2022年3月アーカイブ
3月19日 修了式
皆さん、おはようございます。元気でいますか?
3月15日には、6年生76名がそれぞれの未来に向かって卒業をしました。とても立派な卒業式でした。
参列してくれた児童会の役員の皆さん有難うございました。
このところ、東北地方を中心に大きな地震が起きています。私たちの周りでも大きな揺れがありましたね。いつどこで発生しても大丈夫なように、日頃の訓練を思い出し、しっかりと自分の身を守ってください。お願いしますね。
本日は、いよいよ令和3年度の修了式です。
今年は、色々なことがあった一年でしたね。一年中新型コロナ感染症の話題が無くなった日はありませんでした。皆さんも毎日のマスクと消毒が今も続いています。
そのような中でしたが、運動会ができたこと、千葉の房総半島に宿泊できたこと、ブリティッシュヒルズに行けたこと、音学発表会ができたこと。昨年度に比べたら、いろいろな場面で頑張ることができましたね。
夏には東京で、1964年以来57年ぶりの東京オリンピックが行われ、そのあとパラリンピックが行われました。冬には北京での冬季オリンピック・パラリンピックも行われました。選手の応援に日本中が熱狂しました。まだまだ記憶に新しいところですね。
とても慌ただしくアッという間に、一年が過ぎた気がします。
さて、今日は修了式ですが、修了式とは何なのか少しお話しましょう。
この修了式とは学校での一年の終わりに行う式です。似たものに終業式があります。漢字が違いますね。本校では、前期の終わりには、終業式という式を行い、「前期が今日で終わりましたよ」「一年の半分がしっかり終わりましたよ」という区切りの意味で「終」(おわり)という字を使った、終業式を行います。そして、次に始まる後期への準備に秋休みにおいて、気持ちを切り替えて後期に入っていくのです。
では、この「修」の漢字を使う修了式は、どんな意味があるのでしょうか。修学旅行でも「修」という漢字を使いますね。修という漢字は「おさめる」と訓読みします。「学業を修める」とか「身を修める」などのときに使う言葉で、「学業を学んで身につける」または、「心や行動が乱れず正しい行いができる」という意味があります。
つまり、修了式は、終業式のように「今日で終わりです」という意味ではなく、それぞれの学年が、この一年間「よく頑張って沢山のことを学び、そして心も体も健康に成長することができました」ということを認め、この一年を締めくくる大切な式なのです。そして、これから迎える春休みは、「進級」という次の学年に向かうための大切な準備の時間として、皆さんに与えられるのです。
この修了式を一年の節目として、学校では毎年3月の終わりに行っているのですね。
いま、節目と言いましたが、皆さんも知っていると思いますが、竹には節というものがあり、成長するごとに節が作られていきます。そうして竹は真っすぐに強く育つのです。育った竹は、強い風が吹いても雪が積もっても、節があるからしっかりと天を向いて立つことができるのです。
皆さんも同じです。修了式を一つの節目として、修了式が終わるごとに節が増え、強く立派に真っすぐに育っていくのです。そのためにも、一人ひとりが、一年をしっかりとした実りのあるものにして、節を作っていかなければなりませんね。
今日は修了式について話しました。春休みが終わると皆さんは一つ学年が上がります。
5年生は、新6年生として学校のリーダーとなります。真のリーダーとして、下級生の手本となれるよう、一人一人が自覚と責任を持って行動できるようにしてください。また、その他の学年も、ただ学年が一つ上がるだけでなく、成長した姿を行動で表してください。そして、学校全体が一回りも二回りも成長したと言えるように頑張りましょう。春休みが終わると、新入生も入ってきます。先輩として温かく迎えてあげられるようにお願いします。
それでは、春休み中は事故や病気に気を付けて、4月に元気でお会いしましょう。
以上で修了式の話を終わります。
卒業証書授与式 校長式辞(令和四年三月十五日)
今年の春先は天候に恵まれ、日に日に暖かく、間もなく桜の開花が見られるとのこと。今日のこの日を、今か今かと待っているようにも感じます。
今年度も収束の兆しが見られない、新型コロナウイルスの影響により卒業式の開催も危ぶまれておりましたが、関係各位のご努力と保護者の皆さまのご協力により、ここに、令和三年度、東京都市大学付属小学校、第六十六回卒業式を挙行できますこと、誠にありがたく、教職員を代表し、心よりお礼と感謝を申し上げます。
本日の式に際しまして、公務ご多忙のところ、ご来賓として本校父母の会、池田会長様、本校同窓会理事、白井様、そして、卒業生を一年生の時から見守ってくださった、重永前校長先生のご臨席を賜りました。池田会長様、白井理事様には、後ほどご祝辞をいただきます。その他、父母の会役員の皆さまにもご出席をいただいております。また、式場に多数ご列席いただきました保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。お子様を六年間、お預けくださいましたこと、重ねて御礼申し上げます。
さて、本校を巣立つ七十六名の皆さん、卒業おめでとうございます。
六年間の長い小学校生活を終えて、今、皆さんの心には、沢山の思い出が走馬灯のように回りめぐっていることでしょう。嬉しかったこと、楽しかったこと、 悲しかったことや悔しかったことなど、様々な経験が糧となり、一人ひとりを 大きく立派に成長させてきたのだと思います。
六年前の入学式に、おうちの方に手を引かれながら、登校したことを覚えていますか。これから始まる小学校生活への沢山の期待で、胸がいっぱいだったのではないでしょうか。
それから数えて六年、重たい荷物を引きずって歩いていた頃とは、比べ物にならないほど、心も身体も大きく成長しました。私が着任したこの二年間だけでも、そう感じるのですから。本日の式に参列されたお父様やお母さま、ご家族の皆様の目には、さぞかし成長した皆さんの姿が頼もしく、また美しく映っていることと思います。
本校は「すこやかに かしこく りりしく 凛として 世界に羽ばたく 気高き子どもたち」の育成を、建学の精神に掲げ、「高い学力」と「豊かな心」を育てることを目標に、様々な教育活動に取り組んでまいりました。
しかし、皆さんが、上級生になってのこの二年間は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くの教育活動の変更を余儀なくされ、特に、二大行事である運動会は、規模を縮小して行うこととなりました。久しぶりの運動会は、半日での開催でしたが、皆でよく工夫をして大変盛り上げてくれました。明るい皆さんの声は、決してコロナに負けてはいませんでした。
また、「府中の森 芸術劇場」に会場を変えて行われた、音楽発表会では、中学入試が終わって、約一か月で仕上げた、演奏技術や調整力の高さに、「流石は六年生の演奏!」と感嘆させられ、心の震えが止まりませんでした。
皆さんが、コロナに屈せず、身体的にも精神的にも逞しく、力強く成長をしてくれていたことに、本校の教育が、僅かばかりですが、皆さんの成長に寄り添えたのかなと、安堵したところでした。これから始まる中学校生活や、その先の長い人生にある、様々な岐路でも、決して立ち止まらずに突き進んでいける強さと、優しさを身に付けることができたなと感じる場面でもありました。
最後になりますが、卒業する皆さんへの餞として「三月の風と、四月の雨で、五月の花が咲く」という西洋のことわざを贈ります。この季節の天候を指す言葉で、三月は寒く、冷たい風が吹き、四月には沢山の雨が降り、気持ちは重いけれど、それらがあるから、五月に色々な花が咲き、大きな実を結ぶという意味なのです。コロナ禍で、色々な制限がある中、良く辛抱して今日まで頑張ってきました。今はもう少し我慢して、この先にある未来の目標に向けて、準備を整えていくことが大切です。必ず明るい未来が待っています。それまで力を蓄えていきましょう。
それでは、お別れの時がきました。
第六十六回卒業生七十六名の未来に、美しく大きな花が咲くことを願い、式辞といたします。
頑張れ、令和三年度卒業生!
六十六回卒業証書授与式
校 長 松 木 尚
3月8日(火)音楽発表会のリハーサル
3月8日(火)に10日(木)に行う音楽発表会のリハーサルを付属小学校アリーナで行いました。まん延防止等重点措置下の圧縮授業のなか子どもたちはこの日のために新型コロナウイルス感染症の対策を万全に行いながら練習してきました。例年ならば文化村オーチャードホールで本学受験希望の未就学の児童と在学生保護者をお招きして実施いたしますが、今年度は府中の森芸術劇場どりーむホールにて来場者を絞り入れ替え制にて実施いたします。楽しみにしていた皆様には申しわかりませんが、ご了承ください。ちょとだけリハーサルシーンを公開いたします。20220308音楽発表会リハintro.mp4