りりしく凛として<リハーサル>/音楽会とビデオ等撮影について
(10月17日校長発)
- 音楽会まであと1日(きょうを含まず)。
- 音楽発表会のビデオ撮影禁止の件でお問い合わせをいただきました。私どもの判断の理由を周知する必要を感じ、きょうの記事の最後に理由を書きますので、ご覧ください。
さて、大詰めをむかえ、きょうは音楽会の全演目リハーサルをアリーナで行いました。私には上々の仕上がりに見えましたが、先生方の指導は最後まで手抜きがありません。厳しい指導が続きました。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
.
(続き)
こどもの言動にゆるみが見られると即座に先生方の厳しい叱声がとびます。
その叱声のまえで子供たちはびりっと締まります。
その様子を目にしながら、本番撮影の下見にご来校くださったエムズのMさんが私に、
「いいですねえ」
とつぶやかれました。
私も心から「そうですね」とご返事しました。
昨日かいたこととダブりますが、この緊張感が音楽会の成功を保障する鍵だと思ったことです。この緊張感が子供たちを「りりしく凛と」させます。背筋がピンと伸び、つま先から頭のてっぺんまで心棒が一本つらぬいたようになります。心がはりつめて全神経が集中するようになります。
成功にむかうにはどんな「ゆるみ」も許されないということを学ぶ子供たちは幸せです。
ところで、4年生のキリスト教聖歌は英語の歌詞もありますので、ネイティブをはじめ英語の先生方の指導もお願い致しました。それで、英語の先生方も今日のリハーサルの出来をご覧においでになりました。
ご覧になった永井先生が私のところまで来て、
「『You Tube』で流れている高校生の聖歌より上手ですよ」と褒めてくださいました。
「鳥肌が立つぐらいです」とも言ってくださいました。
仕上がり上々だということをおっしゃっていただいているわけですが、りりしさ、凛とした姿勢があるから仕上がり上々になってきているのだと思います。4年生にかぎらず全学年、吹奏楽クラブ、合唱部の皆さんとも、20日の公演がおわるまで気を緩めないで練習をくりかえしてください。
練習は不可能を可能にする(小泉信三)
↓ 本校玄関に飾られた懸垂幕。「音楽会心で伝えて心で聴こう」
リハーサルに先だって、「音楽集会」を開きました。進行役のK君。びりっと引き締めてくれました。
音楽集会では、音楽発表会のさいごを締める会場全体合唱曲「すてきな友達」を練習しましたが、「歌詞をみないで唄えた人は手をあげてください」という問いかけに、
↓ こんなにもたくさんの手が挙がりました。たのもしいなあ。
さあ、きょうもリハーサルの模様を動画でご覧に入れようとおもって撮影したのですが、いま、思いなおしました。上々の出来のリハーサルをご覧にいれたら、本番当日の楽しみがなくなってしまいますから、きょうの掲載はとりやめます。
替わりに「判じ物」みたいになりますが、いくつかの学年の小道具や衣装を部分的にご覧に入れましょう。下の4枚の写真を見ながら、それは一体なんなのか想像してください。
答えは音楽発表会当日、ご覧になればすぐに分かります。これでお楽しみが一つ増えたことになりますね(笑)。
1、まず一枚目はバトン?・・・
2、赤ずきん?・・・・・
3、何の衣装だろう?・・・・・
4、なにかの種かな、なにかの目かな?・・・・・
お楽しみをもっておいでいただくために、ついでに、各学年演目の見どころを書いておきます。
書いておく・・・などと大層なことを申しましたが、音楽にはからっきしダメな私の言うことですので、あまり当てにはなさらないように・・・じゃあ書くな!とおっしゃるでしょうが、まあご勘弁を(汗)。
1年・・・劇団四季のミュージカル「ライオンキング」の一節をうたいますが、オープニングの吹奏楽クラブのあとだけに、ずっこけることは許されません。毎年、吹奏楽クラブのあとは1年生とお決まりですが、今年の一年生もすごいですよ。ライオンキングをご覧になった方には、歌だけなのに舞台光景がありありと目に浮かぶはずです。
2年・・・「11匹のねこ」 始めの口上が異色です。1年生もミュージカル曲ですが、2年生は歌だけでなくミュージカル劇も取り入れましたから、かなり長時間に及びますが、いろいろな声音を楽しむことができます。
3年・・・「アリラン」 この日のために民族楽器をわざわざ購入しました。本校音楽科の所有する楽器は多民族にわたりますが、そのコレクションが今年も一つ増えました。リコーダー中心なのですが、民族楽器とのコラボレーションなど全体構成の妙を味わってください。
4年・・・「Hail Holly Queen」 キリスト教聖歌をもとにしているだけに清澄なうたごえが心にしみます。と同時に軽やかな声調に転換していくのが楽しい。英語でうたう部分は圧巻です。
5年・・・沖縄民謡「谷茶前節」 3年生の楽曲の構成とおなじく音楽科の渡辺先生が構成しました。鍵盤ハーモニカを主体にしていますが、構成の妙を味わってください。実によくできています。おお、さすがは5年生、やるじゃないかと私は感動を覚えましたよ。
6年・・・「木星(ジュピター)」 5年生と同じく鍵盤ハーモニカを主体にした構成ですが、鍵盤ハーモニカがこんなにも豊かな表現力をもつのかと私は初めて知りました。途中聴いていて不覚にも私の涙腺はゆるんでしまいました・・・気が緩んだのではないですよ、涙腺がゆるむ・・・それほど感動したということです。
さあ、みんな、どの学年もきょう私を感動させた勢いで、20日の当日を迎えてお母さん、お父さんをはじめご来場のお客様を感動の渦にまきこんでください。
吹奏楽クラブと合唱部にはふれませんでしたが、その完成度はご来場になってたっぷりと味わっていただければと思います。
.
【図工室で】
きょうのリハーサルは自分たちの演目が終わったら、体育の授業や英語、図工など専科の先生の授業を受けます。
その様子も見て回りましたが、図工室に行った時のこと、これを見てくださいと見せてくれたのが、紙で作ったハンバーガーとホットドッグ。とっても美味しそうに出来ていましたが、なんとこれが授業の本題の合間に仕上げたものだというので大したものです。
↓ 三人記念写真を撮ってあげました。
↓ 授業の本題はパチンコ遊具制作。パチンコは毎年必ず夏休み生活展に出品されるものですが、授業でもとりいれるほどの工作価値があるのですね。完成品を私もちょっとやらせてもらいましたが、なかなかよくできていました。
.
【音楽発表会におけるビデオ等禁止について】
プリントでお知らせしましたように、今年から保護者の皆様をはじめご来場の方々による写真とビデオの撮影を禁止にさせていただきました。
例年通り、我が子の学年のビデオ撮影を楽しみにしておられる親御さんも多かろうということは十分承知のうえでの措置です。
実は昨年までも長年にわたって、後述するような理由から、学校で依頼しているプロカメラマン以外の写真・ビデオ撮影を禁止してほしいという保護者の皆様の声が多数届いておりました。
それにもかかわらず、本校としては楽しみになさっている方々に配慮して黙認してまいったわけですが、現今の状況をみるかぎり、今年からは禁止の要望を優先させて、一般の劇場鑑賞と同じように禁止措置をとらせていただきました。
携帯の進歩ともあいまってビデオ撮影が大変多くなり、ビデオモニターの明かりが場内のあちこちで多数みられるようになっております。そのため、数年前と比べても他の方々の音楽鑑賞の邪魔になることが増えております。なかには長脚をつけて高い位置から撮影される方もおられ、後席の鑑賞の妨げになる例も増えています。
保護者同士ではなかなか注意しづらいこともあったり、声に出して注意しあうと思わぬトラブルに発展するやもしれず、音楽鑑賞どころではなくなるということもあるという苦悩の心情を伝えてこられる保護者の方のご要望が増えてきています。
私ども学校として、それら一例一例を見つけるたびにご注意し遠慮してもらうわけにもいかず、一般劇場と同じように禁止措置をとらせていただくことにしたわけです。どうぞご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
一般劇場とちがって我が子の音楽会なのだから特別に教育的配慮をしてくれても良いではないかというお考えの方もあろうかと存じますが、「我が子の親」というのはご来場の方の8割から9割の方がそうです。その方々は皆さん等しく本当はビデオ撮影したいと思われているでしょうから、今後とも黙認しつづけると、各学年ごとに散らばるとはいえ、モニタの明かりが会場のかなりを占めることになってしまいます。
どうぞ、私どもの今回の措置をご理解いただき、ぜひとも一般劇場のように写真とビデオの撮影をご遠慮いただければと存じます。
学校カメラマン撮影のDVDは例年通り頒布することにしておりますので、ご利用願います。
以上
(非公表でお願い致します)校長先生、いつも大変お世話になっております。昨日(送信時刻が深夜になり申し訳ございませんでした)音楽発表会のビデオ撮影禁止の件で問い合わせ致しました者です。ご多忙の中、ご丁寧に対応いただき、こちらの疑問に応えて下さったことに、深く感謝しております。ありがとうございます。ビデオ撮影禁止にせざるを得なかった理由を明確にご説明いただき、私だけでなく、きっと多くの保護者の皆さんも納得することができたのではないかと思います。そして、これまでの音楽発表会での自分自身の行動の中にも、反省すべき点が多々あったのではないかと振り返っております。
明後日の音楽発表会を、心より楽しみにしております。ありがとうございました。
はじめまして T と申します。
娘のこともあり御校のH.P.を拝見しておりました。
他校とくらべますとなんとアットホームな校風色をだしてるんだと
感銘しました。
また先生の言う”凛”の部分や撮影禁止の意図
伝わりました。
それではまた