文字サイズの変更

【校長配信その13】NHK for school ビデオ から

(校長発:令和2年5月7日木曜) 晴れ


大型連休が終わりました。今年は外出自粛なのでゴールデン(黄金の)とは言えないものでしたが、皆様ともお元気でお過ごしになられたら嬉しく思います。 私は、もちろん遠出はせず、家で読書、ときどき近所散歩、庭の手入れに精を出した連休でした。

いつものように東京都ホームページ提供の昨日までの感染者推移グラフをご覧に入れます。昨日が38人、今日は23人だったそうですから、これで5日連続で100人を割り込みました。でも連休中で検査総数が少なかったからかもしれません。まだまだ油断禁物です。

本校も、世田谷区の小学校と同じように、5月いっぱいの休校と決めましたが、「予定」としました。政府が状況の変化によっては「緊急事態宣言」解除もありえるとしていることもあり、収束を強く願っての「予定」という表現です。休校解除にならない場合でも、分散登校日(登校自由)を設定しますが、一日も早く全校登校が訪れることを祈りたいと思います。分散登校やZOOM配信の詳細は、メール配信またはホームページ「緊急連絡欄」をご覧ください。


2020-0506-東京都感染者数の推移.jpg
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

.
きょうも、他の学年のものも見てみてくださいね。

1年生

有名なNHK番組ですので、見たこともある人が多いと思いますが、思い出しながら見てください。いろいろな昆虫(こんちゅう)が出てきますよ。


2年生

腕(うで)が不自由な少年、拓くんの物語です。最後まで映してありません。途中で終わっているので、何を伝えたいのか理解しにくいかもしれませんが、それだけに、いろいろと考えさせられると思いますよ。パラリンピックも来年に延期となりましたが、パラリンピックのことも想像してみると良いでしょう。 一つのヒント・・・勉強でもスポーツでも、「たのしい」と「チャレンジ」はちがうことなのか、それとも同じことなのか?どうでしょう。


3年生

3年生ではスーパーの見学に行きます。お買い物体験もします。そのとき、大切なのは、ただ欲しいものを買うのではなく、その商品の内容をしっかりチェックすること。次のビデオをみて、商品の表示からどういうことが分かるのか、メモをとりながら学習しましょう。そして、おうちの冷蔵庫にある品物の商品表示をみてみましょう。


4年生

休校の間、おうちのお手伝いをすることも大事なことです。きょうはお手伝いが楽しくなるコツを教えてくれるビデオを見ましょう。理科の勉強にもなりますよ。重曹、クエン酸(レモンにはいっている酸っぱいもの)、新聞紙、茶殻(ちゃがら)などを使って、きれいにするという方法です。どうして、それらを使うと汚れが落ちるのか、調べてみるとおもしろいでしょう。


5年生

小学校1年生でも見ることができるビデオとして編集されていますが、「細胞」(さいぼう)というものが出てきますので、ここでは、5年生に見てもらうことにしました。細胞の詳しいことは中学で学ぶことになっていますが、都市大っ子の5年生には十分理解できるでしょう。


6年生

※5年生の理科のビデオも見てください。

1、ドイツが過去の反省から、どのような環境問題に取り組んでいるのかメモを取りながら見ましょう。また、それらについて日本が行っている取り組み、やや遅れている取り組みなどについても学習しましょう。日本が遅れているように見えても、東京などでは、別の取り組み方で同じ目的を達成しようとしてきたことはないかも調べてみましょう。

2、中国という国はとても広いですが、高度という見方からすると、3つの部分に分かれることをメモに書きだしましょう。日本の春先に中国からやってくるものは、3つの部分のどこからやってくるのかを考えましょう。また、中国の古代文明は、どの部分で花開いたかも調べると良いかもしれません。



  以上です。

カテゴリ: