前期終業式・・明日から5日間は秋休み
※「秋」を「とき」と読むことについて(秋の時間の大切さ)
(校長発:平成25年9月26日木曜) 雨のち曇り
きょうは前期終業式で、明日より5日間の秋休みとなります。 秋休みと申しましても土日と都民の日(10月1日)を含んでの5日間ですから、例年の同じ期間で、わずか2日だけ休みがとれるというだけではありますが、また、お父様のお休みと重ならないなどのご不便はあると思いますが、連続5日間という休みを有効活用し充実させてほしいと思います。
休み明けは年間サイクルの第3ステージ(発展期)を迎えます。前期で、基礎期(第1ステージ)と基礎充実期(第2ステージ)をしっかりと習得し、いよいよ学力と生活力を発展させていく時期です。音楽発表会もすぐに控えます。 秋休みに力をたくわえて大きく羽ばたくようにしましょう。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
.
【前期終業式】
↓ 1分(事務長撮影)
<校長のお話>
※秋に関連して少々むずかしい話をしました。
1、二期制について
本年度より二期制となり、一学期二学期三学期がなくなりました。前期と後期の二つになり、今日は前期の終業式ですね。
この二期制、前期と後期をそれぞれ二つに分けて、次のように呼びます。
○前期
夏休み前までを・・・・・・・・・・・・・・ 第1ステージ(基礎期)
夏休み明けから今日までを・・・・・ 第2ステージ(基礎充実期)
○後期
秋休み明けから冬休みまでを・・・ 第3ステージ(発展期)
冬休み明けから春休みまでを・・・ ファイナルステージ(まとめ期)
つまり一年間を四つの段階に分けて、それぞれステージアップしていくようになっています。
今日の終業式で、第2ステージが終わり、 明日から5日間の秋休みとなりますが、それが明けると後期の始りで、いよいよ第3ステージとなり、これまで学んだ勉強をより一層発展させる時期です。
2、「秋」を「とき」と読むことについて
第3ステージの始まる10月は秋真っ盛りのときです。音楽発表会もありますが、秋のことを別の呼び方で何といいますか。
※児童の中から、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋という声が次々と
聞こえてきました。・・・芸術の秋と答えたのは2年生でしたよ。
そうですね。いろいろな呼び方がありますね。その中で、食欲の秋と答えてくれた人がいましたが、秋をどうして食欲の秋というのでしょうか。 春や夏、冬は食欲がなくなるというわけではありませんね。 秋は「収穫の秋」とも言って、美味しいものがたくさんとれて、それらを食べることができるので「食欲の秋」というのです。
この「収穫の秋」というのは、いわば一年で最も大事なときです。春から夏にかけてお百姓さんが汗水流して苦労して働いて育てたものが秋に取り入れることができます。 お米もお芋も果物も秋にとれます。 これらを採り入れることができなかったら、寒く厳しい冬を過ごすことができません。だから、秋は一番大事な「とき」だというので、 「秋」の字は「とき(時)」と読まれます。覚えておきましょう。
一年でもっとも大事なときだから、「秋」を「とき」と読むようになりました。 難しい言葉では「危急存亡の秋(とき)」と言ったりします。
また、もう一つ、秋を「とき」と読むようになった言われがあります。
それは「秋の日はつるべ落とし」という言葉に関連します。意味がわかる人 いますか?
※3年生が手を挙げて正確に答えてくれました。
「秋になるとだんだん昼間が短くなって、すぐに夜がくるからです」
そうですね。先日はお彼岸の中日、秋分の日でした。春のお彼岸が春分の日、この二つの日は夜と昼の長さが同じ日ですね。
それで、この秋分の日を過ぎるとだんだん昼が短くなって夜が長くなります。このとき、お日さまの沈み方がふだんよりも3倍ほど早いと言われています。それで「秋の日はつるべ落とし」と言われます。 つるべって知っている人 いるかな?(※10人ほどが手を挙げました)
この写真のようなものですね。
(写真を見せました・・・http://www.arumat-eizo.com/?attachment_id=10052 からお借りした写真です)
釣瓶のひもから手をはなすと、釣瓶は井戸の底に一直線に猛スピードで落ちます。それと同じように秋の日はものすごい勢いで沈んでしまって、あっという間に夜になる。だから、秋の昼間は大事にしなければならない。うかうかしていたら、すぐに夜になるので、しっかり仕事や勉強をしなければならないよという意味です。
だから、「秋」の時間は大切だよという意味から、秋を「とき(時)」と読むようになった言われもあります。 このように秋という季節の時間はとても大事だということを覚えておいてください。
たった5日間ですが、秋休みを充実させて過ごしてください。そして、10月になったら、真剣に勉強や音楽発表会の練習に取り組みましょう。音楽発表会は大成功させましょう。
最後に、6年生の皆さん、苦しい受験勉強だと思うが、ここを乗り越えてください。先輩方はみんな、この苦しみを乗り越えて栄冠を勝ち取っていきました。 皆さんもあとに続いてください。
以上