文字サイズの変更

〇後期クラブ活動(14クラブ)、みんな頑張っています。

(校長発:令和2年11月11日水曜) 曇り

きょうは、クラブ活動について報告いたします。長い記事になります。

【きょうのクラブ活動のようす】
学校生活の楽しみの一つにクラブ活動があります。今年の前期は、まったく活動できず、児童は寂しい思いを致しました。密や激しい接触、共有して触るものを避けたり、大声を出さない、飛沫感染の恐れのあるものは(調理、吹奏楽器など)はできないなど制限が多い中で、先生たちは工夫してできるだけ多くのクラブを実施してあげようと知恵をしぼってくれました。

それで、14のクラブ活動を成立させることができました。本日、見て回った順番にご紹介しましょう。
※ところが、私のヘマで「パソコンクラブ」を拝見することができていません。お詫びします。

1,テニポンクラブ。 テニスボールを卓球(ピンポン)ラケットで打つゲームをテニポンと言います。第二アリーナで練習していました。壁打ちやら、ボールを高く上げて落ちてくるボールを正確に手で受け止める(ラケットで受ける予備訓練)などのことをやっていました。多くの子が私と目を合わせて、目礼してくれました。

2,卓球クラブ。 ゲームをやっていました。「卓球クラブは普通にゲームができて良いねえ」と声をかけると、はい!と返事をしてくれましたが、みんな満足とともに得意そうな表情をしていました。

3,校庭では、フットサルとアスレチックの両クラブが所せましと動き回っていました。・・・所せましと書きましたが、実際には広い校庭を二つのクラブで独占状態。どの顔も楽しげでした。フットサルクラブは、ボールの受け方、パスの仕方、相手にボールをとられない足使いを教わっていました。 

4,アスレチックの子たちの動きが最初、ただ走り回っているように見えたものですから、「これ、何のクラブ?」と尋ねますと、校長先生なのに、そんなことも知らないの?という表情で、アスレチックですよ。との返事。そうかそうかと言うと、こんどは得意げな表情に変わりました。

5,アリーナでは、バスケットとバドミントンの両クラブが活動していました。バスケットはゲームをすると激しい接触があるので、シュート練習。順番にバスケットゴールに向けてシュートボールします。見事成功したら、私が、オウ!とか、やったあ!とか、すごいね!とかエールを送ったのですが、顧問のヴェネガス先生が、何回目かに振り返ってくれ、親指を立ててイイネ!してくれました。少しは励みになったかな。

6,バドミントンは、きょうは羽根を打たないで、素振りを思い思いにやっていました。顧問に榎本先生が入っていました。なんとなく変・・・変といったら失礼ですが、榎本先生といったらドッヂボールクラブの顧問というのが「テッパン」の位置。しかし、ドッヂボールも激しい接触やら息遣い、大きい声になるので、今期は無しです。それで、バドミントンクラブというわけです。

7,教室では漫研クラブ。いま大流行の鬼滅の刃が人気で、上手に描いていました。ポケモンを描いている子がいたので、えっ?ポケモンってまだあるの?とたずねると、「当然でしょ!」と思いっきり呆れた口調で答えられました。顧問の別府先生にも、「まだまだ大人気ですよ。ねえ、みんなあ。」と、世間の事情にうとい校長に呆れた感じ(笑)

8,二階に上がると理科室で科学クラブ。水野先生が線香に火をつけて消し、うっすらとオキになって赤くなっている線香を試験管のなかに入れると、一気に炎が太くなりました。何か目に見えないものが試験管の中に入っているにちがいない。クラブメンバーの前には、二股ソケット試験管が用意されていて、ホースの先が水のなかに入れられています。そこから泡が出てきた・・・それを試験管に集めて、児童も実験ということのようでした。

9,体験室では、家庭科クラブ。 手をスティックがわりにして毛糸で編み物をしていました。いや実に器用です。さくさくと編んで毛糸の作品をつくっていました。「今回は、調理ができないのが残念だねえ」と声をかけると、みんな、いや全然!という表情で、口々に、編み物が楽しいですよ。との返事。へえ!さすが家庭科クラブの子たちです。

10,普通教室では、リズムダンスクラブが踊っていました。古屋先生が口で歌うのに合わせて踊っています。なんとなく聞いたような歌なので、「アナ雪なの?」と尋ねると、ここでも校長は馬鹿にされ(笑)、ちがいますよ!〇〇〇〇ですよ。いま流行っているんです。と子どもたちと古屋先生の合唱で注意されました。発表会には必ず来てくださいねと念を押されもしました。はい!行きますよ。

11,廊下をすすむと、ボーリングをやっている子がいたので、あれ、ボーリングクラブってあったっけ?と尋ねると、いえいえ、ここはゲームクラブです。ゲームなら何をやってもいいのですと教えられました。いやいや、校長はきょうはどこでも注意され、教えられ、馬鹿にされ(笑)・・・。将棋やオセロをやっている子もいれば、UNOをはじめカードゲームをやっている子もいる。私には分からないカードゲームもありました。ほんとに世情にうとい校長だ。

12,三階にあがると、音楽クラブと美術クラブ。音楽クラブは鍵盤楽器と打楽器のみですが、とても楽しそうにやっていました。お琴をやっている子がいて、楽譜をのぞくと「紅蓮華(ぐれんげ)」の文字が・・・。先だっての音楽鑑賞会でお三方が演奏してくださった鬼滅の刃の挿入歌です。石田真奈美さんがお琴で紅蓮華を弾かれたのを練習しているのですね。すごいなあ。

13、美術クラブは、絵葉書大の紙に自由画題で絵を描いていました。どの子もどの子も本当に上手に描いています。「さすがは図工クラブだねえ。」 「本当に上手だ!」と言いながら、全員の絵を見させてもらいましたが、みんな褒めてもらえて「ありがとうございます。」とだけ返事してくれました。しかし、私は重要な間違いをしていましたね。図工クラブではなくて美術クラブなのです。図工クラブという言葉を何度だしたことか!それなのに誰も校長の間違いを指摘して恥をかかせるようなことをしなかった・・・大した思いやり精神にあふれた子たちだ(感動の涙)。 心も美しい美術クラブでした。

14,パソコンクラブの皆さん、本当にごめんなさい。今度リベンジさせてください。

本日の記事は以上です。

クラブ活動やこども・学校の様子