文字サイズの変更

ミクニレッスン調理実習/表彰:全国サイエンスコンクール・明治神宮書道展

(2月27日月曜:校長発) 天気 快晴

 インフルエンザもおさまってきているようです。まだ1ー2名ほどの罹患欠席児童がいるところがあって、はやく治ることを祈っておりますが、先週までと比べたら、その数が半分以下になりました。

 ぶりかえさないように、みんなで気をつけましょう。

 きょうもいろいろなことがあった都市大付属小でした。つづきをご覧ください。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

.

本日、4年生ミクニレッスンの集大成、調理実習がありました。 

120227 mikuni.jpg

 

120227 mikuni02.jpg

三國先生だけでなく、オテルドミクニのスタッフの皆さん、お手伝いにおいでいただいた世田谷区内の一流レストランのシェフの皆さん、総出で準備から実習まで携わってくださいました。

三國先生は早朝6時半にはご来校、スタッフの皆さんと準備にとりかかってくださいました。本校スタッフも先週土曜日から本日も早朝からいそがしく立ち働いてくれ、成功にこぎつけてくれました。

私がこれから本日出張になりますので、ミクニレッスン調理実習のもようは後日掲載とさせていただきます。

     ※とりあえず2枚だけ、2枚のうち上の写真は、調理実習の前に、お手本を実演して
    説明してくださる三國先生とそれを真剣に見つめる4年桜組のみんなです。

    下のほうの写真は、ハンバー部やサラダ作りにいそしむ4年桐組のみんなです。
    写真手前の子たちは、ハンバーグネタに空気を入れたり、へそを作ったりしています。

※先週土曜日の「お店屋さんごっこ」の「その3」以後も、後日とさせていただきます。
 きょうは、お店屋さんごっこの各種表彰式も行いましたが、合わせて後日掲載とします。

.

【全校朝会、表彰式:全国サイエンスコンクール・明治神宮書道展】

<全国サイエンスコンクール銀賞>

先日の読書感想文コンクールの全国表彰につづいて、4年生のS君が偉大な表彰に輝きました。

旺文社主催、内閣総理府後援の「全国サイエンスコンクール」の第二席、銀賞に輝きました。

昨年の夏休み生活展に出品した「蝶の渡り」についての研究に対する賞です。

春休みに科学技術館において展示発表されます。近づきましたらご案内致しますので、お出かけいただきますよう、私からお願い申し上げます。

120227 sience.jpg

.

<明治神宮新春書道展・準特選、入選表彰>

 準特選(第二席)と入選者の皆さんの表彰を行いました。

120227 meiji-jinguu2.jpg

 代表して準特選のKさんに表彰状を渡しました。

120227 meiji-jinguu.jpg

.

<児童会のお知らせ>

現在、児童会として取り組んでいる、廊下を静かに歩こう、右側通行しよう、特に階段踊り場の曲がり角で衝突しないようにしようという運動について話してくれました。  

120227 jidoukai.jpg

↑ 上の写真:○皆さんはもう右側通行になれましたか?

         児童会では、右側通行と廊下を走らないことを呼びかけるために、

         吊るし文字を天井からつるしました。

         また、草階さんが階段にセンターラインを引いてくださいました。

         皆さんも右側通行を守り、怪我のない学校生活をおくりましょう。

        ○ひとりひとりの心がけで校内でも冷静に行動できるようになると

         思います。 今学年も残り一ヶ月です。最後まで気を抜かないように

         しましょう。 児童会からのお知らせを終わります。

<校長のお話>

先週、インフルエンザ防止のために朝会をなくしましたが、その朝会で話す予定にしていた張り紙をそのままにしておりました。

それで、急きょ、きょう予定していた話を切り替えて、先週の予定の話を致しました。

120227 kocho.jpg

 三寒四温ということ、そして、「立春、雨水、啓蟄」という暦の二十四節気(にじゅうしせっき)についてお話しました。

 「三寒四温」を知っているかどうかたずねたら、二年生が手を挙げてこたえてくれました。

 二年生で答えられるとは素晴らしいですね。冬から春に向かう今自分の季節のことを

 「三寒四温」というわけですが、三日寒い日がつづいたら次の四日間はあたたかくなって、

 かと思うとまた次の三日は寒くなる・・・というように寒暖を繰り返しながら、春が近づいてくる

 ということをあらわしています。 

 立春のあと、半月たつと暦のうえで「雨水」(うすい)といいます。今年は2月19日でした。

 この日ぐらいからもう雪は降らずにもっぱら雨になる、それぐらい暖かい日が増えてくるということです。それからさらに半月がたつと「啓蟄」(けいちつ)がやってきます。 

 啓蟄の意味を知っている子がいるかどうか尋ねてみましたら、なんと二人ほど手をあげてくれました。それで、5年生にきくと、「土の中から虫たちが這い出してくること」だと正確に答えてくれました。いやいや、最近では高校生でも知らないことを都市大っ子が答えてくれた。さすがですね。

 冬の間、寒い地上をさけて土深くかくれていた虫たちが、地面がだんだん温められてきたことに気がついて、地上に這い出してくる。それほど春が近づいたということなわけです。・・・・・これが啓蟄(けいちつ)です。今年の啓蟄は3月5日。

 春はそこまでやってきているよ。 卒業生の卒業式ももうすぐです。 しっかり送りだすためにみんなで元気よく春を迎えましょう。

 以上のようなことをお話申しました。

 それから、(実は最初に申したことなのですが、)、校長先生は、土曜日ときょう月曜日と二回つづけて二子玉川から成城学園前駅にいくバスにのって登校してきました。 二日ともとても嬉しかった。なぜかというと、いっしょに乗っていた都市大っ子のおともだちが、まわりのお客さんのご迷惑にならないように静かに話そうという努力をしていたからです。

 途中、少し声が大きくなりかけたこともあるけれど、すぐに静かになりました。二学期から、バスのマナーについてやかましく言ってきたけれども、みんなが守ってくれているのだなあと思えて、うれしい二日間でした。 みんなにお礼を申します。

 ありがとう。

 これからも、まわりの方々から褒められる都市大っ子でいてください。

                         (以上)

カテゴリ:

コメントする

コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます)