文字サイズの変更

○大きな6年生・格好良い6年生・・・@「6年生を送る会」                             ○5桜研究授業:国語「大造じいさんとがん」                                          ○2月21日3年生芸術鑑賞教室in国立近代美術館

(校長発:平成25年3月7日木曜) 天気晴れ

  本日、ほかのクラスを午後下校させての5年桜組の研究授業を5校時に実施致しました。

  全教員が授業観察して研究協議できるようにするためにとる措置で、低学年、中学年につづき、今年3回目の企画です。

  5桜の皆さんが下校後、先生方で授業の反省協議会を行いましたが、このようにして、本校の授業水準(教師の水準、児童の水準)が向上していくのだなあと私も実感できた一日でした。

  5桜の皆さん、保護者の方々をふくめ、一クラスだけ残っての研究授業にご協力、ありがとうございました。 詳しいご報告は後日にさせていただきます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

.

【大きな6年生・格好良い6年生・・・@「6年生を送る会」】

 大きな6年生、かっこいい6年生、あったかあい6年生、たよれる6年生

 ・・・・・これは本日の「6年生を送る会」で、1年生から順に4年生までそれぞれ6年生に「お礼の言葉」を送った一節です。

 5年生は、「あこがれの6年生」と結びました。そして児童会役員が「6年生のあとを私たちがしっかりと引き継いでまいります」と宣言してくれました。

 大きい、かっこいい、あったかあい、たよれる、あこがれ・・・なんと立派な6年生でいてくれたことでしょう。 卒業させるのがもったいない、ずっとずっと学校のリーダーでいてほしい・・・そんな風に思った本日の「6年生を送る会」でした。

 6年生に感涙がみられるのは当然だとしても、送る側の下級生も、一年生や二年生をふくめて目をぬぐっている姿がありました。それら全般に接して、都市大っ子って素敵だなあと思ったことでした。都市大付属小の教員でいる幸せを実感した日でありました。

 さあ、卒業式まであと一週間、私どもも6年生の有終の美へ向けて全力をあげたいと思います。

 それではフラッシュ動画(スライドショー)をご覧ください。そのあとに、各学年の言葉全編を掲載しますので、ゆっくり噛みしめてお読みいただけたらと思います。

                ↓

<6年生へ下級生より感謝のことば>

    • 1年生

       4月の入学式  やさしく手を引いてくれた6年生 大きな体に 抱きついたり 飛びついたりしても いつも笑顔で 遊んでくれました 大きな6年生
    • 2年生

       わたしたちが入学したてのころ 着替えやお掃除などを 手伝ってくれた6年生 運動会の組み立て体操とカラーガード かっこよかったです 音楽発表会での演奏 かっこよかったです 何でもできるスーパーマンのようでした  かっこいい6年生
    • 3年生

       11月の感謝のつどい 一緒に書いた感謝のお手紙 ていねいに教えてくれた6年生 清掃活動では次太夫堀公園へと向かう道 つないだ手が とても温かった あったかぁーい6年生
    • 4年生

       5月の運動会 応援団に初めて参加したわたしたちを まとめて引っ張っていってくれた6年生 かっこいい応援団のかけ声 大玉送りでの活躍 運動会を陰でささえる係の活動 とても輝いて見えました たよれる6年生
    • 5年生

       9月から始まった委員会の見習い活動 運動会の組み立て体操 カラーガード 3年生のときの古代神 1年生のときの学校探検 みんな教えてくれた6年生 時にやさしく 時にきびしく 入学してから今までずっと 先輩方からたくさんのことを 学んできました 僕たちはあなたたちの背中を見て 今までずっと追いかけてきました 永遠のあこがれです あこがれの6年生
    • 児童会役員

       ぼくたちは 今まで過ごした6年生の皆さんとの思い出を いつまでも忘れません もうすぐ卒業してしまうみなさんのあとを わたしたちがしっかりと引き継いでまいります 今まで本当にありがとうございました

 

【2月21日3年芸術鑑賞教室in東京国立近代美術館(北の丸公園)】

  お待たせしました。二週間も遅れての掲載で申し訳なく思います。

  「本物」に触れる機会をできる限り持ちたいという方針のもと、数年前より始めている鑑賞教室です。

 私は同行できませんでしたので、担任の先生の撮影によるものです。フラッシュ動画のなかで館内の美術作品をアップしておりますが、撮影許可されたものですので、ご心配なく。

       ↓ 1分半

                  以上

カテゴリ:

コメントする

コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます)