文字サイズの変更

子供たち元気に過ごしています/卒業式風景(2)

(3月23日校長発)

週明け登校2日目。保護者の皆様のご同伴、またお弁当持参させていただくというご苦労をたまわりながら、児童が学校に通ってきています。ご心配の向きもおありでしょうが、全児童とも元気に学校生活を過ごしてくれています。

本日は水曜日。恒例の「しずか大賞」の日ですが、いまは子供たちが元気でさえいてくれれば良いと思います。したがって、「しずか大賞」の審査はなしです。

朝の巡回で、どの教室でも「元気ですか」と声をかけて回りました。「元気でーす!」という声がかえってくるだけで幸せな気持ちになります。

ときどき、あれ、ちょっと元気ないかなあと思う子がいますので、目をみて「元気?」と直接、こえをかけると、「はい、大丈夫です」とへんじを返してくれますので、その子からも幸せをもらいました。

授業では、4年生が、「二分の一成人式」ができなかったために、やり残していた、生まれた時からの「成長のアルバム」づくりに精を出したり、1年生も同じく入学時までのアルバムを作成し発表していました。

他の学年も歴史の授業や体育の授業、読書の授業などに精を出していました。

この子たちが、未曾有の災害をのりこえて、健やかにかしこく伸びてほしいと心から思いながら、きょうは何回も教室を巡回しました。

その途中、二年生の「こども郵便局」の配達員さんが、せっせと各教室を配達しているのに出会い、これまた幸せな気持ちをいただきました。ゆうびんやさん、ありがとう。

 (続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

五島育英会の小澤さんが撮影して下さったビデオを昨日掲載しましたが、きょうはスチール写真を掲載します。小澤さんはなんと260枚を超える写真をとってくださったのですが、その中から小さくしても表情等がわかるもの150枚ほどを掲載します。

【卒業式の風景(2)】

↓ 玄関。

2011-03-22-sotugyosiki0001.JPG

↓ 休校がつづいたため練習ができませんでしたから、一夜漬け(いちやづけ)ならぬ一朝漬け(いっちょうづけ と読みましょうか・笑)で練習をする5年生。短い時間の練習なのに、実に立派な態度と合唱で、卒業生を送り出してくれました。

2011-03-22-sotugyosiki0010.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0015.JPG

↓ 教頭先生からも式の進行について説明を受けました。

2011-03-22-sotugyosiki0016.JPG

↓ エントランスに集合して、「卒業生入場」を待つ6年生。

2011-03-22-sotugyosiki0017.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0019.JPG

↓ さあ、いよいよ「卒業生入場」です。一人一人、間をおいて入場します。

2011-03-22-sotugyosiki0021.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0023.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0024.JPG

↓ 開式の辞につづいて、「一同礼」

2011-03-22-sotugyosiki0029.JPG

↓ 保護者の皆様も厳粛に御列席いただきました。一枚目右側は来賓の父母の会役員の皆さまです。

2011-03-22-sotugyosiki0031.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0032.JPG

↓ いよいよ卒業証書授与。全員を掲載できません。ごめんなさい。

2011-03-22-sotugyosiki0038.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0043.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0045.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0048.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0052.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0056.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0057.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0058.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0060.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0061.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0065.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0066.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0068.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0069.JPG 2011-03-22-sotugyosiki0071.JPG   2011-03-22-sotugyosiki20001.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20003.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20004.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20005.JPG

↓ 「理事長賞」の授与。一名です。山口理事長ご名代の國分専務理事先生から授与されました。

2011-03-22-sotugyosiki20007.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20008.JPG

↓ 優等賞の授与。二名に授与致しました。

2011-03-22-sotugyosiki20009.JPG2011-03-22-sotugyousiki200100001.JPG

↓ 皆勤賞7名、精勤賞6名の授与。6年間無欠席無遅刻無早退やほとんどそれに近いというのは、本当に素晴らしいことです。  それなのに、全員掲載できなくごめんなさい。

2011-03-22-sotugyosiki20012.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20016.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20017.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20020.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20021.JPG

↑ 上の写真、「6年間皆勤精勤」あわせて13名というのは、卒業生総数の約2割に近い数字です。これは実に立派な人数だと思います。保護者の皆様のご薫陶(くんとう)の賜物ですが、同時にこれほどの数字というのは、卒業生全体が優れていなければ達成できないものです。私は大変感心しました。さすが都市大っ子。

↓ 校長式辞。

2011-03-22-sotugyosiki20026.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20038.JPG

↑ 上の写真。校長式辞では、大震災で苦しんでいる中でも、美しいエピソードが数々生まれていることを紹介し、結語では、今回の大震災が平安時代の「貞観地震・貞観津波」以来、千年に一度の巨大地震・巨大津波によるものであったことにふれ、この千年に一度の震災を乗り越えることができれば、 必ずや 「千年に一度の 偉人が 君たちの中から 生まれるだろう」という言葉を卒業生に送りました。

 亡くなった犠牲者は本当に気の毒で、とくにいたいけない赤ちゃんや幼児、年若の小中学生、若者の犠牲者は将来をいちどきに奪われたわけで、本来は言葉もないのですが、やはり、生き残った者の責任として、その人たちの分まで頑張っていかなければなりません。

 都市大っ子の中から、ぜひとも 「千年に一度生まれるか生まれないか」という大きな偉人が誕生してほしいと思います。

 ↓ 来賓の皆様。五島育英会と学校評議員の皆様。

   前校長の沖田先生もお忙しいなか、ご列席くださいました。

2011-03-22-sotugyosiki20047.JPG

↓ 「理事長のお祝いのご挨拶」。ご名代として國分専務理事先生から頂戴しました。

2011-03-22-sotugyosiki20048.JPG

↑ 上の写真:やはり今回震災に触れられ、こういう状況のもとで、お互いの支えあい、人間の関係性を今まで以上に強めることが大事であると訓示していただきました。「人という字は、人と人が支えあっていることを意味している」と教えていただきました。

↓ 父母の会小池会長先生のお祝いの言葉。

2011-03-22-sotugyosiki20051.JPG

↑ 上の写真:小池会長は、今年はご自身も卒業生の保護者というお立場なのですが、父母の会を代表してご祝辞を述べてくださいました。すこやかにたくましく成長した6年生への慈愛あふれるお話と保護者の方々のこれまでの子育てをねぎらう言葉をいただきました。小池会長様も本当にご苦労いただき、ありがとうございました。

↓ 送辞を述べる5年生、RYさん。お話の内容は後日掲載できるかと思います。大変堂々と6年生を送る言葉を述べてくれました。

2011-03-22-sotugyosiki20065.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20071.JPG

↓ 答辞のMWさん。お聞きになりたい方は、昨日のブログ記事をご覧ください。

2011-03-22-sotugyosiki20073.JPG

 

【式後】

↓ 式がお開きとなって、万雷(ばんらい)の拍手で送り出され、エントランスで別れを惜しみあう卒業生たち。

2011-03-22-sotugyosiki20082.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20083.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20084.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20085.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20086.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20087.JPG

↓ オープンスペースに掲出された一人一人の賞状や、教職員からのさいごのメッセージを読む卒業生。

2011-03-22-sotugyosiki20088.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20089.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20090.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20091.JPG

↓ 会話がはずみます。「中学校でもがんばろうぜ」と話しているのかな?

2011-03-22-sotugyosiki20092.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20093.JPG

↓ 受け持ちの先生の胸に抱かれて涙を流す子もいました。

2011-03-22-sotugyosiki20095.JPG

↓ 卒業証書をもっての集合写真撮影の時間がきました。

2011-03-22-sotugyosiki20096.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20097.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20098.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20099.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20100.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20101.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20102.JPG

↓ 上が桜組、下が桐組。卒業アルバムでは見開き掲載されますので、表情がいきいきとご覧になれるでしょう。

2011-03-22-sotugyosiki20103.JPG   2011-03-22-sotugyosiki20106.JPG

↓ もろもろのことをすませて、教室に別れを告げるために再度教室に集まりました。

2011-03-22-sotugyosiki20108.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20109.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20110.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20111.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20112.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20113.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20114.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20115.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20117.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20118.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20119.JPG

【第二部】

本年は震災もあって「謝恩会」は中止となりましたが、卒業対策委員のご父母の皆さんが、その代わりに、アリーナにて、私どもとの交流の会を開いてくださいました。畏れ多くもったいないことですが、ありがたくお受けいたしました。ほんとうにありがとうございました。

↓ 対面形式で進めてくださいました。教職員のうしろに卒対委員の皆さまがいらっしゃいます。司会進行はTさんのお父さん。アナウンサー張りの名司会でしたが、結婚披露宴等の司会を数々こなしてこられたそうです。納得。

2011-03-22-sotugyosiki20120.JPG

↓ 卒業生から学校への記念品を贈呈していただきました。大切に利用させていただきます。

2011-03-22-sotugyosiki20121.JPG

↓ 花束も頂戴しました。

2011-03-22-sotugyosiki20122.JPG

↓ 卒業式の式辞しか用意していなかったものですから、頓珍漢(とんちんかん)のお礼のことばになってしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます。

2011-03-22-sotugyosiki20124.JPG

↓ 今年度で退職なさるお二方の先生。どなたかは修了式のときにご紹介します。

2011-03-22-sotugyosiki20127.JPG

↓ 卒対委員のお母様からとてもありがたいお礼の言葉をいただきました。こちらこそありがとうございました。

2011-03-22-sotugyosiki20130.JPG

↓ 5年6年と受け持っていただいた秋山先生と重森先生へお礼を申し述べる卒業生代表。

2011-03-22-sotugyosiki20131.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20132.JPG

↓ そのあと、卒業生一人一人が担任お二方にチューリップを一本ずつ渡します。実に微笑ましい瞬間でした。

2011-03-22-sotugyosiki20140.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20134.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20135.JPG2011-03-22-sotugyosiki20141.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20136.JPG   2011-03-22-sotugyosiki20144.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20145.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20146.JPG

↓ 卒業生に小学校最後のお話をするお二人の先生。いつくしみ溢れるとても素晴らしい表情でお話になりました。

2011-03-22-sotugyosiki20147.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20149.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20156.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20158.JPG

↓ あたたかく見守ってくださる父母の皆様。ほんとうにありがとうございました。

2011-03-22-sotugyosiki20168.JPG

↓ もうこれで終わりかと思っていたら、もう一度、私ども教員一人一人に、卒業生が言葉を送ってくれました。私はまったく想像もしていなかったので、ここでも私は頓珍漢でした。ごめんなさい。

2011-03-22-sotugyosiki20169.JPG

↑ 上の写真:ちなみに私には、理事長賞のKY君が「全校朝会の話を宝物として生きていく。中学生になっても先生ブログを見るので続けてください」という言葉を送ってくれました。御世辞でも嬉しく思いました。、先生ブログは頑張ります。

↓ 次々と教職員へ贈る言葉がつづきます。一つ一つの言葉がよく考えられていて、あたたかい気持ちになりました。

2011-03-22-sotugyosiki20171.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20170.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20172.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20173.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20174.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20177.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20175.JPG

↓ 前校長の沖田先生をお招きして贈る言葉。

2011-03-22-sotugyosiki20178.JPG

↓ 本校を作ってこられた沖田前校長先生をふくめ本校教職員との6年間をふりかえって言葉を送る卒業生(わが子)を見つめられる保護者の皆様。

2011-03-22-sotugyosiki20179.JPG

↓ 会がお開きとなって、学校をあとにする卒業生と保護者の皆様。

2011-03-22-sotugyosiki20180.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20181.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20182.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20183.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20184.JPG       2011-03-22-sotugyosiki20190.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20191.JPG2011-03-22-sotugyosiki20189.JPG 2011-03-22-sotugyosiki20187.JPG2011-03-22-sotugyosiki20185.JPG

↓ 卒業生と別れたあと、私どもは教職員集合写真を撮りました。卒業アルバムに掲載されることになります。お楽しみに。

2011-03-22-sotugyosiki20195.JPG  

カテゴリ:

コメントする

コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます)