○【詳報】「ほら できたよ」展/4年生が出品
○児童の活躍(チアリーディング世界大会に出場決定)
(校長発:平成28年2月13日土曜) 曇りのち晴れ
きょうは6年生保護者の皆様が、来週の北海道旅行に先に送る荷物を持ってこられました。 荷造りも大変だったことと思います。 ありがとうございました。
あたたかな日でした。 三寒四温、三日寒さのあと四日の温かさを繰り返しながら穏やかな春がやってくる。 この時期をあらわすとても良い言葉です。
いま「大和ことば」に関する本が売れているそうです。 三寒四温は漢語ですが、古来、日本でつむがれてきた言葉が大和言葉です。 季節の「変化」・・・これを大和言葉であらわすと、季節の「うつろい」。
「終日」・・「一日中」のことですが、大和言葉では「ひねもす」・・与謝蕪村に「春の海 ひねもすのたり のたりかな」という句がありますね。 春ののどかさを詠んだ俳句です。
日本語は大昔から漢語抜きには成り立たなくなっていますが、土台となっている大和言葉をたくさん身に付けると表現力が豊かになりますので、都市大っこはたくさん覚えて使ってほしいと思います。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
.



【【詳報】「ほら できたよ」展/4年生が出品】
針生先生に撮影していただいたものです。 やっと編集が終わりました。
「1」と「0」による造形・・がテーマの作品です。 単に絵画ではなく、貼り絵にしたりレリーフ風にしたりの作品です。
「1」や「0」の形から何を想像し、それをもとに、どのように創造していくか? 二つの「そうぞう」力が試されるわけですが、どの子もしっかりと取り組んでいます。
本校4年生の作品です。 どこに1が使われているか、0はどのように表現されているか、一間一枚の作品を注意ぶかく、どうぞご覧ください。
↓
【児童の活躍(チアリーディング世界大会に出場決定)】
一ヶ月後の3月10日から米国フロリダ州のディズニーワールドで、恒例のチアリーディング世界大会が開かれます。
それに本校5年生のENさんが出場することになりました。 世田谷のクラブチームで練習を積んできて、このたびの出場となったわけです。
チームでの出場だから「私個人の写真を掲載してもらうのは気が引けます」と、とても奥ゆかしいことを言います。 それで、出場推薦書の掲載に留めます。
栄えある世界大会です。 大いに頑張ってきてほしいと思います。



(本日の記事は以上です。)