生が昼休みにクラス新聞の記事インタビューに来てくれました。後日ご紹介します。

 明日から後期クラブ活動が始まります。こどもたちも楽しみにしているようです。

 本日、明治神宮新春書道展に出品する作品が応接室に並べられているのを見ましたが、力作がそろっていました。兄妹そろって出している家庭もありました。入選することを祈っております。


(本日の記事は以上です。)

○(合唱部)音楽発表会in渋谷Bunkamuraオーチャードホール)
○本日、台風21号接近のため臨時休校としました。

(校長発:平成29年10月23日月曜) 台風のち曇り


 本日は季節外れにやってきた台風21号の影響のため、臨時休校としました。
 3名の児童が知らずに登校してきましたが、ご家庭におかれては携帯等の機種替えをしたときなど、必ず一斉メールの登録についてご確認いただきますようお願い致します。

 さて、お待たせしました。合唱部リハーサルをご覧いただきます。

 音楽発表会当日、せめてもと思って、リハーサルを演目ごとに分けてアップしましたが、合唱部だけ本日の配信となりました。申し訳ないことでした。あらためてお詫びします。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

(6年生)音楽発表会in渋谷Bunkamuraオーチャードホール)

(校長発:平成29年10月20日金曜)

本日の記事は演目ごとに分けてアップしております。合唱部は後日とさせていただきます。ごめんなさい。

 これは、その7です。6年生は実に立派でした!見事でした!

 本日の発表会は後日のDVDでご覧いただくとして、それぞれにリハーサルのようすをご覧にいれます。リハーサルのようすで本日を振り返っていただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

(5年生)音楽発表会in渋谷Bunkamuraオーチャードホール)

(校長発:平成29年10月20日金曜)

本日の記事は演目ごとに分けてアップしております。合唱部は後日とさせていただきます。ごめんなさい。

 これは、その6です。

 本日の発表会は後日のDVDでご覧いただくとして、それぞれにリハーサルのようすをご覧にいれます。リハーサルのようすで本日を振り返っていただければと存じます。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

(4年生)音楽発表会in渋谷Bunkamuraオーチャードホール)

(校長発:平成29年10月20日金曜)

本日の記事は演目ごとに分けてアップしております。合唱部は後日とさせていただきます。ごめんなさい。

 これは、その5です。

 本日の発表会は後日のDVDでご覧いただくとして、それぞれにリハーサルのようすをご覧にいれます。リハーサルのようすで本日を振り返っていただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

(3年生)音楽発表会in渋谷Bunkamuraオーチャードホール)

(校長発:平成29年10月20日金曜)

本日の記事は演目ごとに分けてアップしております。合唱部は後日とさせていただきます。ごめんなさい。

 これは、その4です。

 本日の発表会は後日のDVDでご覧いただくとして、それぞれにリハーサルのようすをご覧にいれます。リハーサルのようすで本日を振り返っていただければと存じます。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

(2年生)音楽発表会in渋谷Bunkamuraオーチャードホール)

(校長発:平成29年10月20日金曜)

本日の記事は演目ごとに分けてアップしております。合唱部は後日とさせていただきます。ごめんなさい。

 これは、その3です。

 本日の発表会は後日のDVDでご覧いただくとして、それぞれにリハーサルのようすをご覧にいれます。リハーサルのようすで本日を振り返っていただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○(1年生)音楽発表会in渋谷Bunkamuraオーチャードホール)

(校長発:平成29年10月20日金曜)


本日の記事は演目ごとに分けてアップしております。

これは、その2です。

 本日の発表会は後日のDVDでご覧いただくとして、それぞれにリハーサルのようすをご覧にいれます。リハーサルのようすで本日を振り返っていただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○(吹奏楽クラブ)音楽発表会in渋谷Bunkamuraオーチャードホール)

(校長発:平成29年10月20日金曜)


 本日の記事は演目ごとに分けてアップしております。合唱部は後日とさせていただきます。ごめんなさい。

 これは、その1です。

 本日の発表会は後日のDVDでご覧いただくとして、それぞれにリハーサルのようすをご覧にいれます。リハーサルのようすで本日を振り返っていただければと存じます。

  東急グループの文化施設、Bunkamuraオーチャードホールをお借りしての音楽発表会も今年で4回目を迎えました。 雨天を心配しながらもスタッフの皆様が、今年も、快くお迎えくださいました。

 今年も、本校が東急グループに支えられた学校だからこそ、このような大舞台、名舞台で演奏会をひらくことのできる幸せをかみしめております。オーチャードホールの皆様に心より感謝申し上げます。

 今年も、未就学児のお子様、幼児教室の先生方をはじめ大勢のご来賓をお迎えすることができました。ご来場に心より感謝申し上げます。

 また、ご来賓、保護者の皆様をはじめ大勢の皆様から「素晴らしい音楽発表会でした。」とお褒めのことばを頂戴しました。他校もよくご覧になっている方からは、「他校と比べてもレベルが格段に高い気がします。さすがは都市大付属小は違いますね。」と過分なお褒めをいただきました。 ありがとうございます。

 すべては、こどもたちが日頃の成果をいかんなく発揮してくれたおかげです。こどもたちの労をねぎらいたいと思います。

 ご家庭におかれては、今夜は児童の頑張りを祝福してあげていただきたいと思います。

 では続きをどうぞ。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日20日渋谷Bunkamuraオーチャードホールで会いましょう
 フィナーレ会場全員合唱曲を練習して来てください

(校長発;平成29年10月19日木曜) 雨のち曇り


 明日にそなえて、本日は、授業を早めに切り上げました。休養をしっかりとって明日にそなえていただきたいと思います。

午後3時より夕方まで、先生達が業者さんと一緒に楽器の配送作業を行いました。
例年、先生達にはご苦労をかけるのですが、みんな、「こどもたちの素敵な歌声と合奏、音作りの縁の下の力持ちと思えば、少しも苦になりません。」といって取り組んでくれます。

明日は、こどもたちが素晴らしい音楽発表会にしてくれると思います。

どうぞお楽しみに足をお運びください。
  ↓ オーチャードホール
オーチャードホール.jpg



(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○音楽発表会リハーサル 上々の出来に仕上がっています

(校長発:平成29年10月18日水曜) 晴れのち曇り


 明後日の音楽発表会に向けて、本日、通しリハーサルを行いました。
 一ヶ月ほどの個別練習をへて今日を迎えたわけですが、いずれの学年、クラブも上出来でした。また児童会正副会長(前:6年生)の挨拶も堂々としたもので胸を打つものでした。

 幕間(まくあい)に集会委員がやってくれる息抜きのゲームもリハーサルを行いましたが、とても楽しいものでした。

 本番が本当に楽しみです。皆様もどうぞわくわくした気持ちをもってお越しいただければと存じます。そして会場が一体となって楽しむ音楽発表会になれれば幸甚に存じます。

(ほんの少しだけ続きがあります。続きは↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日18日は音楽発表会リハーサル
○「ひもじい」は「妖怪ひも爺い」?
○父母の会活動(総務・厚生部)

(校長発:平成29年10月17日火曜) 雨のち曇り


 明日は音楽発表会リハーサルです。今年も私は練習に入念につきあうことができていませんので、仕上がり具合が楽しみです。出来上がったプログラムをみながら、私もYouTubeなどで曲想の勉強をしておりますが、明日のリハーサルではみごとな合唱や演奏をお願いいたします。

 ※きょう、父母の会の総務と厚生部の皆さんがご来校になって活動してくださいました。ありがとうございました。

 厚生部の皆様は、12月5日の給食試食会の打ち合わせもしてくださいました。後日ご案内が配布されると思います。多数の皆さんのご参加を私からもお願い申し上げます。

 本校給食は業者選定や献立等、運営を厚生部の皆さんにお願いしておりますが、平常は私ども学校と業者で管理しております。きょう、運搬パレットが段差につまづいて、5年生の給食の一部をこぼしてしまうということがあり、5年生にはいつもより少なめの給食で我慢してもらうことになってしまいました。

 それで、お詫びのお手紙を5年生児童に持たせご家庭に持ちかえらせましたが、ここでもあらためてお詫び申し上げます。

 そのお詫びのお手紙の中で「本日の給食メニューでは十分とはいえず、5年生の皆さんにはひもじい思いをさせました」と書いたところ、配られたお手紙を読んだ5年生が「ひもじいって妖怪のこと?」と笑っておかしがっていたと担任から聞きました。

 「ひもじい」のことを「ひも爺い」と読んで、妖怪爺さんだとおかしがったわけですね。私もお詫び文を書きながら、「ひもじい」って今は使わないかな?とは思ったのですが、それ以外の言葉が浮かばなかったので、使ってしまいました。

 それにしても「ひも爺い」と間違えるぐらいに「ひもじい」が使われなくなっている現代日本は幸せだなと思います。でも、だからこそ、その幸せに感謝する気持ちを持つことが大切になっていると思ったことでした。
 
 担任が「ひもじい」の意味を教えたそうですが、5年生の皆さんは「いいえ、ひもじくありません。」と答えてくれたと聞いて、やさしい子たちだなと感じ入りました。ありがとう。感謝します。

 業者ともども、大事な給食を転倒させるというようなミスは二度と起こさないよう気をつけます。

 ※きょうも写真抜きの記事で申し訳なく存じます。

(本日の記事は以上です。)

○音楽発表会の週になりました

(校長発:平成29年10月16日月曜) 雨


 先週後半はブログをお休みいただきました。
 郡山ザベリオ学園小学校で開かれた日本私立小学校連合会の北海道・東北地区教員研修会に参加の出張をしたためですが、ブログを楽しみになさっている皆さんには申し訳ないことでした。

 また週末から肩背中をいためて痺れ(しびれ)と痛みがとれず、腕を伸ばすのがつらい状態にあります。そのため編集に時間がとれず短い記事となりますことご容赦願います。夏休み生活展の紹介もまだ手をつけておらず気に掛かっているのですが、まだしばらくお待ち願います。

 音楽発表会が今週の金曜日にせまってきました。あさって水曜日はリハーサルです。渡辺先生、近澤先生はじめ先生とこどもたちは最後の仕上げに余念がありません。立派な音楽発表会にしたいと思いますので、ご期待ください。

 郡山ザベリオ学園のザベリオというのは「フランシスコ・ザビエル」のザビエルだそうです。ラテン語読みにするとザベリオになるのだと聞きました。ミッション系の学校ですが、剣道クラブもあって、最初に剣道クラブの6年生が剣技の発表をしてくれました。私も剣道をやっていたものですから、自分の子供の頃を思い出しながら見ましたが、とてもきびきびした剣技の発表で気持ちがさわやかになりました。

 先生達の研修も熱気と活発な意見交換にあふれ、充実した研修会でした。

 私たち都市大付属小学校教職員も負けずに児童の成長のために頑張りたいと思った研修会でした。


(本日の記事は以上です。)

○児童の来訪
○父母の会活動(文化部・行事委員会)

(校長発:平成29年10月11日水曜) 晴れ


  ※明日と明後日(12日ー13日)、私が出張しますのでブログ記事は休ませていただきます。
   昨日も休みましたので、このところ断続的になりますがご容赦願います。

  このところも父母の会文化部の皆様が交通安全立哨してくださっています。ありがとうございます。
  また明日は行事委員会の皆様が音楽発表会の打ち合わせで来校してくださいます。感謝申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【10月10日:itscomテレビで放送】夏休み生活展in夢キャンパス
○私学振興東京都大会in共立講堂(共立女子大学講堂)

(校長発:平成29年10月6日金曜) 曇りのち雨


 ※本日、共立女子大の共立講堂で「私学振興東京都大会」が開かれました。本校からも父母の会の総務の皆様がご参加くださいました。私は東初協代表として参加したので、現地でお会いできず失礼いたしました。1,700人ちかい参加で東京都と都議会の皆様に力強く私学振興を訴えることができました。大変ありがとうございました。

 昨日のノーベル文学賞の発表は、昨年のボブディランさんの受賞とは違ったおもむきで、ちょっと衝撃的でした。ここ10年ほど、日本国内では村上春樹さんが「今度こそ受賞だ」と期待され続け、日本人作家の受賞なら「村上春樹」一択だという雰囲気が出来ています。

 ところが、今年も村上春樹さんではありませんでした。また他の日本人作家でもなかったわけですので、がっかりするところですが、結果的には「日本ゆかり」のカズオ・イシグロさんが受賞し、日本国内では意外性と喜びの両方がないまざっての受賞ニュースとなりました。長崎県出身ということで、日本国籍ではなくても身近に感じられる方であるわけですから嬉しい受賞です。

【10月10日:itscomテレビで放送】夏休み生活展in夢キャンパス

さて、近づいたら詳細をお知らせするとしておりました「夏休み生活展in夢キャンパス」のテレビ放送について、都市大企画広報室から情報提供していただきました。

下記要領で放送されます。どうぞご覧願います。東京と神奈川ではチャンネルと放送時刻が違っておりますのでご注意願います。


番組名・放送日時
 
■「地モトTV おかえり!TOKYO」 イッツコムチャンネル(地デジ10ch)

  2017年10月10日(火)7:00から / 19:00から / 22:00から

■「地モトTV おかえり!KANAGAWA」 イッツコムチャンネル(地デジ11ch)

  2017年10月10日(火)6:30から /  18:00から / 20:00から
 
※なお、都合により、放送は変更になる場合があります

 

(本日は、続きの記事はありません。)

○教育懇談会にご来校ありがとうございました
○後期児童会任命式
○音楽発表会について諸注意
○余島リーダーが5年生教室を訪問

(校長発:平成29年10月5日木曜) 晴れ


 ※本日、6年生卒業対策委員のお母さま方が活動してくださいました。ありがとうございました。

本日、教育懇談会・授業参観を開きましたが、多数の皆様のご来校ありがとうございました。5年生以下の皆様には、最新式の電子黒板スマートボードを導入してから初めての授業参観でしたが、いかがでしたでしょうか。

私の全校放送で、手前味噌ながら、本日10月5日は「教師の日」だと申しましたが、ユネスコの制定したものですので、日本だけでなく世界中で教師に感謝する取り組みが行われております。

ただ私ども教師からしますと、感謝される日ではなく、「教育は百年の計」・・・保護者の皆様、国民の皆様といっしょに教育の重要性を考える日であればと思っております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日5日は教育懇談会/授業参観
○児童の来訪/卒業生の来訪
○父母の会活動(教材部・厚生部)
○五島育英会法人本部による学校運営の監査視察

(校長発:平成29年10月4日水曜) 晴れ


  • ※昨日はブログをアップしませんでしたが、父母の会活動で教材部の皆さんがリサイクル活動に取り組んでくださいました。また厚生部の皆さんが活動してくださいました。ありがとうございました。
明日は教育懇談会・授業参観です。6年生は授業参観だけとなりますが、多数の皆様のご来校をお待ちしております。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○後期始業式(第3ステージ開始)

(校長発:平成29年10月2日月曜) 曇り


 短い秋休みがおわって、後期が始まりました。
 
 後期は、冬休みをはさんで第3ステージと第4ステージに分かれますが、きょうから始まった第3ステージは音楽発表会がすぐに迫っています。

 芸術の秋にふさわしく大いに盛り上げていきたいと思います。よろしくお願い致します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)