2024年度 感謝の集い
11月19日(火)に「感謝の集い」を行いました。 本校の子どもたちの学習活動や学校生活は、地域社会を含めた多くの様々な方々の支えによって成り立っています。そうした方々に子どもたちが感謝の気持ちを抱き、伝えることの大切さを学ぶイベントです。まず図書委員の子どもたちから絵本を使った"感謝"についての話があり、続いて児童会のメンバーで日頃お世話になっている駅やバス営業所、交番、給食の事業者などの方々に花とメッセージを先週届けに行った様子が紹介され、さらに児童会からはお世話になっている身近な人などへ感謝の手紙を書くことの大切さや書き方の説明、最後に音楽委員のリードにより「ありがとうの花」をみんなで合唱しました。
第8回 TCU味覚の授業福田メソッド2024
全校引取り訓練
11月9日(土)に「全校引取り訓練」を実施しました。 これは、大地震等有事の際に公共交通機関等がマヒした場合を想定し、原則、学校で保護している子どもたちを保護者が学校まで引き取りに来るための模擬訓練です。 今日は、子どもたちは私服で登校し、保護者には2時間目終了後に来校していただき、そのまま子どもと帰宅してもらいました。有事の際と同様に学校から自宅まで可能な限り歩いて帰宅してもらい、途上の危険箇所や援助が得られそうな機関をチェックしながら帰っていただくことをお願いしました。 訓練ではありますが、子どもたちは保護者と一緒に帰れるのでとても嬉しそうに帰っていきました。 お忙しい中、訓練にご参加いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。お疲れさまでした。
2024年度 第1回漢字書取り大会
11月7日(木)に2年生から6年生までの子どもたちが漢字書取り大会に挑みました。 先日の計算力大会同様に1時間目が始まる前までの時間帯で、15分間で50問の問題に取り組みました。 日頃の成果を発揮すべく、みんな一生懸命でした。写真は6年生の様子です。 今月の朝礼で満点賞と優秀賞の表彰をする予定です。
2年生里芋掘り・1年生サツマイモ掘り
11月6日(水)に2年生が里芋掘りに、7日(木)に1年生がサツマイモ掘りに川崎市高津区の農園へ出かけました。 どちらもスクールバスと都市大グラウンドバスにクラスごとに乗車して30分ほどかけて移動しました。 里芋は親芋が大きく育ち、その周りに子芋が沢山ついていて、2年生は苦労しながらもたくさんの里芋を収穫できました。 1年生は多くの子どもが幼稚園などで経験済みで、手慣れた様子で自分の顔よりも大きなサツマイモを収穫していました。 2年生 農家の方から説明を聞く1年生 1年生
2024年度 第1回計算力大会
10月31日(木)に「計算力大会」を実施しました。これは2年生から6年生までが朝の1時間目が始まる時間帯を利用して、各学年に合ったレベルと制限時間で一斉に取り組むものです。子どもたちは緊張感の中、一生懸命問題を解いていました(写真は4年生の教室です)。 11月の最初の朝礼で各学年の満点賞と優秀賞を表彰する予定です。
低学年ハロウィンパーティー
低学年は体験学習の一環でハロウィンパーティを開催しました。
子ども達は、思い思いの衣装を制作し、お気に入りの衣装を着て
学校の中を練り歩きます。
出発式では、クイズをしたり記念撮影をしたりしました。
2024年度 後期任命式
今朝は、後期の児童会三役、学級委員の任命式が行われました。
全校生徒の代表として呼名され、子どもたちは凛と胸を張って返事をしていました。
児童会三役と学級委員を中心に、笑顔あふれる学校に盛り上げてくれることを期待しています。
2024年 音楽発表会
2024年度 後期始業式
秋休みを有意義に過ごした子どもたちが教室に戻ってきました。
今朝の校長先生のお話は、
〇9月末の臨時朝会と終業式で、バス車内でのヘルプマークを付けた方への本校児童たちの失礼な言動について、そうしたことはやめてくださいとメールで学校に訴えがあったこと、またヘルプマークの意味や障害のある方にどう接すればよいかよく考えるよう、お話しました。
その後、同じ方から皆さんの行動が改まったことを感謝するメールをいただきました。これからもヘルプマークを付けている方や障害のある方を含め自分の周りにいる人たちには、常に心遣いや思いやりをもって、しっかりとした行動をしていきましょう。
〇10月の音楽発表会は、これまでの練習どおりに歌う、演奏するということだけに満足するのではなく、お越しいただいた保護者や来賓などのお客様に感動してもらえる、すばらしいと言っていただけるような、もう一段上のレベルの発表をめざしてみよう。
本番まで残り2週間ほどとなりました。すばらしい音楽発表会にしましょう。
第2回「学校公開」
9月10日(火)に今年度2度目の「学校公開」を実施しました。午前中2回行い、各回約300組の年中・年長相当の受験生と保護者の皆さまが来校されました。今回は授業の様子を見ていただくとともに、子どもたちが夏休みに任意に取り組んだ研究や工作などを展示する「夏休み生活展」も併せてご覧いただきました。子どもたちの自由な発想による作品に「とても感心させられました。」、「作品のレベルとても高いですね。」などといった嬉しいお言葉をいただきました。
お忙しいところ、また暑い中、お越しいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
7月26日(金) 第1回「TCUサイエンスクラブ」
7月26日(金)に東京都市大学世田谷キャンパスにおいて、今年度第1回の「TCUサイエンスクラブ」を実施しました。 3年生から5年生までの希望者が東京都市大学の先生から直接、理科の講義を受けられるイベントで年に3回程度実施しています。 当日のテーマは「化石ってなんだろう 触ってみよう! 調べてみよう!」で、この分野では超有名な東京都市大学理工学部自然科学科准教授 中島保寿先生と先生の研究室の学生さんにより講義と実習が行われました。30名を超える子どもたちが参加しました。講義の後、採取した岩石を実際にハンマーなどで割って、植物の葉や虫などの化石を見つけるという体験もして、あちこちで化石が出るたびに歓声が上がっていました。
7月23日(火)・24日(水)「進学相談会」
7月23日(火)・24日(水)の2日間にわたり「進学相談会」を開催いたしました。 お子様には昨年度の本校入学試験筆記テストの一部に取り組んでもらいました。 テスト体験の後は、保護者とお子様一緒に本校職員と進学相談を受けられるようにしました。 参加された皆さま、両日ともたいへんお暑い中、本校までお越しいただきまして、ありがとうございました。
みなさん集中して真剣に取り組んでいました。
3年生 八ヶ岳夏季学校最終日
お世話になったホテルを離れ、花の森公園に寄りました。 最終日のランチは、手作りピザです。 自分たちで作ったピザはとてもおいしく、どの子も野菜がたくさんのったピザをぺろりと平らげました。 畑でトウモロコシとジャガイモの収穫も体験し、お家の方にもたくさんお土産ができました。
3年生 八ヶ岳夏季学校2日目
2日目は子どもたちが楽しみにしていた川遊びを行いました。 とても暑い日でしたが、冷たい水で涼を感じ元気いっぱい楽しく過ごせました。 森の中でおいしいチキンライスをおなか一杯食べた後は、オオムラサキセンターへ出かけました。 はじめて目にする国蝶オオムラサキの優雅な姿に、みんな魅了されていました。
3年生 八ヶ岳夏季学校1日目
豊かな自然の中で、五感を使った自然体験を行いました。 ふれあいセンターのレンジャーさんのご指導のもと、森の中を歩きながら たっぷり2時間半自然と向き合います。 葉っぱのにおいをかいだり、いろいろな種類の木の実を拾ったり アート作品を作ったり... 日常では味わえない自然の魅力を体いっぱい感じてきました。
5年生 西湖・本栖湖 林間学校 最終日
7月12日(金)4日目 最終日
ホテルの方にご挨拶をしてから、西湖いやしの里根場に向かい、フクロウのキーホルダー制作体験をしました。
お昼は郷土料理「ほうとう」をいただいて東京へと向かいました。
British Hills 2024 Day 2 & 3 Part 1
Hello everyone
I hope everyone had a good rest after the trip.
Day 2 and 3 part 1 is next. Please enjoy together with your children!
5年生 西湖・本栖湖 林間学校 3日目
7月11日(木)3日目
あいにくの曇り空で湖も濁りが出ていましたが、子ども達は元気よく湖面に漕ぎ出していきました!
夕方は、コミュニケーションゲームをしてからロープワークを習ってプレート作りをしました。
British Hills 2024 Day 1
Hello Everyone,
We made a video of the first day of British Hills day 1.
It was a long busy day but the children did great!
Please enjoy!
5年生 西湖・本栖湖 林間学校 2日目
7月10日(水)2日目
富士山をバックに子ども達は本栖湖へとカヌーを漕ぎだしていきました。
午後は、ゆっくり休んでから飯盒炊飯をして、夕飯のカレーライスを作りました。
デザートはジャンボマシュマロ焼き♪
夜は、残念ながら雨が降ってしまったので体育館でキャンドルファイヤーを行いました。ゲストに青木ヶ原樹海から青木龍神と富士山麓からコノハナノサクヤヒメが華を添えてくださいました。
七夕まつり
七夕飾りをつくりました。折り紙で一人一人がつくった作品を繋げると巨大な飾りができました。「龍みたい!」や「先生より大きくなった!」と子どもたちも大興奮。子どもたちの飾りで笹がにぎやかになりました。
5年生 西湖・本栖湖 林間学校 1日目
7月9日(火)1日目
5年生の子どもたちが待ちにまった林間学校出発の朝です。
車窓には雄大な富士山が出迎えてくれました。
宿泊する西湖の湖畔で集合写真♪
午後は、青木ヶ原の洞窟探検に出かけました。
7月2日(土) 方面別交流会
土曜日は、大規模災害時等に備えて登下校ルートが同じ方面別に作っている子どもたちのグループに、保護者が加わり交流を深めてもらい、いざというときに同じグループの子どもたちをみんなで守ってもらうことを目的とした「方面別交流会」を行いました。 お忙しい中、ご参集いただきました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。「よい交流会でした」というお言葉もいただきました。この機会をきっかけとして、保護者相互の交流がさらに広がり、深まっていくことを願っております。
6月17日 二子幼稚園での「えいごであそぼう」の様子です。
都市大グループでは、グループ校同士の学校間連携を大切にしています。 その一つとして、本校の英語科ヴェネガス教諭と辻教諭が小学校を飛び出し、 幼稚園で英語の授業を行っています。年長児クラスのお友だちが、クイズやゲームを通して 英語に親しみます。
年に3回訪れる「えいごであそぼう」のプログラムを、園児たちはとても楽しみにしています。
第4回 TCU味覚の授業福田メソッド2024
「味覚を妨害するもの」と題して、様々な刺激による味覚の変化について学びました。水と炭酸水を飲み比べ、刺激の強さや味の違いを体験したり、ヘッドフォンから騒音が流れている状態と静寂時で飲むミックスジュースの味の感じ方の違いを発表したりしました。
梅シロップ作り
1年生が体験の時間に、梅の実を使ったシロップ作りに挑戦しました。
令和6年度 学校公開
今年度1回目の学校公開を行いました。
たくさんの方々にご参加いただきまして、大変うれしく思います。
本校にお越しくださいました受験生および保護者のみなさま、ありがとうございました。
7月23日(火)、24日(水)は進学相談会(対象:年長児)を行います。
また、9月10日(火)には、今年度2回目の学校公開を予定しております。
本校の授業風景と子どもたちの様子をご覧になりに、どうぞお越しください。
体力測定
動会が終わり、体育の授業では体力測定を行いました。
1年生の計測は5年生が、2年生の計測は、6年生が行います。
自身の測定の際は真剣に取り組む5,6年生ですが、
1,2年生の計測を担当する際には、優しいお兄さんお姉さんの表情に変わります。
どの学年も、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび
、20mシャトルラン(往復持久走 )、50m走 、立ち幅とび 、ソフトボール投げの8項目を終えました。
小さい学年のお友だちも、よく頑張りました。
上学年のお兄さんお姉さんは、下学年のお世話を頑張りました。
5月25日(土)運動会
5月25日(土)に運動会が開催されました。
赤・白・青の3色にわかれて競い合います。
・低学年集団演技
・中学年集団演技
・高学年集団演技
・全校競技
・低学年集団競技
・中学年集団競技
・高学年集団競技
・結果発表
今年は赤の優勝でした。
赤組のみなさん、おめでとうございます。
来年の運動会も楽しみです。
6年生は最後の運動会、全力で頑張りました。
未就学種目にご参加およびご見学くださったみなさま、ご来校いただきありがとうございました。
第3回 TCU味覚の授業福田メソッド2024
2年生 アサガオのたね
6年生修学旅行 奈良・京都・大津 Day3
3日目は、午前中に北野天満宮と金閣寺を見学しました。
嵐山で昼食後、トロッコ列車で保津川の流れと青もみじの美しさを堪能しました。
その後、太秦映画村で2時間、たっぷりと楽しみました。
図工の時間に消防車を写生しました。
付属小学校の駐車場で消防署のご協力により、3年生が消防車の写生をしました。
サクラの花
サクラの花が、きのうの大雨、強風でも、子どもたちのようにまだ力強く咲いています。 その下で仲良く記念撮影
令和6(2024)年度 始業式
2024年度 進級おめでとうございます。
校庭の桜も子どもたちの登校を待っていたかのように満開になっています。
3月9日 6年生を送る会
全校児童が校庭に集まって6年生を送る会を行いました。
憧れと目標であった6年生を囲んでゲームを思いっきり楽しみ、1年生から5年生が心を込めて作ったプレゼントを贈呈し、6年生からのお返しの合唱がありました。
立派な6年生の歌声が晴天の校庭に響き渡り、心温まる会となりました。
もうすぐ卒業式・・・6年生の皆さんと過ごす日々を大切にしていきましょう。
第3回TCUサイエンスクラブ実施
2月10日(土)、TCUサイエンスクラブの第3回講座が、東京都市大学原子力研究所において実施され、3年生から5年生まで約30名の児童が参加しました。研究所内の珍しい施設を見学し、原子炉の操作盤や電子顕微鏡などにも触れることができました。実験では、霧箱(クラウド・チャンバー)作りに挑戦です。小さなシャーレの中でα線とβ線を見分けられるほど、はっきりとした放射線の軌跡を観察することができ、子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。今回も、教授や研究所職員、そして原子力安全工学科の学生の方々には、いろいろとお世話をしていただきました。
2月19日 芸術鑑賞会
東京シンフォニアによる弦楽オーケストラ演奏会が行われました。
コントラバス、チェロ、ビオラ、バイオリンそれぞれの音色を紹介してくださり、美しい弦楽器の演奏にアリーナが包まれました。
指揮者の合図に合わせて、子どもたちと一緒に音楽を作りあげる時間もあり、即興の打楽器のリズムと弦楽器の楽しいハーモニーが生まれました。
校歌を生の弦楽演奏に合わせて歌ったのですが、みなさん初めての体験だったのではないでしょうか。
最後は、子どもたちが今日の演奏の感謝の気持ちを込めてビリーブを二部合唱しました。
弦楽器の音色に聴き入り、時に笑い、歌い、ロバート氏に直接指揮の指導をいただく等、参加型のとても楽しい芸術鑑賞会でした。
2月19日 月曜朝会
暖かい日が続いたかと思うと、雨が続き週末にはまた雪の予報も!
2月16日 お店屋さんごっこ
1年生のお店では、ドキドキできる紐たどりゲーム、ビックリ箱屋さんがあり、ちょっとカフェで一息ついて...。綺麗なアクセサリーや昭和のおもちゃ屋さんでお買い物。ペット屋さんやお化け屋敷では不思議な生き物に出会うことができました。クレーンゲーム、ボウリングでは豪華な景品をもらい、収穫体験もすることができました。
2年生のお店では、神社でお参りし、美味しそうなたこやきや、美しいお花や、キーホルダーやぬりえをお買い物することができました。また、宝探し、射的、テニスやじゃんけんゲームでは熱中してしまいました。都市大っ子パネルでは記念撮影をすることができ、後日仕上がってもらえる写真が楽しみです。
みんなで力を合わせて作り上げたお店屋さん、今年も大盛況でしたね。
2月5日 「TCU味覚の授業 福田メソッド」第11回 イワシの手びらき体験と香草焼き
1月に豊洲市場で見学した場内の様子、匂い、気温等の記憶を振り返りながら、鰯はとても繊細な魚で鮮度を大切にしながら調理することを教えていただきました。
感染対策の手袋をして、骨と身を丁寧に外し、南仏のハーブを使ってソテーしました。
抗菌作用のあるハーブと共に、栄養満点の鰯を食べて、この時期の風邪を撃退したいですね。
換気のために開けた窓からは降り始めた雪が美しく眺められ、「雪眺め 食べるイワシは 最高だ」と俳句を詠んでいる子ども達もいました。
調理中もハーブの香りや、フライパンの上でイワシが焼きあがる時のパチパチという音も楽しみつつ、骨まで柔らかいイワシを完食して味わっていました。
2月3日 節分集会
集会委員のみなさんによる節分集会がありました。
節分にちなんだジェスチャー劇クイズは、劇が面白くてアリーナいっぱいに笑い声が広がりました。また、鬼に向かって玉を投げる玉渡しゲームでは、1年生から5年生が一緒に楽しむことができました。
ぜひ、お家に帰ってから学校で配られた福豆で豆まきをしてみてくださいね。
2月1日 3年生芸術鑑賞教室 東京国立近代美術館
3年生は、芸術鑑賞教室で東京国立近代美術館に行きました。 各クラス4つのグループに分かれ、美術館の方とギャラリートークで1枚の絵について、感じたことをじっくり語る時間をもつことができました。 そのあと、美術館の中をお友だちと作品を自由に見て歩きました。 絵画や立体など、多くの作品に触れることができ、作品について感じたことをお友だちと伝え合ういい時間となりました。
1月22日 月曜朝会
春の花粉飛散予測が気象庁から発表されました。
関東の一部では、スギ花粉が2月上旬から飛びはじめるようです。
スギ花粉に効果的なのはやはりマスクですね!
手洗い・うがい・マスクをして 予防しましょう。今週の校長先生のお話はこちら→20240122月曜朝会.pdf
1月15日 月曜朝会
新年も始まってもう2週間が過ぎました。ファイナルステージ(3学期)はとても短いものです。
6年生の子どもたちは近隣の県の私立中学の入試が終わっていよいよ本番!と気合十分です。
風邪をひかないように手洗いうがいをしっかりしましょう。今週の校長先生のお話はこちら→20240115朝会「小正月」「受験に向けて」.pdf
大谷翔平さんからプレゼントが届きました!
本校にもロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平さんからプレゼントが届きました。
大切に使いたいと思います。
12月18日2年生 たくあん漬け
2年生が畑で収穫した大根を2週間ほどテラスに干して乾燥させ、本日は、大きなたるにヌカと乾燥させたミカンやリンゴの皮、昆布とヌカを入れて、一人1本ずつ漬けました。
大根がどんな風にたくあんに変わっているのか楽しみですね。年明けまで、じっくり待ちましょうね。
12月15日 1年生 凧揚げ
今日は、凧を作って遊びました。ギフト等によく使われている梱包材を使い、竹ひごを使わない現代版凧です。子どもたちは、お友達の描いたお正月の絵が空に舞う様子も楽しみながら、思いっきり走り回っていました。
冬休みにも、ぜひ遊んでみてね。
12月11日 月曜朝会
12月とは思えない暖かさになったり、真冬のような北風が吹いたりと、季節のすすみがおかしなことになっていますが、あと一週間で冬休みです。今週の校長先生のお話はこちら→20231211月曜朝会.pdf
12月8日 ランチタイムの読み聞かせ(英語科より)
英語科の先生による低学年のランチタイム読み聞かせが始まりました。
教室で英語の本を楽しみながら味わうランチタイム、ちょっとした非日常感があります。
来週も楽しみにしています。
12月8日 1年生 松ぼっくりツリースノードーム完成
秋に学校の周りを散策して、皆が見つけた秋の贈り物たちを使って松ぼっくりツリースノードームを作りました。
自分達で設計図を書き、絵具で色付けした松ぼっくりツリーのかさには、木の実、小枝、落ち葉で作った可愛いオーナメントを飾り付けました。
皆の自由な発想や夢が沢山つまったスノードームのオーナメント。1年生のオープンスペースはクリスマスモード全開です。
12月4日 月曜朝会
12月に入りました。
サードステージも残すところ2週間です。
12月1日 2年生 いのちの観察
秋に卵から育ててきたカイコが繭になり、自分たちで作った糸取りの台紙に巻き付け、丁寧に糸取りをしました。
一つの繭から、美しく輝く1500mもの長い糸が取れることに驚いているようでした。
子どもたちは真剣な表情で、命をいただくことの大切さをカイコからも学ぶことができました。
11月30日 1年生 カリンと柚子のデザート作り
校庭で収穫したカリンと柚子でゼリーを作りました。
カリンと柚子の香りに包まれた教室で、丁寧にカリンと柚子をスライスしました。
一晩冷やして、色鮮やかなゼリーの出来上がり。目で柚子とカリンとゼリーの自然の黄色の色彩を楽しみ、香り、、、。そして今回はカリンの独特のテクスチャーは初めての子どもたちも多かったようでした。
「可愛くて食べるのが惜しいくらい」「いい香り」「とっても美味しい」等、みなさん五感で味わうことができました。ぜひ、お家でも季節のフルーツゼリー作り挑戦してみてね。
第2回目「TCUサイエンスクラブ」
11月23日の勤労感謝の日、小学校と大学の連携プログラムであるTCUサイエンスクラブの第2回講座が、東京都市大学世田谷キャンパスにて開催され、3年生から5年生までの児童約30名が参加しました。
今回は、平面画像を立体的に映し出すギミックである「ペッパーズ・ゴースト」に挑戦です。
身の回りにある簡単な素材で、いとも簡単に立体画像・動画を見られることに子どもたちは驚きの声を上げ、保護者の方々と一緒に光学の世界を楽しんでいました。
大学の研究室の大掛かりな装置も見ることができ、素晴らしい科学体験となりました。
11月27日 月曜朝会
最低気温が10度を割る季節になってきましたが、最高気温が20度を超えてしまうと寒暖差で身体がびっくりしてしまいます。まもなく先生たちも走り出す12月師走ですが、廊下は歩きましょう。
今週の校長先生のお話はこちら→20231127月曜朝会.pdf
11月22日 1,2年生 いもじるパーティー
1,2年生が農家さんで収穫したサツマイモとサトイモを使って、芋汁を作りました。
1年生が葉物野菜・きのこを、2年生は根菜類を担当し、上手に大根をイチョウ切りにしました。
お代わりも行列になるほど、、、とっても美味しかったです。みんなで協力して作った芋汁は、心もポカポカ温まりましたね。先生方や警備の方など学校の皆さんにも食べていただきました。
4年生 清掃車見学
4年生の社会科でゴミの学習の一環で世田谷区の環境学習プログラム
「中の見える清掃車(体験学習用ごみ収集車「カティ」)」を使った体験学習を行いました。
日頃のゴミの出し方のマナーが大切なことやゴミを減らしゴミを出さないことが環境に
11月20日 月曜朝会
グラウンドの落ち葉の量が一挙に増えて、子どもたちと秋を感じながら、落ち葉が何袋できるか毎日楽しみながらお掃除をしています。今朝の校長先生のお話はこちら→20231120朝会原稿「勤労感謝の日」「感謝の集い」から.pdf
11月13日 4年生 「TCU味覚の授業 福田メソッド」第8回
本日は、待ちに待った調理実習。フランスの家庭料理の豚肉のクリーム煮込みと朝取りした野菜のサラダを作りました。
班ごとに分かれて、野菜の洗い方、食材に合わせた切り方、下処理、焦がさないコツ等を丁寧にシェフから教えていただきながら、料理をしました。煮込みの味付けに使うレモンの香りと、バニラの甘い香りが教室いっぱいに広がり、調理中もワクワクがとまらない様子でした。
お楽しみの会食。自分たちで種から育てた野菜は、採れたてのシャキッとした歯ごたえが格別で、あっという間に完食していました。また、クリーム煮込みは、お肉と野菜の旨味がギュッと閉じ込められた濃厚な美味しさを後から続く香りと共に楽しむことができました。
福田先生が「食べてくれる人を想いながら料理をすると美味しく出来上がる」と料理の秘訣を教えてくださいました。
ぜひ、今日学んだ、とびきりのレシピをお家でも料理してみましょう。
11月9日 方面別遊び
本校では、大規模災害発生時に下校が困難になることを想定し、日頃から登下校が同じ方面のグループに分かれて、顔合わせとコミュニケーションを取る活動を行っています。
今朝は、同じグループで集まり、グラウンドとアリーナを目一杯使って遊びました。ドッジボール、どろけい、氷鬼、大繩などを通して親睦を深めることができました。
災害が起こらないことを祈りますが、万が一の時には、リーダーを中心に助け合えたらいいですね。
10月30日 月曜朝会
10月最後の月曜日、けさは雲一つない秋晴れ♪3階南廊下からは、雪化粧した富士山がとても綺麗にみえます。
今週の校長先生のお話はこちら→20231030朝会.pdf
校長先生のお話の後は、「伊藤園おーいお茶新俳句大賞」で佳作に入賞したお友達の表彰式がありました。おめでとうございます!
10月30日 1年生 玉ねぎの絞り染め
子どもたちが集めた玉ねぎの皮で、絞り染めをしました。
白い布に数か所、輪ゴムをかけて絞り、玉ねぎの皮をグツグツ煮詰めたお鍋の中で漬けて一晩待ちます。そして翌朝、秋の快晴の空のもと、布を干しました。
絞りをはずし、美しい模様に染め上がった布を広げた瞬間、こどもたちは「綺麗!」と感激している様子でした。
玉ねぎの皮が、世界でたった一つの美しい絞り染めのナフキンに生まれ変わりました。
10月27日 1・2年生 ハロウィンパーティー
ハロウィンパーティーをしました。2年生が、企画してくれたセレモニーでは、ハロウィンのお話やクイズがありました。子どもたちは、一生懸命作ったとびきりの仮装衣装を着て、校内をグループごとに練り歩き、声を合わせて「Trick or Treat」と声を合わせていました。今年は、手作りの袋にお楽しみのお菓子を入れました。
懇談会参加のお礼と校長挨拶
先日は、教育懇談会にご参加いただき ありがとうございました。
10月18日 4年生 「TCU味覚の授業 福田メソッド」第7回
本日の福田メソッドは、福田先生のご紹介で雑誌やテレビなどのメディアで和洋中の幅広いレシピを紹介されている料理研究科の脇雅世先生による日本の伝統食文化・うま味の授業でした。
ユネスコ無形文化遺産に登録された日本食は、日本の恵まれた国土から生み出され、栄養バランスが良く、自然の美しさや移ろいの表現など魅力を沢山教えていただきました。
そして、日本食に使われるうま味の試食。今朝炊き合わせた日高昆布の出汁とかつおの一番出汁、煮干しを味わい比べをしました。子どもたちは「いい香り」「うまい」とうまみ成分を味わうことができた様子でした。
10月4日 2年生 稲刈り
学校の近くの次大夫堀公園で恒例の稲刈りをしました。子どもたちの中には、「思ったよりも軽く刈れた」という声も。稲刈りをしていくうちに、最初よりもだんだん上手になっているようでした。少し小雨もぱらつくこともありましたが、子どもたちは、自分たちで収穫できた嬉しさや喜びの笑顔に満ちあふれ、元気いっぱいで学校に戻りました。
9月27日(水)前期終業式
朝晩は、季節の変わり目を感じられる気温になってきました。
前期の終業式、秋休み、あっという間に後期が始まって、いよいよ
終業式の校長先生のお話はこちら→20230927前期終業式.pdf
9月26日 TOEFL Primary実施
本日、TOEFL Primaryを実施しました。
TOEFL Primaryとは、英語運用能力を測るためのテストです。日本だけではなく世界47カ国以上で実施されており、英語圏の日常生活で必要とされる身近なテーマに基づいた問題が出題されます。
今回は、4年生から6年生の希望者が受験をしました。英語のテストを受けるのは初めてという児童もいましたが、Reading・Listening合わせて1時間にもなるテストを集中して受けることができました。
今回のテストが切っ掛けで、英語へのモチベーションがアップすることができたら、これから続く中学高等学校での英語学習にも良い弾みになることと考えています。今後も、TOEFL Primaryを定期的に実施してまいりますので、奮って参加してくださいね。
9月20日 前期クラブ発表会
上学年によるクラブ発表会が行われました。演奏、ミニ試合、ダンスの発表、活動報告など、普段の活動の様子や魅力が沢山伝わってきました。後期はどのクラブに入ろうか、とても参考になりましたね。
4年生 水道キャラバン
4年生「みずはどこから」の学習のまとめとして、水道キャラバンの方に来ていただきました。高度浄水処理の仕組みについてデモンストレーション。濾過の実験やバーチャル体験によって、楽しく理解を深めることができました。
9月11日 4年生「TCU味覚の授業 福田メソッド」 第6回目
第6回目の福田メソッドでは、11月に行う調理実習で使用する野菜の種をランターに植えました。
まずは、どんな野菜を育てるか福田シェフに発表していただき、種を受け取りました。
その後、種をじっくり観察した子どもちは、VEGRIA FARMの由井さんに種の受け方の指導をしていただき、小さな種を一粒ずつ丁寧に植え付けていました。
毎日欠かさず水やりをして、2か月後に大きく育った野菜でサラダを作るのが楽しみですね。