文字サイズの変更

○2年生「たくあん漬け込み」体験
○表彰式(MOA美術展・伊勢神宮書展)
○再び「鶏三歩」「ヒヤリハッとの法則」

(平成25年12月16日月曜) 快晴

 いよいよ明日17日の「ウィンターバケーションセレモニー」をもって冬休みを迎えます。

 セレモニーのあとも普通授業は行いますが、お正月を迎える心の準備の日と致しましょう。

 今朝も霊峰富士がとてもよく拝見できました。 久しぶりに撮影しました。

2013-1216fuji.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

.

【2年生「たくあん漬け込み」体験】

 13日に行った2年生の「たくあん漬け込み体験」をフラッシュh動画にしましたので、ご覧ください。

 保護者の皆様には大根と一緒に漬け込む果物の皮ご提供に協力いただきまして、まことにありがとうございます。そのからからに乾いた皮も載せております。

          ↓ 通しで10分 

 

【表彰式】

  全校朝会において二組の表彰式を行いました。

    •  MOA美術館美術展の東京都議会議長賞
    •  伊勢神宮第62回式年遷宮記念書道展金賞

その模様をふくめ本日の全校朝会の様子をフラッシュ動画でご覧ください。(事務長撮影)

                 ↓ 1分半

 

【再び「鶏三歩」「ヒヤリハッとの法則」】

 本日の全校朝会の校長のお話では、お小言を申しました。

 この間、バスマナーについて苦情が立て続けに寄せられたほか、ある児童が学校下の交差点で赤信号を無視して走り抜けようとして、あわや交通事故に遭う(あう)寸前という出来事がありました。

 警備員さんの下舞(しもまい)さんが体をはって、自動車を制止し急ブレーキをかけさせてくれたため、児童の安全は守られましたが、これらの浮ついた気持ちを引き締めなければならないと考えて、お小言のスピーチとしました。

 これまで、バスマナーをふくめ公共マナー教育や自分の命は自分で守るという安全教育は口をすっぱくして行ってきているわけですが、それなのに、いっこうに改善しないこどもがいるわけで、まことに由々しきことと思っております。

 それで、私はきょうは大きな声をあげて「いい加減にしなさい!」と申しました。

 大勢の子は都市大っ子らしくしっかりとしているのですが、一部の子たちが何度注意しても相も変わらず、だらだらとしていることは、まことに怪しからんことであるばかりか、必ず大事故につながるからです。

 それが、先週の「あわや交通事故」という現象にあらわれたと思っております。

 何度注意しても改善できない子には、もう一度「鶏は三歩歩くと物を忘れる」ということわざを教えました。 君たちは鶏ではなく人間なんだから、一度注意されたことは忘れてはならないということを教えました。

 そして、これもまた以前に教えた「ヒヤリハッとの法則」を再度(一年生には初めて)教えました。

 ハインリッヒという人が見つけた法則で、「大事故が起こる前には必ず300件のヒヤリハッととすることが起きており、29件の小さな事故が起きている」という法則です。 小さなことが積もり積もったときに大事故が起きる、だから、どんな小さな事故でも起こしてはならないという教訓なわけです。

 だから、次のように申しました。

 この「ヒヤリハッとの法則」は事故に限らないのだよ、君たちが、バスマナーを守らないなど浮ついた行動をしていることも積もり積もると大事故になるのだ。  それが先週の「あわや交通事故」ということにつながったのだと思いなさいと申しまして注意喚起致しました。

 どうぞご家庭でもよくよくお話いただければと存じます。

      次の過去ログもご参考になってください。

              ↓

   ↓ これは上の記事のフラッシュ動画に入れたものの再掲です。 

niwatori sanpo.jpg

heinrich's law.jpg

                    以上

カテゴリ: