2010年12月アーカイブ
終業式/塩尻女子バレーボール部/夏休み生活展(37)
(12月20日校長発)
終業式を終え冬休みに入って二日目が終わろうとしていますが、子供たちは元気に過ごしていることと思います。
一昨日の終業式では2題の話をしましたが、受験を控えている6年生には一学期終業式と同じように厳しいお話をしました。
6年生といえどもまだ小学生、厳しい話は可哀そうではないかという向きも世間にはあるわけですが、決してそうではないと思っております。かわいそうという方が、6年生を馬鹿にしていると思っております。
もう12歳。かつては「社会人」として働いていた年齢です。
そんな昔の話を持ち出して、時代錯誤(アナクロニズム)じゃないかと言う人がいることを承知のうえで言っているのですが、そのあたりは、父母の会広報委員の皆さんの求めに応じて、広報誌「若桐」で私の考えを述べておりますので、ご覧いただければと思います。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてお読みください)
都政ギャラリー展/糸繰り@お蚕体験/マフラー編み/いただきもの
(12月14日校長発)
今日は12月14日、忠臣蔵として語りつがれている赤穂浪士四十七士の吉良邸討ち入りの日です。旧暦(太陰暦)12月14日のことですから、明治時代から使われるようになった新暦(太陽暦)になおせば、1月30日のことだといいます。
ですから、実際の気候にはおよそ一ヶ月半のずれがあります。しんしんと冷えた雪の日の討ち入りだったといいますよね、現代でも12月よりは1月から2月にかけてのほうが冷え込みますので、旧暦12月14日が現代の1月30日のことだったというのは、なるほどとうなずける話です。
でも、忠臣蔵ファンには、この「12月14日」という日付が大事なのですね。12月は音楽ではベートーベンの「第九」、芝居では「忠臣蔵」と相場もきまっておりますので、今宵は大石内蔵助をはじめ赤穂四十七士と吉良上野介をはじめ吉良邸でなくなった護衛の武士をしのぶのも一興でしょう。
( ↑ といいながら、実は、校長が忠臣蔵ファンじゃないのかな?という鋭い突っ込みがあるやに思いますが、その通りです・笑)
まくらが長くなりましたが、そういうわけで12月もあっという間に半分が過ぎました。終業式まで、あと3日。先生たちも通知表(成長のしおり)作成をはじめ、学期末業務にてんやわんやです。
そういう師走のあわただしい中、昨日、うれしいことがありました。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
今日のこと
(12月13日校長発)
全校朝会で次の表彰を行いました。
- MOA美術館出展代表作品表彰
- 交通安全ポスター(最優秀賞および金賞)
- 交通安全協力感謝状(警視庁より)
以上のほか、本日は防犯に関する企画が二学年でありました。
- 四年生「地域安全マップ作り@毎日新聞大丈夫キャンペーン」
立正大学教授の小宮信夫先生(犯罪社会学)が開発された防犯企画を本校4年生対象にやっていただき、大変勉強になりました。 - 一年生「防犯教室(セーフティ教室)」
成城警察署より2名の警察官(1人はOBの方)
それで、私の全校朝会でのお話もそれに関するお話としました。中国の論語より「君子危うきに近寄らず」という言葉を紹介してお話しました。
以上の詳細は後日とします。後日掲載がもう5ー6本たまりました。1本ずつが短い記事になるかもしれませんが、冬休みにかかっても子供たちの様子をお知らせすることはやめませんので、ご了解ください。
地域安全マップづくりのことは、今日のもう一本の記事「速報連絡」でお知らせしましたように、12月14日付毎日新聞朝刊に掲載されることになっています。
(本日は、続きをしたためる余裕がないため、続きはありません。申し訳ないです。)
速報連絡:12月14日毎日新聞で4年生安全マップ教室が報道されます
本日、本校で実施しました「地域安全マップ教室@毎日新聞大丈夫キャンペーン」が、12月14日毎日新聞朝刊で報道されます。(地域版かもしれないということです)。ご覧いただければと思います。
ハプニング/夏休み生活展(30)
(12月7日校長発)
本日は、日比谷公会堂において私学振興全国大会が開かれましたが、会長さんはじめ父母の会役員代表の方々にご参加いただきました。寒い中、ご苦労様でした。
さて、見出しに「ハプニング」と書きましたが、皆さんの後学のためにも記しておきます。
・・・・・まことにだらしないことですが、私のパソコンキーボードにお茶をこぼしてしまったのです(なんだ、ハプニングってそんなことか、それは校長しかやらないでしょ?用心深い私たちの後学にはならんよ・・・と言わずにお聞きください・笑)。
仕事をしているとき、私の机の上はかなり乱雑です(仕事していないときもじゃないのかなあという声がきこえてきますが、あえて言い訳はしません・笑)。
いつもは用心をして、お茶を置くスペースは決めているのですが、きょうはそこに仕事中の書類を置いていたものですから、ものぐさを決め込んで、お茶を手元に置きました。
置くとき一瞬「ここでこぼしたらパソコンにもろにかぶるなあ?」と思ったのですが、まあ手をひっかけてもキーボードの反対側にこぼれるだろうからと高をくくったのです。
それが間違いでした。確かに、座ってキーボードを打ちながら茶碗をひっかければ、外側に倒れてパソコンは安全なのですが、机から立って移動しなきゃならんこともあるわけですよね。そこを想像できない自分が浅はかだったわけです。
案の定、机から離れて再びもどってきたときに、茶碗をシャツの袖口に引っかけてキーボードの方にこぼしてしまいました。
あわててティッシュで拭きとり、「思ったより手前にこぼれてキーボードの中には入らなかったみたいだな」とほっとしたのですが、さあ、マウスをもって操作する段階で、思うようにポインターが動かないし、画面スクロールボタンも自由がきかない、コンピューター回路に水滴がついているに違いありません・・・茶碗をこぼしたとき以上に真っ青になりました。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
読書感想文特別表彰/「礼」ということについて/夏休み作品展(29)
(12月6日校長発)
昨日の日曜日、東京都庁の都議会都政ギャラリーに行ってきました。先日皆様にもご案内しましたが、本校児童4名の作品が選抜展示された東京都児童作品展を見学するためです。朝寝坊してしまって午後になってしまったのですが、M君とお母さんに会うことができました。ひょっとすると他の3名の方は午前中に行っておられたかもしれませんね。申し訳ないです。
作品展の模様については後日掲載したいと思います。
本日もいろいろとお客さんがあったほか、児童関係先生関係で多くのことがありました。
- 本日は、父母の会厚生部の主催で、給食試食会があり、大勢の保護者の方々がお出でになりました。そのことについては後日掲載します。
- 全校朝礼があり、読書感想文特別選抜の表彰を致しました。先だって配布しました「つぼみ」35ページに掲載された5年生の優秀賞「命の教室」を書いたAさんです
また、全校朝会の私の話では、「礼」ということについてお話しました。 - そして、本日、鈴木先生の初任者授業研究が行われました。先生方の反省会では授業を受けるたいどなどの教室のようすについても意見交換がされましたので、後日、機会をみて先生ブログで触れたらと思っています。
そういうわけで、ブログのアップが大幅に遅れました。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
大根掘り/柿の贈り物/
(12月4日校長発)
とても良いお天気の一日でした。昨朝の豪雨が嘘のよう。あの豪雨では都内でお亡くなりになった方々もいらっしゃったようです。お悔やみ申し上げたいと思います。
きょうは、2年生が大根掘りに出かけました。
また一ヶ月前の入学試験に合格した新年度入学予定の子が制服採寸のために保護者同伴で来校いたしました。
お天気がよくて大変良かったと思ったことでした。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)