○「走れ都市大っ子」・「切磋琢磨」@全校朝会 ○「ほらできたよ」展in松屋銀座 ○「ミクニレッスン」その他は後日報告します
(校長発:平成25年2月4日月曜) 天気晴れ
※明日の5日(火)午後は東初協の教員半日研修ですので児童は午前中授業で下校します。
きょうは立春。
全校朝会で、校長のお話の冒頭、「土曜日、節分集会を行って昨日の日曜日が節分でした。では今日は?」と問いかけると、みんなから「立春です」という返事がかえってきました。低学年の子もそう答えてくれました。うん、さすが都市大っ子ですね。
昨日もうららかな日で、きょうも温かい日で立春にふさわしい陽気となりましたが、でも、実際にはまだまだ寒さは続きます。明後日の6日(水)は東京で今冬3回目の雪になるとか。油断してはなりません。しかしながら、立春を迎えたら一歩一歩確実に春に向かいます。元気に毎日を過ごしてほしいものです。
6年生全員に春がきてほしいと思います。
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)
.
※ 本日のミクニレッスンは、次の調理実習の稽古、準備で、ゲストティーチャーに世田谷区のイタリアンレストラン「GITA」(ジータ)の福田シェフがお出でくださいましたが、後日報告とさせていただきます。
しかし、下の「ほらできたよ」展の記事は、ミクニレッスンとのコラボレーションのスタイルで取り組まれていますので、今日の記事もミクニレッスン関連記事でもあります。
また本日5桐で校内公開授業でしたが、これも後日報告致します。
【ほらできたよ展(東京私立小学校児童作品展)in松屋銀座】
昨日松屋銀座に行ってまいりました。誰にも会わないなあと思っていましたら、帰り際、6年生のE君ご家族にお会いしました。E君は早々と中学合格を決めてご家族といっしょに見学に来てくれました。
↓ 展示会の模様をフラッシュ動画でどうぞ。1分40秒
都市大付属は全部、4年生の作品です。
【全校朝会】
校長のお話は、6年生の受験に関連して「切磋琢磨」ということについて教えました。記事の最後に回します。
まず児童会のお知らせと体育委員からのお知らせをお読みください。体育委員が素敵な企画を立ててくれました。
↓ まず朝会のフラッシュ動画を。1分
【満点賞をめざそう@児童会からのお知らせ】
2月の生活目標を今週の児童会で決定しますの次の朝会で発表します。
今月は16日(土)に計算力大会、22日(金)に漢字書き取り大会があります。
計画的に勉強して満点賞を目指しましょう。
以上で終わります。
【走れ都市大っ子@体育委員からのお知らせ】
体育委員からのお知らせです。
2月4日(月)から2月15日(金)まで、「走れ都市大っ子」というイベントを企画することになりました。この企画の狙いは、冬になると外で遊ばない人がたくさんいるので、「冬でもみんなが外で元気よく身体を動かすようにすること」です。そのために、この企画を考えました。
ただ走るのではなく、目標を立てます。その目標は、全校のみんなで走る距離の合計を1,200kmにします。 これは、都市大付属小の宿泊行事で行く場所まで学校からの距離の合計です。
つまり、学校→箱根(1年、2年)→蓼科(3年)→八ヶ岳(4年)→瀬戸内海余島(5年)→奈良・京都(6年)の距離、約1200kmを全学年で力を合わせて走るようにしたいと思います。
ルールを説明します。
○グラウンドが混み合うといけないので、
・3年生以下の皆さんは、「朝休み=朝登校してから始業までの時間」と「二十分休み」、
・4年生以上の皆さんは「朝休み」と「昼休み」
に走るようにします。
○できるだけ多くの人に参加してもらいたいので、
・一人一日5周を目標として走ってください。もちろん5周以上走ってもかまいません。
○毎日走り終わったら自分の教室にある名簿の自分の欄に何周走ったかを記録してください。
体育委員が放課後に全クラスの名簿を集計します。
○そして、次の日にアリーナ入口のテレビモニターの所に、「これまでに全クラス合計で、どこまで走ったか」を地図に表して張り出します。 ぜひ毎朝確認して1,200kmを早く達成することを目指して頑張ってください。
○2月21日(木)の体育集会の日に、全クラスに「走行記録証」を渡しますので、みんなで頑張って、1,200kmを完走しましょう。
以上です。
【切磋琢磨@校長のお話】
先週の全校朝会で、5年生以下みんなで回れ右をして中学受験に挑戦する6年生を応援しました。先週の金曜日から6年生は厳しい中学受験にチャレンジしていますが、今日までに結果報告が6年担任の先生のところに続々と届いています。
まだ、今日や明日もチャレンジする人がいますが、現時点においても、下級生の目標となる結果を出している6年生が数多くいます。
中学受験が、5年生は1年後、4年生ももう2年後に迫ってきました。あとで皆さんにもお知らせするようにしますが、今年の6年生、 これまでの卒業生の出している良い受験合格を目標に今から頑張ってほしいと思います。
そこで、きょうは「切磋琢磨」ということについて話しておきます。
6年生が良い受験結果を出すのは、何よりも全員が「切磋琢磨」してきたからです。
※教える前に「切磋琢磨」の意味を尋ねたら、4年生のS子ちゃんが見事、正解でした。
そうですね、「ライバル同士が、お互いに競い合ってお互いを磨き合うこと」です。
ライバルというのは蹴落とし合うんじゃないよ、お互いに競争してお互いに高め合うように磨き合うことです。
・「切磋琢磨」の「切」は「ハサミなどで切る」ことです。ただ単に切るのではないよ、形を整えるために切るのだよ。蝶々の形に切り取ろうと思ったら、しっかり整った形に切らなければなりませんね。
・「磋」 は玉などを磨くことです。
・「琢」は、鑿(ノミ)や彫刻刀のような太いもので、たたくように削り出すことです。
・「磨」も玉などを磨くことです。
だから、「切磋琢磨」というのは、お友達同士で、一つの目標を実現するように取り組んで磨き合うことなのです。
友達に、「君、昨日は何時間勉強した?」と尋ねて 「3時間ぐらいしたよ。」と答が返って来たら、 「え?そうか。僕は2時間しかしなかった。よし、今日は僕も3時間に挑戦しよう。」というように考える。
また、「昨日はどんな勉強をしたの?」と聞いて、「うん、宿題のほかに、○○○○のような勉強をしたよ。」と返ってきたら、 「ええ、私は宿題しかしなかったわ。よし、私も宿題以外にお勉強をするようにしよう。」というように、友達同士で競い合って、勉強しあうことです。
切磋琢磨するのは勉強だけではありません。 運動でも、クラブ活動でも、児童会活動でも、なんでも友達と切磋琢磨することが大事です。 そうすれば、6年生のように大きな目標を実現できるようになります。
もうひとつ付け加えておきますが、「いじめ」のあるような学校だったら切磋琢磨はできません。都市大付属小は「いじめ」なんか絶対に起こさない学校として、みんなで切磋琢磨する学校にしていきましょう。
みんな頑張りましょう。
以上