文字サイズの変更

式典(入学・卒業・始終業・周年行事)の最近のブログ記事

4月8日 入学式

新入生のみなさん ご入学おめでとうございます。


本日、桜の花びらの舞う中、76名の子どもたちが
都市大っ子の仲間になりました。
s入学式1.jpg
s入学式4.jpg
s入学式3.jpg

令和6(2024)年度 始業式

2024年度 進級おめでとうございます。
校庭の桜も子どもたちの登校を待っていたかのように満開になっています。

始業式の校長先生のお話はこちら→令和6年度始業式.pdf



校長先生のお話に引き続き、新任の先生方の紹介もありました。
東京都市大学付属小学校 

3月15日 卒業証書授与式

6年生の皆さん ご卒業おめでとうございます。

式に臨む姿はとても立派でした。
校長先生の式辞はこちら→20240315卒業証書授与式式辞.pdf

10月2日(月)後期始業式

衣替えの10月です!
まずは、音楽発表会に向けて学校一丸となって邁進しています!
始業式の校長先生のお話はこちら→20231002後期始業式 .pdf


9月27日(水)前期終業式

朝晩は、季節の変わり目を感じられる気温になってきました。
前期の終業式、秋休み、あっという間に後期が始まって、いよいよ

音楽発表会です。楽しみですね!
終業式の校長先生のお話はこちら→20230927前期終業式.pdf

セカンドステージ スタート!

8月29日(火) 東京都市大付属小学校では一足早く一般でいう二学期の始業式を行いました。

都市大小は二期制をとっているので、9月いっぱいまでが前期となります。
したがって、4月からファーストステージ、夏休みを挟んでセカンドステージ。
9月下旬から10月初旬の秋休みが終わるとサードステージ、
冬休みを挟んでファイナルステージとなっています。
ということで、夏休みを終え授業再開した29日はオープニングセレモニーを行いました。
校長先生のお話はこちら
セレモニーに続いて、セカンドステージから転入するお友達の紹介がありました。

セカンドステージは水泳大会や音楽会など盛りだくさんのステージです。
まだまだ暑い日が続きますが、みんなで楽しく練習にお勉強に遊びに頑張りましょう。

4月7日 始業式

 令和5年度の始業式が行われました。春休みが明け、学校が子どもたちの活気に満ちています。新たな目標を立てて、達成に向かって頑張っていきましょう。

 明日は入学式です。一年生の入学が待ち遠しいです。


2023始業式.jpg

3月18日 令和4年度 修了式

いよいよ令和4年度の修了式となりました。 


2022年度は、すべての教育活動を大過なく終えることができました。

全ての皆さんのご協力のお陰と感謝しています。

四月からは学年が一つ上がりますが、さらに元気に頑張っていきましょう。


3月15日水曜日には、第67期生の6年生が卒業していきました。

最後の卒業式に臨んだ姿は、とても立派でした。皆さんの先輩として、きっとこれからも後輩である皆さんのことを見守ってくれていると思います。 

いつかまた、遊びに来てくれることを楽しみにしましょう。 


〜 中略 〜 


本年度、計画したとおりに様々な取り組みができたのは、みなさんが先生方の指示をよく聞いて、消毒やマスクなどの感染予防に、しっかりと取り組んでくれたからなのです。勿論皆さんのお家の方々の協力があってのことです。 

もしも、不十分であったら、想像してみてください。きっと学級閉鎖や、学年閉鎖が行われ、修学旅行や林間学校はできなかったでしょうブリティッシュヒルズの異文化体験も、運動会も音楽発表会も思いったプログラムをやることができなかったことと思います。 

このことから、「やる時には全員が力を合わせてやる」ということを改めて感じさせてもらいました。一人ひとりの力は小さくても、それがクラスで纏まったり、学年で纏まったり更に全校が纏まるととても大きな力になるのです。 


〜 中略 〜 

 

さて、この一年の思いを振り返ってみましたが、無事に終えることができて本当に良かったです。そして、全員が今年度を終えて、4月からは一つ学年が上がって、スタートを切ることができます。可愛い新入生も入ってきます。立派なお兄さん、お姉さんとして温かく迎えてあげてください。 

 

5年生は、いよいよ最上級生となります。名実ともに学校のトップに立つわけですから、誰もが信頼する立派な6年生になってくださいね。期待しています。それから、この春休みはただのお休みではありません。次の学年への切り替えの時間となります。新たな学習や取り組みに向けて、しっかりと気持ちを切り替え、引き締めておいてください。 

また、日頃できなかったお家の手伝いにも進んで取り組んでくださいね。皆さんが進級できるのはお家の方の支えがあったからのことです。感謝の気持ちを忘れずにお手伝いをしてください。 

 

では、4月には全員が元気な姿で登校してください。一つ成長した皆さんの姿を楽しみに待っています。 

以上で修了式の話を終わります。 

令和4年度 第六十七回 卒業証書授与式

3月15日に、第67回卒業証書授与式が厳粛のうちに行われました。
八〇名の子ども達が、学び、遊び、6年間の思い出のたくさんつまった付属小学校から旅立ちました。
おめでとうございます。

校長式辞
暖かな春の日差しを浴びて、校庭の桜も開花を待ちきれない様相になってきました。間もなく東京都市大付属小学校にも春本番が訪れようとしています。

~中略~

本日の式を盛大にとり行えますことは、誠に光栄なことであり、この上ない喜びとするところでございます。感謝申し上げます。

はじめに、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、今日の日を心待ちにしておられた保護者の皆さま、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。心からお喜び申し上げます。
さて、卒業する八十名の皆さん、皆さんは先ほど式場いっぱいの温かい拍手に迎えられ、りりしく凛と胸をはり、入場して参りました。
あの拍手は、皆さんのこれまでの努力と、活躍を讃え、皆さんをお祝いする参列者全員からの拍手だったのです。
今は、厳粛な雰囲気の中で、一人ひとりがしっかりとした歩みで、壇上に上がり、卒業証書を受け取りました。その姿はとても立派でした。そこには都市大付属小学校最上級生としての自信と、「これから中学生になるのだ」とう強い意志と、自覚を感じ取ることが出来ました。

~中略~

事あるごとに話してきた、「中学入試はゴールではない」という事、そして、今お話しした大人の資質にも関わることです。今日の卒業、そして四月からの中学校生活も、皆さんの長い人生の中では、一つの通過点なのです。人生は学びの連続ですから、じっくりと時間をかけて学び続けていって欲しいのです。学びを止めた時に、その人の成長は止まってしまいます。また、人生は今日のように、楽しいことばかりではありません。数多の困難にも遇することもあるでしょう。
しかし、それを乗り越えていくのは、皆さんの知恵と、知識と、判断力です。だから、学び続けて欲しいのです。将来、立派な紳士、淑女になる皆さんには、学び続ける努力を期待しています。

終わりになりましたが、保護者の皆さまに一言ご挨拶申し上げます。
皆さまのかけがえのないお子さまをお預かりして六年が経ちました。この間を見守ってこられた保護者の皆さまには、今日のお子さまたちの姿に、ぞや感慨深いものがあるのではないでしょうか。
本日ここに、小学校の全過程を無事に終えて、本校から巣立つこととなりました。私ども教職員は、お子様の健やかな成長を願い、微力ではありましたが、全力で、教育にあたってまいりました。これからも、成長し前進していくお子様方を見守り、応援していく所存でございます。六年間にわたり、本校の教育活動へのご理解と、温かなご支援をいただくことができましたことに、心から感謝しております。この場をお借りして、篤く御礼を申し上げます。

卒業生の皆さん、皆さんの大いなる前途に、幸多からんことを心より祈っています。どうか東京都市大学付属小学校の卒業生であることとの誇りと、自覚、そして後に続く後輩たちのためにも責任を持って、前進してください。それが、私たちの願いです。
それでは、そろそろお別れの時がきました。いつまでも体を大切に、お元気で、さようなら。


3月15日 卒業式 開式前

第67回卒業式が間もなく始まります。入場を待つ会場は清々しい静寂に包まれています。


卒業式開式直前.jpg

1月10日ファイナルステージ オープニングセレモニー

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は少し長い冬休みでしたね。楽しく元気で過ごすことが出来ましたか。
私は、おせちを食べすぎて、一寸体が大きくなった気がします。

いよいよ2023年がスタートしました。今年の干支は、十二支の4番目「うさぎ年」です。十二支ではうさぎを「卯」という文字で書き表しています。

卯とは、東西南北を表す方角の名で「東」を指しています。そして旧暦では2月の呼び名になっていますね。「卯月」といいます。昨年の干支は「寅」でしたね。来年は「辰」ですね。
じつは、卯(うさぎ)年は、西暦年(2023年)を12で割った際、余りが7となる年になるのですね。(2023÷12=168・・・7)
来年の辰年は(2024÷12=168・・・8)余りが8となる年ですね。
干支を思い出す一つの方法ですね。

さて、それではうさぎの卯の文字の由来について、少しお話します。
漢字の「卯」は、門を無理に押し開けて中に入り込む様子を表した文字だそうです。
古い中国の歴史書、『漢書 律暦志』(かんじょ りつれきし)では、「おおう」を意味し、草木が伸び出て地面を覆うようになった状態を表すと解釈されていました。
この「卯」を「うさぎ」としたのは、昔々の人々は学ぶ場所も機会も無く、学問的な知識が無かったため、多くの人々に十二支を浸透させるため、動物の名前を当てたものでした。
但し、動物の順番や選ばれた動物の理由については詳しいことはわかっていません。
皆さんの教科書などにも、「猫がなぜ十二支に選ばれなかったのか」などのお話は聞いたことがあるでしょう。もっと調べたら、いろんな説が出てくかもしれませんね。
では、うさぎ年の特徴はというと、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年だといわれています。
また、うさぎは跳びはねることから、飛躍するという象徴になっています。さらに、たくさんの子を産むことから子孫繁栄のシンボルになっています。
うさぎがよく出てくるお話には、「因幡の白兎」「兎と亀」「かちかち山」などがありますが、どちらかというと、一寸ずるくてお調子者のように描かれていますが、一般的には元気に跳びはねて大きく成長していく意味があるようです。
ヨーロッパでも、うさぎは繁殖しやすく、足が速くて躍動感があるため、豊作や生命力のシンボルとされ、キリスト教の復活祭(イースター)のイースターバニー、幸運のお守りなどになっているということです。
皆さんにとってのうさぎ年も、昨年よりも大きく跳びはね前に進んでいく、そんな力強い一年であって欲しいと思っています。
さて、コロナ感染症もこの一月がピークになると予想されています。このピークも直ぐに減少する様子は見られません。
何処で感染しても不思議ではありません。しかし、学校内で感染を拡大させることは防いでいかなければなりませんから、予防については、真剣に取り組んでください。
手指消毒、うがい、マスクの着用は基本ですね。中々守られないのは、バスや電車車内での会話です。周囲の人たちの迷惑になる行為ですので十分に注意をしてください。
特にご高齢の方々にとってのコロナ感染は命取りになってしまいます。このことをしっかりと考えて行動してくださいね。
6年生は、間もなく入試期間に入ります。コロナだけではなくインフルエンザやその他にも注意して、万全の体調で受験に臨んでください。何よりも学校生活を基本とした生活習慣を守ることこれが一番大事です。これが出来ないと直ぐに妥協してしまうようになります。しっかりとした自分を持って受験勉強に臨むことが良い結果をもたらすことになるのです。
クラス皆で、学年の皆で元気に取り組んでいってくださいね。

それでは、ファイナルステージ頑張っていきましょう。終わります。

10月3日 後期サードステージ オープニングセレモニー校長講話

皆さんおはようございます。今日から後期が始まりました。 

約一週間前に前期終業式を終えたばかりですが、前期から後期への切り替えのための秋休みとして、皆さんには前期の振り返りと後期への準備をしてもらいました。
まだ、夏の余韻のあった9月に比べ、この数日間ですっかり秋らしい爽やかな空気が感じられるようになってきましたね。夏の暑さから解放されえ、何をするにも取り組みやすくなってきました。秋は、「芸術の秋」「勉強の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」など、気持ちもからだも充実して、頑張ってみようと思える季節なってきています。しっかり切り替えて後期に向かってください。 
 
さて、早速ですが10月21日には、「芸術の秋」に相応しい「音楽発表会」が待ち受けています。本校にとっては運動会と並んでの2大行事です。最大のイベント言っても過言ではありません。多くの人があこがれる一流の音楽ホールである「オーチャードホール」のステージに皆さんは立ち、演奏を行うのです。
過去2年間はコロナの影響でこのホールをキャンセルし、一昨年は学校のアリーナで1学年ごとに入れ替わっての発表でしたね。昨年度は、この3月に府中の森、芸術劇場で前半、後半と学年を分けて発表してもらいました。それぞれ場所と発表方法は変わっても、皆さんは一生懸命に練習をして素晴らしい演奏を私たちに聴かせてくれました。保護者の皆さんもとても感動をしていました。どれも素晴らしい音楽発表会でした。
 
そして今年は、待ちに待ったオーチャードホールでの演奏です。しかも、全学年の児童が揃っての演奏と、お客様として全学年の保護者を一度にお呼びするのも3年ぶりとなります。本校が目指している、伝統ある音楽発表会をやっと行うことが出来そうです。とても嬉しく思います。

良い学校には、良い伝統というものがあります。長い歴史の中で積み重ねられた経験や成果が、形となって残されているのです。悪い伝統はいずれ消えていきますが、良い伝統は、毎年続く人たちによって作り上げられ、また続いていくのです。何故良い伝統が続くのかわかりますか?何故ならば、そこには伝統への憧れをもった人たちが集まり、その憧れた伝統を目指して頑張るからなのですね。

都市大付属小学校にも「音楽発表会」という素晴らしい伝統があります。この伝統ある発表会を更に盛り上げ、引き上げていくのは全校の皆さんの力です。皆さんの力と気持ちを結集させて素晴らしい音楽発表会にしてください。過去にこの規模の発表会を経験しているのは、4・5・6年生の皆さんだけですから、経験のない下級生の良いお手本となるように、先輩たちの頑張る姿をぜひ、見せてあげてください。下級生の皆さんは、先輩がたに負けないように付いていきましょう。よろしくお願いします 

最後になりますが、6年生には中学受験に向けての追い込みの季節となってきました。 志望校選びも進んでいることと思います。コロナで多くの学校が十分な説明会を行えないでいます。首都圏の感染者数が減少してきたので、各校はこの秋にいろいろな説明会を実施することでしょう。
この時期からの説明会では、入試問題への取り組みや過去問の解説など、実際の入試に即した説明が行われます。参加してみて、学校の特徴などをつかんできてください。学校説明などでは、派手な取り組みや珍しいことばかりに目が行きがちですが、周辺の環境、通学状況、交通経路などなど、サポート体制も大事ですね。
それから、少なくとも6年間通う学校ですから、充実した楽しい中学校生活には欠かせない部活動や、行事などを確認することも大切なポイントです。 目標が決まると、受験勉強も頑張れます。納得した学校選びをしてください。 
そして、何よりも日常の学校生活を充実できないところに受験の成功はありません。毎日の授業にも、落ち着いてじっくり取り組んでいってください。 
 
さあ、それでは今日から、後期が始まりますが、元気よくコロナに負けずに頑張っていきましょう。 
 
以上で本日のお話を終わります。 

9月24日 前期終業式

皆さんおはようございます。連休の狭間でなんとなく落ち着かない今週でしたが元気に過ごしていますか?? 本日で2022年度前期が終了しました。?明日から短いですが秋休みが始まります。みんなはどんな計画をたてているのでしょうか。楽しみですね。

さて、今年度はまだコロナ禍ではありましたが、教育活動は、ほぼ計画した通りに進めることができました。過去2年間は、様々な行事や活動を中止にしたり、大幅に縮小したりしてきましたが、この4月からは若干の変更はあったものの、運動会をはじめ、修学旅行や林間学校など3年ぶりに本格的に実施しました。 運動会での皆さんの元気な姿や、練習を重ねてきた演技や競技、そして圧巻だった6年生のマスゲームに、2年間潜めていた力が一気に爆発したしたような勢いを、目の当たりにすることが出来ました。 そして、それぞれの学年で行われた宿泊行事には、様々な工夫が盛り込まれ、どれも大変楽しく充実した取り組みになっていたことと思います。クラスでの集団行動、班員との旅行計画や楽しい見学、仲間との就寝。どれもこれから成長していく皆さんの人間形成に大切な経験でした。 私も教師になってから、沢山の子どもたちと接してきましたが、宿泊行事や部活動などの合宿に頑張ってきた人たちは、物事の判断力や集中力、人への思いやりなど、強くて、優しい心を持った素晴らしい人物に育っていきました。社会から必要とされる人物に成長したと言ってもいいでしょう。 今年の様々な行事などに参加することができた皆さんも、進んで努力することで、自分自身を益々大きく成長させることが出来るのです。学校でしか経験することが出来ないことが沢山ありますね。これからも頑張って取り組んでいきましょう。 さて、慌ただしく終わった前期でしたが、けじめとして「成長のしおり」が渡されます。これは、一人一人の前期の学習や活動の記録です。前期は自分の思うようにできたなと感じている人や、もっとやれたなと感じている人、感じ方はそれぞれだと思います。?大切なことは、振り返りをもとに自分を変える事なのです。「できた人はより上を目指し、不十分だと感じた人は、満足できるレベルまで引き上げる。」という事ですね。この秋休みの一週間で気持ちを切り替え、新たな目標を立てるにはいい時間だと思います。 それから、勉強面だけでなく、体や心の健康面も大切にしてほしいと思います。明日からのお休みの期間に、後期からの自分の姿を想像して、一人ひとりがしっかりとした計画を立ててください。? ?それから6年生ですが、忙しい中、中学受験がまた近くなってきます。ここからはあっという間に時間が過ぎていきます。使える時間に集中して勉強してください。 周囲では、そろそろ慌てだす人が居るかもしれませんが、慌ててやって良いことはありません。周囲に振り回されないよう、自分が選んだ中学校を目指し、計画した通りに勉強してください、秋は大きく伸びる時期です。頑張ってくださいね。? ?それでは、この秋休みも安全で充実した良い休みにして、後期のスタートに全員がそろって登校してくることを、楽しみに待っています。? 以上で前期終業式の私の話を終わります。?

セカンドステージ オープニングセレモニー

皆さんおはようございます。
今朝は、久しぶりに皆さんの登校する姿を見て、とても安心しました。
校舎だけだと、静かですが、やっぱりみんなが居て学校なんだなと改めて感じました。
今年は例年にない早い梅雨明けでしたが、その後は大変な暑さと長雨など、不安定な天気が続きましたので、体調の管理が難しかったですね。

皆さんにとって、約40日間という長い夏休みでしたが、体調を壊すことなく充実したお休みにすることができましたでしょうか?
夏休み前には計画したことが沢山あったと思いますが、どれだけ達成することができたでしょうか。宿題は終わりましたか?
まだ、やり掛けのものがあって間に合うようならば、すぐに終わらせてくださいね。

さて、今日から2ndステージが始まりました。このステージには学校にとっても、皆さんにとっても大切な期間になります。

まず、9月には、「夏休み生活展」や「学校公開」「水泳大会」そして、3ndステージに行われる「音楽発表会」に向けての準備である「若桐の時間」もスタートします。正味一か月の間に、色々なことが目白押しです。ですから、一人ひとりがきちんと自分の生活のリズムを作って、一日一日を大切に過ごすように集中してください。早く夏休みの生活から切り替えをしてくださいね。

6年生にとっては最後となる夏休みが終わりましたね。集中して勉強ができたことと思います。およその目標校の絞り込みもできているでしょうか。
入試まで約5か月ですね。まだまだ皆さんの力は伸びますよ。合格適正校もまだ変わります。焦らずじっくり最後まで頑張ってみましょうね。

次に、新型コロナ感染症について少し話しましょう。夏休み前に感染の第7波がやってきました。今までの経緯からすると約一か月くらいで感染者数が減少してきて、日常生活に少しの余裕がでたりしていましたが、現在流行しているオミクロン株は、少しずつ変化しながら高い感染者数で止まっています。
これにより、皆さんを含めた各年代の人たちの多くが感染をしている状況となっています。これまでに、日本の人口の10人に1人が感染したと数字的にはい言われています。中には繰り返し感染した人も沢山いるようですね。
このような現状ですが、学校としてはできるだけ通常通りに学校生活が送れるようにしていきたいと考えています。そこで大切になってくるのが、予防対策です。現在、マスクの着用について、世の中は規制が緩められていますね。外で行動する時や、人と離れている時には外すことも認められています。
まだまだ暑い日が続きますから熱中症を防ぐためにも、運動する時などは一時的に外すこともして欲しいと思っていますが、みんなが集まる教室や、そこでの授業、バスや電車の中ではしっかりとマスクを着用してください。鼻もしっかりと覆うことを忘れないでください。
重症化するケースは少ないとは言われているもの、死亡者多いのが特徴です。
ぜひ、みんなで予防に努めていきましょうね。よろしくお願いします。

それでは、以上で本日のお話を終わります。元気で頑張っていきましょう。


2022年年度 入学式

うららかな春の日差しが心地良い、今日の良き日に第67回入学式を迎えられましたことを心より嬉しく感じております。

本日はご多忙の中、ご来賓としまして、父母の会池田会長様をはじめ、役員の皆様にご臨席をいただいております。

また、式場には沢山の新入生のご父母の皆様にご参列をいただき、かくも盛大な式とすることができましたことを、

心より感謝しております。ありがとうございます。

 

さあ、それでは1年生の皆さん、挨拶をしましょう。

「おはようございます」

今は、コロナで大きな声を出せませんが、良い挨拶ができましたね。

今日から皆さんは、都市大付属小学校のピカピカの一年生です。

ご入学おめでとうございます。


皆さんの入学した学校は、「東京都市大学付属小学校」といいます。

ちょっと名前が長いですけど早く覚えてくださいね。

私が校長の松木尚といいます。よろしくお願いします。

どうですか、今日の入学式、皆さんとてもうれしいですか。

お父さんお母さん、そしておうちの人も、みんな喜んでいます。

そして、今日の入学式に来てくださった父母の会の皆さまも、そして先生方も皆さんが入学するのを楽しみに待っていました。

沢山の人たちが、みんなのことを喜んでくれているのです。

今は、声に出さなくていいですから、「ありがとう」と心の中で思ってくださいね。

 

さて、今日は皆さんの入学をお祝いして、今からお話をしますので、よく聞いていつまでも忘れずにいてくださいね。

明日から、学校がはじまりますが、先生方や事務の方、沢山のお兄さんやお姉さんが、色々なことを教えてくれます。

国語や算数、体験の勉強をしたり、元気よく運動をしたり、歌をうたったり、楽しいことが沢山あります。

明日からは元気に「いってきます」と家を出て学校に来てくださいね。

 

そこで、私から三つのお願いがあります。


まず、1つ目は「元気にあいさつができる子」になってください。

先ほどの「いってきます」「おはようございます」「さようなら」「ありがとう」

「ごめんなさい」など、小学校でみんなと仲良く生活していく為にも色々なあいさつがしっかりと言えるようにしてください。

 

二つ目は、「おはなしをよく聞く子」になってください。みんなで一緒になって生活をしていく小学校では、お話を聞かないと困ったことになってしまいます。

先生やお友達のお話をよく聞いて「今は何をする時なのかな、どこに行くのかな」

などわかるようにしてくだい。

 

三つ目は、「自分のことは自分でできる子」になってください。お家でのことも学校でのことも自分でできることは頑張ってやってみましょう。服を着替えたり、荷物を片づけたり、自分でできることは沢山あると思いますよ。以上の三つのこと頑張ってやっていきましょう。お願いします。

 



あらためまして、保護者の皆様、本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。

只今、呼名のありましたお子様たち八十名は、本日元気に入学いたしました。心からお祝い申し上げます。また、数ある私立小学校の中から、東京都市大学付属小学校をお選びいただき、これまで大事に育ててこられたお子様方をお預けくださいましたこと、改めまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

これからの六年間、お子様方が生きる力を育み、健やかに成長されますよう教職員一同力を合わせ努力してまいります。

そして、「高い学力と豊かな心」の定着を図ってまいります。

どうぞ安心してお子さまを登校させてください。

まだまだ、コロナ禍は続くと思われます。今後も感染防止対策を万全にしてお子さまの健康と安全を守ってまいりますのでご理解とご協力をお願いします。

最後になりますが、本日入学しました子どもたち全員が、健やかに成長し、六年後にここを巣立っていかれることを願い、式辞とさせていただきます。

本日は誠におめでとうございます。

令和4年度 始業式

校門と校庭の桜も満開の始業式。

新2年生が植えてくれたチューリップも綺麗に咲いています。
新任の先生方、転入生の紹介、新年度の担任発表にドキドキの始業式でした。

明日は、ピカピカの1年生を迎える入学式です!

3月19日 修了式

皆さん、おはようございます。元気でいますか?
3月15日には、6年生76名がそれぞれの未来に向かって卒業をしました。とても立派な卒業式でした。
参列してくれた児童会の役員の皆さん有難うございました。
このところ、東北地方を中心に大きな地震が起きています。私たちの周りでも大きな揺れがありましたね。いつどこで発生しても大丈夫なように、日頃の訓練を思い出し、しっかりと自分の身を守ってください。お願いしますね。

本日は、いよいよ令和3年度の修了式です。
今年は、色々なことがあった一年でしたね。一年中新型コロナ感染症の話題が無くなった日はありませんでした。皆さんも毎日のマスクと消毒が今も続いています。
そのような中でしたが、運動会ができたこと、千葉の房総半島に宿泊できたこと、ブリティッシュヒルズに行けたこと、音学発表会ができたこと。昨年度に比べたら、いろいろな場面で頑張ることができましたね。
夏には東京で、1964年以来57年ぶりの東京オリンピックが行われ、そのあとパラリンピックが行われました。冬には北京での冬季オリンピック・パラリンピックも行われました。選手の応援に日本中が熱狂しました。まだまだ記憶に新しいところですね。
とても慌ただしくアッという間に、一年が過ぎた気がします。

さて、今日は修了式ですが、修了式とは何なのか少しお話しましょう。
この修了式とは学校での一年の終わりに行う式です。似たものに終業式があります。漢字が違いますね。本校では、前期の終わりには、終業式という式を行い、「前期が今日で終わりましたよ」「一年の半分がしっかり終わりましたよ」という区切りの意味で「終」(おわり)という字を使った、終業式を行います。そして、次に始まる後期への準備に秋休みにおいて、気持ちを切り替えて後期に入っていくのです。
では、この「修」の漢字を使う修了式は、どんな意味があるのでしょうか。修学旅行でも「修」という漢字を使いますね。修という漢字は「おさめる」と訓読みします。「学業を修める」とか「身を修める」などのときに使う言葉で、「学業を学んで身につける」または、「心や行動が乱れず正しい行いができる」という意味があります。

つまり、修了式は、終業式のように「今日で終わりです」という意味ではなく、それぞれの学年が、この一年間「よく頑張って沢山のことを学び、そして心も体も健康に成長することができました」ということを認め、この一年を締めくくる大切な式なのです。そして、これから迎える春休みは、「進級」という次の学年に向かうための大切な準備の時間として、皆さんに与えられるのです。
この修了式を一年の節目として、学校では毎年3月の終わりに行っているのですね。
いま、節目と言いましたが、皆さんも知っていると思いますが、竹には節というものがあり、成長するごとに節が作られていきます。そうして竹は真っすぐに強く育つのです。育った竹は、強い風が吹いても雪が積もっても、節があるからしっかりと天を向いて立つことができるのです。
皆さんも同じです。修了式を一つの節目として、修了式が終わるごとに節が増え、強く立派に真っすぐに育っていくのです。そのためにも、一人ひとりが、一年をしっかりとした実りのあるものにして、節を作っていかなければなりませんね。

今日は修了式について話しました。春休みが終わると皆さんは一つ学年が上がります。
5年生は、新6年生として学校のリーダーとなります。真のリーダーとして、下級生の手本となれるよう、一人一人が自覚と責任を持って行動できるようにしてください。また、その他の学年も、ただ学年が一つ上がるだけでなく、成長した姿を行動で表してください。そして、学校全体が一回りも二回りも成長したと言えるように頑張りましょう。春休みが終わると、新入生も入ってきます。先輩として温かく迎えてあげられるようにお願いします。
それでは、春休み中は事故や病気に気を付けて、4月に元気でお会いしましょう。

以上で修了式の話を終わります。


卒業証書授与式 校長式辞(令和四年三月十五日)

 今年の春先は天候に恵まれ、日に日に暖かく、間もなく桜の開花が見られるとのこと。今日のこの日を、今か今かと待っているようにも感じます。
 今年度も収束の兆しが見られない、新型コロナウイルスの影響により卒業式の開催も危ぶまれておりましたが、関係各位のご努力と保護者の皆さまのご協力により、ここに、令和三年度、東京都市大学付属小学校、第六十六回卒業式を挙行できますこと、誠にありがたく、教職員を代表し、心よりお礼と感謝を申し上げます。
 本日の式に際しまして、公務ご多忙のところ、ご来賓として本校父母の会、池田会長様、本校同窓会理事、白井様、そして、卒業生を一年生の時から見守ってくださった、重永前校長先生のご臨席を賜りました。池田会長様、白井理事様には、後ほどご祝辞をいただきます。その他、父母の会役員の皆さまにもご出席をいただいております。また、式場に多数ご列席いただきました保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。お子様を六年間、お預けくださいましたこと、重ねて御礼申し上げます。
 さて、本校を巣立つ七十六名の皆さん、卒業おめでとうございます。
六年間の長い小学校生活を終えて、今、皆さんの心には、沢山の思い出が走馬灯のように回りめぐっていることでしょう。嬉しかったこと、楽しかったこと、 悲しかったことや悔しかったことなど、様々な経験が糧となり、一人ひとりを 大きく立派に成長させてきたのだと思います。
 六年前の入学式に、おうちの方に手を引かれながら、登校したことを覚えていますか。これから始まる小学校生活への沢山の期待で、胸がいっぱいだったのではないでしょうか。
それから数えて六年、重たい荷物を引きずって歩いていた頃とは、比べ物にならないほど、心も身体も大きく成長しました。私が着任したこの二年間だけでも、そう感じるのですから。本日の式に参列されたお父様やお母さま、ご家族の皆様の目には、さぞかし成長した皆さんの姿が頼もしく、また美しく映っていることと思います。

 本校は「すこやかに かしこく りりしく 凛として 世界に羽ばたく  気高き子どもたち」の育成を、建学の精神に掲げ、「高い学力」と「豊かな心」を育てることを目標に、様々な教育活動に取り組んでまいりました。
しかし、皆さんが、上級生になってのこの二年間は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くの教育活動の変更を余儀なくされ、特に、二大行事である運動会は、規模を縮小して行うこととなりました。久しぶりの運動会は、半日での開催でしたが、皆でよく工夫をして大変盛り上げてくれました。明るい皆さんの声は、決してコロナに負けてはいませんでした。     
 また、「府中の森 芸術劇場」に会場を変えて行われた、音楽発表会では、中学入試が終わって、約一か月で仕上げた、演奏技術や調整力の高さに、「流石は六年生の演奏!」と感嘆させられ、心の震えが止まりませんでした。
 皆さんが、コロナに屈せず、身体的にも精神的にも逞しく、力強く成長をしてくれていたことに、本校の教育が、僅かばかりですが、皆さんの成長に寄り添えたのかなと、安堵したところでした。これから始まる中学校生活や、その先の長い人生にある、様々な岐路でも、決して立ち止まらずに突き進んでいける強さと、優しさを身に付けることができたなと感じる場面でもありました。

 最後になりますが、卒業する皆さんへの餞として「三月の風と、四月の雨で、五月の花が咲く」という西洋のことわざを贈ります。この季節の天候を指す言葉で、三月は寒く、冷たい風が吹き、四月には沢山の雨が降り、気持ちは重いけれど、それらがあるから、五月に色々な花が咲き、大きな実を結ぶという意味なのです。コロナ禍で、色々な制限がある中、良く辛抱して今日まで頑張ってきました。今はもう少し我慢して、この先にある未来の目標に向けて、準備を整えていくことが大切です。必ず明るい未来が待っています。それまで力を蓄えていきましょう。
それでは、お別れの時がきました。
第六十六回卒業生七十六名の未来に、美しく大きな花が咲くことを願い、式辞といたします。
頑張れ、令和三年度卒業生!


六十六回卒業証書授与式

校 長  松 木  尚



1月8日 ファイナルステージ オープニンングセレモニー

全校の皆さん明けましておめでとうございます。 
20220108 (2).JPG
冬休みはどうでしたか?楽しいクリスマスやお正月を過ごすことができたでしょうか。 

私は、遠くに住んでいる4歳の孫が、年末から来ていたので、お年玉を用意したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。 

皆さんからは沢山の年賀状をいただきました。ありがとうございました。 

さて、今年は寅年(とらどし)ですね。寅年は十二支の三番目ですが、皆さんはよく知っていますね。 

この十二支ですが、12種類の動物にどのように決まったのかという疑問に関しては、どうでしょうか。実はいろいろな説があるようですが、一番有名なのは動物たちが元旦に神様の元へあいさつに訪れた順番で決まったという話です。 
20220108 (3).JPG
 ある年の年末に、神様が動物たちに「元旦に自分のところへ来たもの、1番から12番目までを1年ずつ交代でその年の大将にする」といいました。動物たちは大将になりたいために、さまざまな計画を立てましたが、猫だけはその話を聞いていませんでした。 
20220108 (4).JPG
 神様のところへ行けば良いのか分からない猫は、ねずみに聞きましたが、ねずみは?をついて、元日の次の日を教えました。猫はそれを信じて次の日に神様のところへ行きましたが、その時にはすでに12の動物は決まってしまっていて、誰もいませんでした。という話です。教科書や本で読んだ人もいるかもしれませんね。 
しかし、これだけで決まったわけではなく、更に多くの人が馴染みやすく十二支を割り振ったといわれています。 

私の家では猫を飼っていますが、茶色の虎模様の猫です。お正月は虎に似せて遊んでいました。 
では、この寅ですが、これにはどんな意味があるのでしょうか。 
20220108 (5).JPG
皆さん、虎をイメージしてみてください。大きな身体と鋭い牙からは、勇敢さや力強さ、溢れるほどの自信を感じられるでしょう。 

虎は基本的に群れを作らず、一頭で生活しています。動物の世界ではライオンと並び、生態系のなかではトップにいます。大変大きな体をしていますが、基本的な性格は家庭で飼われている猫と大きく変わらないようです。単独行動を好むマイペースな性格で、縄張り意識が強いため、野生の虎は強い力を持つとともに、いつも縄張りを見回るなど強い警戒心を併せ持った動物と言えるでしょう。 
そんな性格を持った虎の年です。私たちも行動を起こすときには勇気をもって進み、時には慎重に周りを見渡し物事を判断しながら進められるといいですね。 

皆さんは、どんなと寅年にしていきますか。「一年の計は元旦にあり」とも言います。 
一人人ひとりがしっかりとした今年の目標を立てて頑張っていきましょう。 

話は変わりますが、昨年末からまた、新型コロナ感染者の数が増えてきました。昨日の東京都の感染者は922人でした。沖縄は1414人と圧倒的な感染者数となっています。 

今後も益々増えいく傾向にあり、昨年の夏休み明けのような、一日の感染者が5000名を超える感染の第6波到来と予想されます。 
20220108 (6).JPG
 ファイナルステージが始まったばかりですが、児童の皆さんの安全を第一に考え、今後の教育活動に変更が出ることもありますので、理解と協力をお願いします。従来のデルタ株よりも強い感染力のオミクロン株も本格的に拡大してきています。 
まずは、マスクの完全着用、手指消毒、うがいなど私たちができる感染予防はしっかりとやっていきましょう。 

 6年生はいよいよ受験期間に入りました。6年生皆で合格を勝ち取るという気持ちで受験委取り組んでください。自分一人が苦しいのではない、仲間が一緒に挑戦していることを忘れないようにしてくださいね。 
20220108 (8).JPG
それでは、今年一年が皆さんにとって素晴らしい年でありますことを願っています。 

以上で私の話を終わります。 

 

12月23日 WVセレモニー

皆さんおはようございます。いよいよ明日からウインターバケイションに入ります。

今年もコロナによる授業短縮や分散登校の影響で、少なくなった授業時間を補うため、冬休みのスタートを遅らせましたが、何よりも全校の皆さんがそろって無事に2021年を終えられたことができて良かったと感じています。

IMG_8538.jpg 

今年もここまでは、新型コロナ感染症に振り回された一年でしたが、夏には東京オリンピック・パラリンピックが開かれ、日本選手団の活躍に日本中は大きな盛り上がりを見せました。その後には大きな感染の流行があり、一時は一日の感染者が全国で25000人を超えるなど、この先我々の生活はどのようになってしまうのだろうと、心配をしていました。

そのような心配の中、昨年との大きな違いはワクチンの接種が始まったことです。

現在は、全国民の78%(9800万人)の方が2回目の接種を終えているという事です。

その成果が表れているのか、感染者が急激に減少し10月末以降は数十人から百人単位で推移しています。お陰様で、本校の行事も再開し始め、久しぶりの宿泊行事ができました。

これから先、コロナについては、新たに世界中ではやり始めた「オミクロン株」ウイルスへの対応として今までと同様に注意と予防をしていきますので、協力をお願いします。

さて、この時期に毎年行われることに、今年1年の特徴を表す「今年の漢字一字」が発表されました。全国から集められた223773票の中から1422票を集めた漢字を、京都の清水寺の貫主さんが大きな筆で書き発表しました。

さあ、今年はなんだってしょうか?皆さんの中にはすでにテレビや新聞などで見た人もいると思います。そうです、金色の「金」一文字に決まりました。「金」は5年ぶり4度目の第1位を獲得したそうです。

金.jpg

選ばれた理由としては、東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が沢山の「金」メダル獲得したこと、そして野球の大谷翔平選手がアメリカ大リーグで活躍し、最高殊勲選手賞(MVP)を満票で受賞するなど、さらにゴルフの松山英樹選手の日本人初のイギリスで行われたマスターズ大会優勝、将棋の藤井聡太棋士の最年少四冠達成など、世界中で日本人が活躍し、どれもが初めての快挙で「金字塔」打ち立てたということでした。

もう一つは、コロナによる不況で、飲食店への休業支援「金」・給付「金」、子育て世帯を対象とした臨時特別給付「金」の議論、お「金」にまつわる話も数多く話題に上がったことも理由として挙げられたことがその理由となりました 。

因みに過去に「金」が選ばれた年の理由を調べてみました

2000年、シドニーオリンピック・パラリンピックが行われ、マラソンの高橋尚子選手が金メダルを取っています。その他、新500円玉が発行されたり2000円札が出されたりしていました。それから南北朝鮮である韓国の金大中(キンダイチュウ)大統領と、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)書記長が歴史的な会談を行ったりしていました。

2012年は、ロンドンオリンピック・パラリンピックが行われ、日本選手の金メダルラッシュがありました。その他には932年ぶりの金環日食や、今世紀最後となる金星の太陽面の通過がありました。また、東日本大震災の復興予算なども話題なった年でした。金字塔としては、東京スカイツリーが開業した年でした。これはよくないことですが、お年寄りを狙った年金詐欺などが横行したのもこの年あたりからっだという事です。

2016年は、リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックが行われ、やはり日本選手の金メダルラッシュがありました。その他には政治とお金の問題が取りざたされました。いわゆる政治資金問題ですね。ピコ太郎の金色の衣装も話題となりました。

金字塔としては、イチロー選手の3000本安打が挙げられますね。

こうして見ていくとオリンピック・パラリンピックが行われた年は、「金」が選ばれていました。日本選手の毎回の活躍が多くの人たちに大きな感動を与え、金メダルが記憶として残っているのだという事がわかります。今日は、今年選ばれた「金」の文字をもとに、過去を遡ってみましたが、皆さんも時々過去を振り返って、何があったのか確認してみることも良いと思います。忘れた記憶がよみがえって、次の年の目標への何か新しいヒントがあるかもしれませんね。       

IMG_8537.jpgそれでは、次に皆さんが集まるは、来年202218日です。この休み中は、「危険な場所に行かない、危険な誘惑に乗らない、危険なことをしない」を全員が守って、次のオープニングセレモニーに元気で集まれることを願っています。

以上で私の話を終わります。

9月24日 前期終業式

 皆さんおはようございます。少し暑いですが元気ですか? 

本日で2021年度前期が終了しました。 

まだ、緊急事態宣言の最中ですが、9月には、解除される予定ですが、まだまだ油断はできませんね 

今年もコロナの影響で、学校生活にはいろいろな制約がありました。 

 

前期を少し振り返ってみましょう。新型コロナ感染症予防のため授業を短縮したり、皆さんがとても楽しみにしていた遠足宿泊行事中止や延期にしたり、再計画をしたりなど沢山の変更をしなければなりませんでした。皆さんには、とても残念な思いをさせてしまましたね。 

私たちにとっても、大変残念なことでした 

 

そのような中でしたが、5月29日には運動会2年ぶりとても楽しく盛り上がって終えることができました。安全のため、規模こそ縮小しましたが、これは、皆さんが先生方の指導を良く理解して協力して取り組んでくれたから成功することができですね本当に実施して良かったです。 

Slide3.jpgのサムネール画像 

夏休みには東京オリンピック・パラリンピックが57年ぶりにまた東京で行われました。世界各地から過去最多の国と地域、そして選手団、関係者が来日し、約一か月半にわたり、競技が行われました。どちらの大会も日本選手団の大活躍に大きな感動を受け、日本中が声援を送ったことは記憶に新しいところです。会場に行くことできなかったけれども十分に満足することができました。 

Slide4.jpgのサムネール画像 

そして、長い休みが終わり、皆さんはいろいろな経験と沢山の思いで作りができたことと思います。その様子は、皆さんが提出してくれた生活展の出品作品に表れていました 

とても素晴らしい作品の一つ一つに、皆さんの充実した夏休みの様子が感じられました。どれもこれも素晴らしく私たちはとても採点しきれないほどでした 

Slide5.jpgのサムネール画像

第2ステージのスタートは8月末から、9月に延ばし始まりましたが、日本中のコロナ感染者があまりに多くなり、最初から30分の圧縮授業と分散登校をお願いしました。学校の中での感染者出さないための対応でしたが、よく皆さんは協力をしてくれました。 

お陰様で、首都圏ではたくさんの学校で、クラスターと呼ばれる集団感染が発生していましたが、本校はとても安全で安心して生活することができました。ありがとうございました。 

 

さて、おちつかない前期でしたが、前期のけじめとして今日は、成長のしおり渡されます。これは、一人一人の前期の学習や活動の記録です。前期を十分に過ごすことができたと感じている人、もっとやれたなと感じている人、まだまだやれると感じている人結果はそれぞれだと思います。 

ですが、大切なのはこの結果もとに、10月から始まる後期に向けて、どのような新しい目標を立てて行動をしていくかなのです。 

勉強面だけでなく、体や心の健康面も大切にしてほしいと思います。明日からのお休みの期間に、後期からの自分の姿を想像して、一人ひとりがしっかりと計画を立ててください。 

 

それから6年生ですが、中学受験がまた近くなってきます。決して焦らないように。一つ一つ地道に勉強してください。まだ今は、苦手な分野を見直しながら、得意分野も伸ばしていく時期です。 

塾などでも、そろそろ慌てだす人も居るかもしれませんが、慌ててやって良いことはありません。周囲に振り回されないよう、自分が選んだ中学校を目指し、計画した通りに勉強してください、秋大きく伸びる時期です。頑張ってくださいね。 

 

それでは、この秋の休みも安全な充実した良い休みにして後期のスタートに全員がそろって登校してくることを、楽しみに待っています。 

 

以上で終業式私の話を終わります。 

第66回入学式を挙行しました♪

校長発 令和34月8日(木)

今日は待ちに待った第66回入学式を午前午後の二部制形式で実施いたしました。新一年生にとっては、昨年11月の入学試験以来半年ぶりの登校となりましたが、子どもたちは、目をキラキラ輝かせて期待に胸を膨らませて入学式を頑張りました。

 式辞の中で学校長からコロナ禍の中、入学試験をくじけずに突破してきた強い男女80名の子どもたちを責任もって育てていく所存であるという誓いをお伝えしました。

2021年4月8日 入学式式辞.pdf

 式後、入学式の看板の前で嬉しそうに親子そろって記念撮影をしている姿に入学式を挙行できたことに教職員一同喜びを感じています。

入学式2021.jpg



都市大付属小の2021年度がスタートしました!

校長発 令和3年4月7日(水)

いよいよ新年度がスタートしました。これまで11年にわたりお勤めされた重永校長先生に代わり今年度から校長職を引き継ぐことになりました松木尚です。都市大付属小ともども、どうぞよろしくお願いします。
今年は、昨年の休校時と違いさわやかな晴天の下二年生以上の全校生徒が元気に登校してきました。Zoomでの始業式となりましたが、教室のいたるところで子どもたちの明るい声が響き渡っています。本日の始業式での式辞では、子どもたちに「約束を守る人になる」ことをお話ししました。

〇令和2年度(2020年度)修了式/離任式(Zoom)

(校長発:令和3年3月17日水曜) 晴れ 温かな日 今朝の気温10℃


 本日、修了式を執り行い、本日をもって令和2年度の課外(希望制)以外の教育カリキュラムは全日程を修了致しました。・・・18日から19日までアフタースクール(課外)のサッカー、ランニング、生け花、プログラミング、日本文化教室(武者小路千家官休庵の茶の湯)などを実施致します。

 修了式の模様は、続きでご覧いただきますが、校長の私も本日をもって児童の皆さんの前に立って挨拶するのは最後となります。在校生保護者の皆様はすでにお子様よりお聞きおよびかと存じますが、この3月末日をもって校長を退任することとなりました。

 11年間の長きにわたって皆様をはじめ卒業生ならびに保護者の皆様のご厚誼をたまわり、感謝の言葉しかございません。本当にありがとうございました。

   ※ 先日の卒業式では卒業生の皆さん、保護者の皆様に退任ご挨拶を申し上げません
    でした。卒業の慶賀に水を差すことになることを憚った(はばかった)からでございます。
    そうは申しても、ご挨拶しなかったことは失礼でございました。お詫び申し上げます。

 また日を改めて退任のご挨拶を本ブログ上にしたためさせていただきますので、今日のところは、以上のごあいさつに留めさせていただきます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇本日卒業式を挙行致しました。
 ご卒業まことにおめでとうございます。

(校長発:令和3年3月13日土曜) 雨 一時大雨 午後雷雨

西からやってきた低気圧の影響で、本日は大荒れの天候となりましたが、卒業生と保護者の皆様の佳き日、その力あって式典の間は雨も弱まり静穏な状況で式を進めることができました。
本当にありがとうございました。折句で卒業生をたたえたいと思います。

 折り句「東京都市大学付属小学校卒業生を讃える」

 ※各行先頭に「東京都市大学付属・・・・讃える」を折り込んであります。
      一部をのぞいて、濁点は古式にのっとって省いています。

とくへつに     (特別に)
うるわしき     (麗しき)
きようの      (今日の)
よきひ       (佳き日)
 
うたこえが     (歌声が)
とこしえの     (永久の)
しらへとなりて   (調べとなりて)
たからかに     (高らかに)

いまこのとき    (今この時)
かつこうを     (学校を)
くいなきこころと  (悔いなき心と)
ふじのからたで   (無事の身体で)
そつきょうす    (卒業す)

くるしかりし    (苦しかりし)
しんかたころなのひび(新型コロナの日々)
よきとものささえあり(良き友の支えあり)
うちかたむとおもふ (打ち勝たむと思ふ)

かきりなきゆえ   (限りなきゆえ)
つくしあたわぬ   (尽くし能わぬ)
ことのはと     (言の葉と)
うちなるおもひ   (内なる思ひ)

そこはかとなく   (そこはかとなく)
つたえたき     (伝えたき)
きもちの      (気持ちの)
よせてはかえす   (寄せては返す)

うちゅうのはてまて (宇宙の果てまで)
せかいのはてまて  (世界の果てまで)
いつきにかけぬくる (一気に駆け抜くる)

をのこ をみなの  (男の子 女みなの)
たおやかにして   (たおやかにして)
たくましかる    (たくましかる)
えかおにうつるは  (笑顔に映るは)
るおうのかかやき  (瑠央の輝き)   

                         以上

※、これは平成24年の作にこのたび手を加えたものです。

〇ファイナルステージOPセレモニー
〇新成人の皆さん、逆境をはねかえして成長してください。

(校長発:令和3年1月12日火曜) 晴れ 今朝の気温 1℃


 ※きょうはこれから会議ですので、早めにアップ致します。※餅つきの詳報はもう少しお待ちください。

 昨日は成人の日でしたが、現下の状況のもとで、多くの自治体で「成人式」が見送られました。卒業生の姿が目に浮かび、ちょっと切なくなりました。

 実施した自治体でも、オンライン形式を取り入れるなど、例年とはちがった趣向になったもようです。なかには中止ではなく、「一生に一度」という大事に配慮して、延期実施というところもあるようです。実施できるときがくることを切に祈ります。
 
 式はなくても、それぞれのご家族、あるいは少数の友人であつまって、超ミニ成人式をして、大人の決意を固め合ったという話もあちこちから聞こえてきました。令和3年の成人の皆さん、逆境をこえて、どの年代の新成人よりも日本と世界を支える力強く我慢強い世代に育ってほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○ZoomでWVセレモニー(明日より冬休み)
○児童の活躍・来訪(ヘアドネーションほか)
○卒業生来校
○父母の会活動(23日総務)

(校長発:令和2年12月24日木曜)


 このところ、私が病院を行き来して(新型コロナではないのでご安心ください)、ブログがおろそかになったりして申し訳のないことでした。コロナ禍の大変な一年間、皆様に学校運営にご理解ご協力いただきましたお蔭でどうにか年末年始にこぎつけることができました。心より感謝申し上げ、良いお年をお迎えなさいますようお祈り申し上げます。

 ※昨日、父母の会総務の皆様がご来校、活動してくださいました。コロナ禍のなかで父母の会活動も思うに任せない状況となったこの一年間でしたが、父母の会活動のあれこれをすべて一手に引き受けていただいて、活動してくださいました。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。皆様とも良いお年をお迎えください。

 いよいよ明日より冬休みです。例年より5日ほど遅れての冬休み入りですが、およそ二週間にわたる長期休業です。有意義にお過ごし願います。6年生は受験直前で落ち着かないと思いますが、栄養はしっかりととってください。幸い、冬休みはクリスマスやお正月のごちそうの季節ですので、おうちの方にお願いして栄養を十分にとれるお食事につとめて栄冠に向かってください。

 本日のセレモニーでの校長講話ではみっつのことをお話しました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇前期終業式/後期始業式は10月2日(金)
〇校長室来訪児童(9月17日以降)

(校長発:令和2年9月25日金曜) 雨のち曇り


 今日は前期終業式。令和2年度も半分が終わったことになります。前半は100%の通常登校がほとんどできないままでした。まだ新型コロナは収束の見通しが立ちませんが、社会経済活動は少しずつ立ち直りつつあります。学校でも通常登校にしているところが増えてきています。

 本校も後期は、感染対策を万全な状態は崩さず、通常登校にできる限り早く戻れたらと思っております。

 いずれにしましても、現在まで、都市大っ子の皆さんが元気に過ごしてくれていることに喜びを感じる日々です。10月2日に元気な皆さんと再会できることを楽しみにしております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇2ndステージ始まる/OPセレモニー(転校生紹介)
〇父母の会(総務)/6年卒対

(校長発:令和2年8月28日金曜)


 昨日で夏休みも終わり、本日よりセカンドステージが始まりました。
 今年の夏休みは短い夏休みでした。しかも新型コロナのために、思うような生活を送れず、楽しみも半分だったと思いますが、児童の皆さんが元気に登校してきてくれたことを嬉しく思います。

 ※父母の会総務のお母さま方、6年卒対委員会のお母さま方が、学校が始まると同時に、活動のためご来校くださいました。本当にありがとうございました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇【詳報】昨日のSVセレモニー
〇親父の会/清掃奉仕作業
〇きょう1日の都内新規感染者472人。3日連続最多更新。

(校長発:令和2年8月1日土曜) 晴れ後曇り


 本日、午後、親父の会有志11名のお父さまが若桐テラスの人工芝カーペットの清掃作業をやってくださいました。7月12日の植木プランター整備作業に続く第二回目の奉仕作業です。

 密になっての作業をふせぐために10名前後に参加をしぼってご奉仕くださいました。まことにありがたいことでございます。

 炎天下ではありませんでしたが、清掃作業が楽しいと言ってくださいました。頭が下がります。ありがとうございました。詳細は後日ご報告いたします。

 ※東京都ホームページ提供グラフは、続きに掲載してあります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇【後日詳報】サマーバケーションセレモニー
〇6年卒対委員会
〇都内新規感染者連日最多更新。一気に400名を大幅超過。

(校長発:令和2年7月31日金曜) 曇り


 ※本日も、6年卒対委員のお母さまがご来校、活動していただきました。新型コロナの猛威がおさまらないなかで、いろいろとご苦労いただいております。本当に感謝申し上げます。

 いよいよ明日から夏休みです。このご時世です、いつもの年より、健康には十分に気を付けて過ごしていただきたいと思います。3密を避けること、ほんとうにこまめな手洗いをはじめ感染予防対策には念には念を入れて行動すること。8月28日のセカンドステージ・オープニングの日には全員元気にそろうことを祈っております。

 私の本日の講話は、ガリバー旅行記についてお話いたしました。そして、ガリバー旅行記の全訳本を読んで、あることを調べてほしいと・・・「校長からの宿題」を出しました。但し、全訳本を読むのは大変です。ほかにも多くの夏休み課題があるので、無理はしなくても良いです、興味のある人は校長宿題にとりくんでみてほしいとお願いしておきました。

 その校長宿題をふくめて、後日詳報致します。お待ち願います。

 ※東京都ホームページ提供グラフは続きでご覧ください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇6月20日入学式の様子
〇いくつかの授業風景
〇来週月曜=29日より通常登校となります。

(校長発:令和2年6月26日金曜) 晴れ


 ※今日は職員会議のあと東初協(東京私立初等学校協会)の会合があり出かけますので、早めにアップしております。

 今朝の新聞報道では、現在の国内や都内の感染者増について、PCR検査を受ける人が3月の4倍ほどになっているということです。そのため感染者も増えるのであって、規制・緩和に関する指標を総合的に考慮するならば、直ちに第二波がやってくるということではなく、再開された社会経済活動は規制されないで進むようです。

 しかし、学校においては、気を緩めずに児童の感染予防に万全を期してまいります。
 いよいよ来週から8時半始業の通常登校で、給食による昼食も始めますので、今以上に感染対策に気を付けてまいります。

 都市大グループは全校玄関に、高性能体温測定器(体温表示と合わせて音声で大丈夫か否かを知らせてくれます)を設置しました。警備員室で入校許可された全員にこの体温計の前に立ってもらうことになりましたので、皆様のご理解ご協力をお願い致します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧下さい)

〇第65回入学式を挙行致しました。
 あらためましてご入学おめでとうございます。
〇1年生教育懇談会

(校長発:令和2年6月20日土曜)  快晴

本日は、アリーナで第65回入学式を挙行致しました。お天気もお日様が頑張ってくれ、快晴のもとで開くことができました。そのお日様に感謝して、私の式辞では、新入生に「ほんとうのコロナ」を教えました。皆既日食のときに見ることができる太陽コロナの写真を見せて、悪いのはコロナウイルスであってお日様のコロナは100万℃もあって、地球をあたためてくれていることを教えました。コロナと名前がつくと全部悪いと思う子がいるといいますが、都市大っ子はそうであってはなりませぬ。

The Sun Corona-.jpg

 ↑ 写真は「Wikipedia」よりお借りしました。

このほかにも小学校ではたくさん勉強します。楽しく勉強していきましょうね。と結ぶと桐組桜組ともにキラキラしたつぶらな瞳を私に向けてくれました。本当に入学おめでとうございます。

百年前のスペイン風邪パンデミックの頃の話をしましたが、大正デモクラシーのなかであたらしい文化が花開いた時代です。今年の新入生はじめ現代の小学生も新型コロナに打ち勝って新しい文化を創り出してほしいと思います。

本日は来賓として理事長、ガーナ共和国オチェレ大使、父母の会会長さまはじめ大勢のご来賓がお出でになるところでしたが、密を避けるためにご遠慮いただきました。皆様からは心は出席して入学を寿いでいるとおっしゃっていただきました。そのことを入学式ご参列の皆様にお伝えしますとともに、ご来賓予定だった皆様に感謝申し上げます。

また、式後の教育懇談会にもお残りいただきまして、感謝申し上げます。これからの一年間、また6年生まで末永くよろしくお願い申し上げます。

入学式の様子につきまして撮影したものは後日ご覧にいれます。 本日は4月8日に掲載した入学を寿ぐ折句を再掲致しますので、あらためてご覧いただければと思います。続き欄で、お読み願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇1年生のご入学おめでとうございます。
 折句「ウイルスに負けない一年生 入学おめでとう」を贈ります。

(校長発:令和2年4月8日水曜)


 本来でしたら、本日、入学式典を開く予定でした。新型コロナウイルス猛威流行のため式典は開くことができませんでしたが、(1)入学承認 (2)校長式辞 (3)教員紹介についてビデオ配信し、1年生の入学を寿ぐ(ことほぐ)ことと致します。

 上記(1)から(3)まで撮影したものを、Web上にアップし、そのURLを保護者の皆様のお手元にメール配信しましたので、ご覧ください。

「入学承認」では、一人ひとり呼名致しました。晴れて入学となり、都市大っ子の一員となりました。

 式典は、学校再開できるようになった時に、保護者の皆様をあらためてお招きして開催致します。それまで入学が宙に浮いた形になるのを避けるため、Web入学式のスタイルをとりました。ご理解願います。

 本日の入学を寿いで、折句を作りましたので、続きをお読みいただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇始業式(Web配信)「いつでも読書、家でも読書」
〇父母の会活動(総務)

(校長発:令和2年4月7日火曜) 晴れ


 ※本日、父母の会総務Y副会長様がご来校くださり、新1年生へ贈るものなどのお世話をしてくださいました。新型コロナウイルスのリスクが高まっている状況の中で活動してくださいまして、心より御礼申し上げます。

 ※また、この間、ブログコメント欄に多くの貴重なご意見やとても有難いご助言ご提案を下さっている皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。お一人お一人ご返信できませんが、本当にありがとうございます。

【一年生・保護者の皆様へ】 本日もお詫びの言葉から書かなければなりません。毎日のようにお詫びで本当に申し訳ないことでございます。お詫びと申しますのは、明日入学式(Web配信)を迎える1年生の皆様に対してでございますが、この間、保護者の皆様に一斉メールにてお伝えしたことが、1年生保護者の皆様のもとに届いておりませんでした。まことに申し訳ないことでした。

 せっかくメールアドレスをご登録いただきましたのに、「1年生保護者配信」ボックスだけに入れ、「全保護者配信」ボックスにチェックするのを失念したという極めて初歩的ミスでした。式典が出来なくても新1年生の入学を寿いで(ことほいで)参りますと申し上げながら、年度早々にご心配ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。

 明日の入学式Web配信はしっかりお届けできるよう体制を整えました。

【皆様へ】

 本日は始業式を予定していた日です。残念ながら中止せざるを得ませんでしたが、児童の皆さんが登校できなくても、新年度は今日から始まるという意気込みで、Web始業式を配信致しました。URLをメール配信しておりますので、どうぞご利用いただきご覧いただければと存じます。

 私のお話ではウイルス予防のお話のほか、「いつでも読書、家でも読書」という言葉を伝えました。3年生以上の子は覚えてくれていると思いますが、以前、「いつでも読書、どこでも読書」という言葉で、読書の大切さを伝えたことがありますが、今は、おうちから出るのが叶わない状況ですので、「家でも読書」と言い換えました。どうぞ、適度な運動、バランスのとれた食事などとともに、読書も大いにしてほしいと思っております。

(本日の記事は以上です。)

〇修了式・表彰式・離任式
 一年間ありがとうございました。
 ウイルス予防対策「まて さしすせそ」

(校長発:令和2年3月18日水曜) 晴れ


 先週の卒業式に引き続き、本日は修了式を執り行いました。お知らせしております通り、昨日と一昨日は学校再開(時差登校)としておりましたが、世田谷区が25日から始まる春休みまでの間、区立学校を学年別登校としたことを勘案し、本校も昨日と一昨日、学年別登校に切り替えて、本日の修了式に臨みました。但し、体調に不安のある方の不登校は今般事案にかぎり出席扱いとしていることも変わりません。

 新型コロナウィルスの猛威を前にして、首相要請もあり、3月は二週間の長期臨時休校とせざるを得ませんでしたが、本校教育課程(カリキュラム)の進捗が早め早めに順調に進んでいたこともあり、最小限の登校日の設定で済ませることができたことを何よりのことと思っております。

 文科省は、全国の小中高に対して、一斉臨時休校をお願いした本年度に限っては教育課程(カリキュラム)を終えることができなくても、また通知表の発行ができなくてもやむを得ないとしてくれていますが、本校に関しては、文科省の配慮に甘える必要もなく、「平成31年・令和元年度の教育課程」を滞りなく終えることができました。 日頃からの皆様のご理解ご協力があってのことと年度末にあたり、心より感謝申し上げます。一年間本当にありがとうございました。

  ※卒業式や学年別登校日のことをはじめ積み残しの記事がいくつかありますが、春休みに入ってから詳報致します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇第64回卒業式 おめでとうございました。
 また「小さな謝恩会」の心づくしに職員一同感激致しました。

(校長発:令和2年3月14日土曜) 雨のち曇り


    ※昨日のブログ記事に、卒業生に向けて「折り句」をアップしております。合わせてご覧ください。

 第64回卒業式を挙行しました。雨天で足元のわるい中でしたが、保護者の皆様、父母の会の皆様、お祝いにお運びいただきまして心より感謝申し上げます。

 新型コロナウイルスが収束しないなかで、規模縮小して実施しましたが、皆様の温かいお祝いの気持ちがアリーナいっぱいに満ちる中で、お陰様で、とても素晴らしい卒業式にできたと思います。本当にありがとうございました。

 式後は、卒対の皆様を中心としまして卒業生と保護者の皆様が、ANAインターコンチネンタルホテルに代わって、アリーナで謝恩会を開いてくださいましたことに心より感謝申し上げます。

 開会のことばで、M君が「小さな謝恩会」と言ってくれましたが、「大きな気持ちの会」でございました。感涙にむせぶという言葉がございますが、あれこれと至らないところの多かった私どもに対して、温かい心を寄せてくださいまして、私は本当に胸があつくなりました。心より感謝申し上げます。

 本日は、私の式辞を掲載いたしまして、御礼に代えさせていただきます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

旅立つ卒業生に「折り句」をささげます。

(校長発:令和2年3月13日金曜) 曇り


折り句「新型コロナに負けず未来を切り拓こう」 

 ※令和2314日卒業式に寄せて※

しん:しんゆうたちとかよった     親友たちと通った

:がっこうはとしだいふぞくしょう。 学校は都市大付属小。

:たがいにきずなをちかい      互いに絆を誓い

:こころをみがきあった       心を磨きあった

:ろくねんかん。          6年間。

:なにものにもかえがたく      何物にも代えがたく

:にんじょうみあふれる       人情味あふれる

:まっすぐなこころを        真っ直ぐな心を

:けんさんしあったきみたち。    研鑽しあった君たち。

:すみわたる            澄みわたる

:みらいはかがやいて        未来は輝いて

:らいでんのごとく         雷電のごとく

:いっせんのひかりをはなつ     一閃の光を放つ

:をのこおみなのひとむら。     男女の一群。

:きりりとひきしまり        きりりと引き締まり

:りりしくりんとして        りりしく凛として

:ひたすらまえをむいて       ひたすら前を向いて

:らいねんどからちゅうがっこうでも 来年度から中学校でも

:こころゆたかに          心豊かに

:うつくしくあゆんでゆきたまへ。  美しく歩んで行き給へ。


 明日の卒業式を立派な式典に致しましょう。

(本日の記事は以上です。)

〇卒業式予行練習
〇6年生表彰3件
 (3年間皆勤・全国学芸コンクール・五島育英基金顕彰)

(校長発:令和2年3月12日木曜) 曇り


 ※3月2日より臨時休校期間。
 
 ※6年生卒業対策委員会の皆様がご来校、活動してくださいました。

 卒業式後に予定されていたANAインターコンチネンタル東京を会場とする謝恩会が中止となり、アリーナでの「小さな会」(会食抜き)に変更されたことに伴う諸々の用事をしてくださっています。

 今回の中止というご決断にあたっては、私どもの法人本部としてお手伝いできるところはさせていただきはしましたが、卒業対策委員会の皆様には言葉にできない苦衷の思いにかられておられたことと思います。そんな皆様に校長としてお力になれなかったことをお詫び申し上げます。

 それにもかかわらず、式後、アリーナを会場として私どもをご招待くださり謝恩の会を開いてくださるとのこと、また私どもに記念のお品をたまわりましたことに深甚より感謝申し上げます。 

 卒業対策委員会の皆様、本当にお疲れさまでございます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇【詳報】1月8日OPセレモニー・転入生紹介
〇【詳報】1月9日3年生競書会
〇【詳報】1月11日2年生たくあん漬取り出し
〇新1年生入学説明会
〇父母の会活動(広報部)

(校長発:令和2年1月15日水曜) 雨のち曇りのち晴れ


 ※本日も父母の会活動で広報部の皆様がご来校活動してくださいました。若桐土筆号の編集のためです。感謝申し上げます。

 冷たい雨の日でした。その雨上がり、新1年生保護者の皆様に入学説明会にお越しいただきました。ありがとうございました。現在の低学年担任からご説明申しましたが、あと2か月後には4月、晴れてのご入学をお待ち申しております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇オープニングセレモニー(転入生紹介)
〇春高バレーにまつわる新年のエピソード(1年生)

(校長発:令和2年1月8日水曜) 曇り


 いよいよファイナルステージが始まりました。一年間を素晴らしい年に致しましょう。

 さて、5日の春高バレー塩尻高校一回戦を親子で応援観戦してくださった1年生のお母さまから素敵なお便りを頂戴しました。さわりをご紹介しようと思います。

 昨年は本校入学は決まっていたものの、お正月はまだ未就学だったS君のお母さまからです。昨年は、正月の高校サッカー選手権大会の応援に行かれたのだそうですが、そこで購入した記念グッズを手にしたS君が書いてある文字を見ているうちに、・・・(続きへ進んでください)

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇昨日 WVセレモニーの様子/
 児童会が成育医療研究センター訪問
〇本日新1年生制服採寸
〇父母の会活動(総務)

(校長発:令和元年12月20日金曜) 晴れ


 ※本日から冬休みです。早寝早起きをこころがけ充実した休みの生活を送ってください。

 冬休みに入ったにもかかわらず、父母の会副会長のお二人が来校され年末まとめの仕事をしてくださいました。 私にもご丁重なご挨拶をいただきまして恐縮でございます。一年間、父母の会の皆様には本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えください。

 きょうは、新1年生の制服採寸の日でした。皆様にお越しいただきまして、まことにありがとうございました。御礼申し上げます。

 そして、本日の日程になっている在校生の保護者の皆様は個人面談にご来校いただき、ありがとうございました。担任と貴重な交流ができましたら幸甚に存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇後期始業式/サードステージ開始
〇父母の会活動(文化部)

(校長発:令和元年10月3日木曜) 晴れ


  ※後期開始早々、父母の会文化部のお母さま方がバス通り横断歩道に交通安全立哨しってくださいました。感謝申し上げます。

 5日間の秋休みをはさんで、本日より後期が始まりました。本校は二期4ステージ制ですので、サードステージの開始でもあります。サードステージは秋の深まりを感じながら学校生活を送ります。今月はさっそく音楽発表会があります。素晴らしい音楽発表会にしてほしいと思います。

 また、6年生にとっては受験に向けて大いに力が伸びる時期でもあります。芸術の秋で感性をみがくことは学力養成の基盤となりますので、頑張ってほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇前期終業式・2ndステージ終業/ダン・カーター選手の名言
〇教職員研修会(プログラミング教育に関するワークショップ)
〇父母の会活動(文化部交通安全立哨)

(校長発:令和元年9月27日金曜) 晴れ


 本日は前期終業式でした。明日から短いですが秋休み。前期(2つのステージ)をしっかり振り返って、後期の学習に備えましょう。終業式も今日も父母の会文化部のお母さま方がバス通り横断歩道に立哨してくださって交通安全指導をしてくださいました。感謝申し上げます。

 午後、教員研修会を開きました。今回のテーマはプログラミング教育。来年度より本格的に実施にうつされる新学習指導要領において、全教科でプログラミング教育を実施しなければなりませんので、それに向けて、教員自身がプログラミングに対する理解と習熟をはかるために行いました。

 わざわざ福岡県から講師の先生をお招きしました。「しくみデザイン」の社長さんで工学博士の中村俊介さんと同社員の香月啓佑さんにお越しいただいて、講演とワークショップを行いました。プログラミングは怖くない!をテーマとして楽しいワークショップでした。

 こういう研修を経るたびにプログラミング教育が重荷に感じられず、むしろわくわくした気持ちになってきます。来年度より学年80名に対応するタブレットを導入する予定ですが、「しくみデザイン」が開発した優れた小学生向けプログラミング教材ソフト「Springin」を活用する予定です。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇2ndステージ オープニングセレモニー/転校生紹介
  校長の夏休みの勉強

(校長発:令和元年8月27日火曜) 曇り


 夏休みが明け、2ndステージが始まりました。オープニングセレモニーを行い、学園歌紹介、校歌斉唱も行って、セカンドステージへ向けて気持ちを固めました。今日より転校生2名が入ってきましたので、全校児童に紹介しましたが、全校児童とも温かい眼差しを向けていました。一緒に頑張りましょう。

 ※ 本校は二期4ステージ制を採用しており、前期(4月ー10月)を夏休み前後で二つのステージに分け、後期(10月ー翌3月)を冬休みをはさんでまた二つのステージに分け、それぞれを1stステージ、  2ndステージ、  3rdステージ、  finalステージ、と呼んでおります。

 ファーストステージには運動会・夏季学校、サードステージには音楽発表会という二大イベントを置き、夏休み明けには「夏休み生活展」という家族ぐるみの作品紹介展を開く、それらイベントの間は勉強集中月間として落ち着いた学習環境をつくるよう全校で取り組みます。

 3学期制の長所を取り入れた4ステージ制とすることで三学期制よりきめ細かなカリキュラムを目指しています。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○ご入学おめでとうございます。第64回入学式。
○ガーナ共和国オチェレ大使がお祝いにお出でくださいました。
○校庭と周辺の桜花も祝福してくれました。

(校長発:平成31年4月9日火曜) 快晴


新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
「にゅうがくおめでとう」の折り句で皆様を寿ぎます(ことほぎます)。


ほんいちのしんにゅうせい   (日本一の新入生)

りかごにつつまれたひから    (揺りかごに包まれた日から)


ららかなひかりをあびて    (うららかな光をあびて)


らだとこころがそだちけり   (体と心が育ちけり)


るおしいほどのちちははのあいを(狂おしいほどの父母の愛を)


おきくうけてそだちけり    (大きく受けて育ちけり)


をきらきらとかがやかせ    (目をきらきらと輝かせ)


にしなやかなちからをたくわえて(手にしなやかな力をたくわえて)


しだいっこのなかまいり    (都市大っ子の仲間入り)


んとたのしくすごそうね    (うんと楽しく過ごそうね)


 ※今年の卒業生が入学したときに制作した折り句です。

 入学式のようすは、つづきでお読みください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○平成31年度始業式・着任式・転入生紹介
○本年4月の来校卒業生
○父母の会活動(総務・厚生)/6年生卒対
○昨日の付属両中学入学式/全卒業生の各中学入学を祝福します。

(校長発:平成31年4月8日月曜) 雨のち曇り


 本日、桜の咲き誇るなかで、始業式・着任式・転入生紹介を行いました。小田急線が信号故障で大幅な遅延をしたために、定刻に間に合わない児童・教職員が大勢いましたが、復旧の見通しが立たないということで、復旧を待つわけにはいかなかったため、予定より20分遅れで始業式等の実施に踏み切りました。さいわい式典の途中で多くの児童が駆けつけてくれたことが幸いでした。

 始業式早々に、父母の会活動で、総務と厚生部の皆様がご来校活動してくださいました。また6年生卒対のお母さま方もご来校活動してくださいました。 皆様に心より御礼申し上げます。

 昨日の日曜日、都市大付属の両中学校高等学校(付属中高、等々力中高)の入学式がありました。
 私は等々力中高の入学式へ、付属中高の入学式は教頭が参列させていただきました。

 私も教頭もそれぞれのところで、今春の本校卒業生、そして3年前の卒業生で高校に進んだ卒業生の美しく凛々しい姿を拝見でき、心から祝意を送りました。目と目で会話できた卒業生、直接会話できた卒業生、姿しか拝見できなかった卒業生といろいろでしたが、みんな、式典にのぞむ姿は大変立派でした。 

 ほかの中学校に進学した皆さん、また高校に進んだ皆さんにも心から祝意とエールをお送りいたします。がんばって下さい。

  
   ※私が春休み中、諸般の事情で、平成30年度修了式・離任式の模様をはじめ、
    前年度3月中の2年生のこども郵便局や来訪児童・来校卒業生などの模様を
    まったくブログ記事としてアップできませんでした。 大変申し訳なく存じます。

    明日か明後日、必ずアップできるよう準備をすすめておりますので、どうぞご了承願います。
    

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】平成30年度修了式(表彰式)/離任式
○東京都市大Gの在京両高校卒業式

(校長発:平成31年3月18日月曜) 晴れ


 本日、本年度の修了式でした。合わせて学校法人五島育英基金顕彰の表彰式を行いました。これは平成30年度の東京都市大学グループの児童・生徒・学生のうち対外的に優秀な活動(学芸・スポーツ等)を行った者を顕彰表彰する制度です。本校児童も毎年のように顕彰されていますが、今年も5年生のI君が旺文社学芸サイエンスコンクールで金賞に輝いた功績で五島育英会より顕彰表彰されました。
 
 この表彰のようすをはじめ、修了式の模様については後日詳報いたします。後日詳報がたまっておりますが、ご容赦願います。

(つづきは、↑↓見出しをクリックしてご覧下さい)

○折り句「東京都市大学付属小学校卒業生を讃える」

(校長発:平成31年3月14日木曜 卒業式の日に)


 折り句「東京都市大学付属小学校卒業生を讃える」

 ※各行先頭に「東京都市大学付属・・・・讃える」を折り込んであります。
      一部をのぞいて濁点は古式にのっとって省いています。

くへつに     (特別に)
るわしき     (麗しき)
うの      (今日の)
きひ       (佳き日)

 
たこえが     (歌声が)
こしえの     (永久の)
らへとなりて   (調べとなりて)
からかに     (高らかに)


まこのとき    (今この時)
っこうを     (学校を)
いなきこころと  (悔いなき心と)
じのからたで   (無事の身体で)
つきょうす    (卒業す)


るしさも     (苦しさも)
あわせも     (幸せも)
きひひなりしと  (佳き日々なりしと)
けとめて     (受けとめて)
たくむすふくちひる(固く結ぶ唇)


くせぬ      (尽くせぬ)
とのはと     (言の葉と)
れしさを     (嬉しさを)

こはかとなく   (そこはかとなく)

たえたき     (伝えたき)

もちの      (気持ちの)

せてはかえす   (寄せては返す)

 

ちゅうのはてまて (宇宙の果てまで)

かいのはてまて  (世界の果てまで)

つきにかけぬくる (一気に駆け抜くる)

のこ をみなの  (男の子 女みなの)

おやかにして   (たおやかにして)

くましかる    (たくましかる)

かおにうつるは  (笑顔に映るは)

きんのかかやき  (鏤金の輝き)   ※鏤金...金を散りばめること

 

                         以上

※、これは平成24年、皆様が入学する前年の作です。

○ファイナルステージ オープニングセレモニー
○いだてん金栗四三と嘉納治五郎と五島慶太と
○父母の会活動(総務・文化部・厚生部)

(校長発:平成31年1月8日火曜) 晴れ 今朝の気温0℃


 ※冬休みがあけて登校初日の本日、早朝から交通安全立哨に父母の会文化部のお母さま方がたってくださいました。また、総務の皆様が12日の懇親会準備、厚生部のみなさまが給食のためにご来校活動してくださいました。学校再開そうそう、それもたいへん寒い中での活動に心より感謝申し上げます。

 きょうは大変つめたい一日でした。暖房を入れている部屋のなかにいても底冷えを感じるほどのつめたさでした。それにもかかわらず、こどもたちは短パンで元気に駆け回っているのですから、やっぱり風の子ですね。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○WVセレモニー(明日より冬休み)/
 速読速解検定表彰式
 児童会「成育医療センター折り紙ツリーの報告」

(校長発:平成30年12月19日水曜) 曇り


   ※本日は出かけますので早めにアップしております。

 児童にとっては今日で課業終了、明日より冬休みです。
 公立小学校とくらべてかなり長い冬休みとなっていますので、気持ちを引き締めて充実した冬休みにしていただきたいと思います。

 セレモニーに於いて、大坪教諭より冬休み生活上の注意を伝えましたが、プリントにして配布しましたので、ご家庭でも読み合わせ等、ご指導いただければ幸いです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○後期始業式(第3ステージ開始)/新着任の先生紹介
○児童の校長室来訪
○父母の会/文化部交通安全立哨

(校長発:平成30年10月3日水曜) 曇り


 ※今朝も父母の会文化部の皆様が交通安全立哨してくださいました。ありがとうございました。

 きょうから後期、第3ステージ。短い秋休みの最中、台風24号が全国を吹き荒れました。首都圏も観測史上3位の暴風に見舞われました。学校の周辺も、台風一過のあと、木の折れた枝や葉っぱが所かまわず散乱しているのが、たしかにいつもの台風よりもひどい状態でした。

 ご自宅等に被害があった方もいらっしゃるようです。お見舞い申し上げます。実は私の実家も(九州宮崎)建物の被害こそありませんでしたが、広域停電となり、今朝の復旧まで2日以上にわたる不便を強いられたようです。

 多方面で電線が切れたことが原因のようですが、実は宮崎地方は「台風銀座」と呼ばれるぐらいですので、建物をはじめいろいろなものが「台風から守る」ことを旨としてつくられています。地震対策よりも台風対策を第一にしてつくられるのです。ですから、台風で停電なんて宮崎では考えられないことです。

 その宮崎にして、今回の広域停電ですから、それだけ台風24号の暴風威力は強かったということですね。

 ところで、私らがこどもの時分は、発電力の弱さから、よく停電になったものです。そのため、ろうそくは茶の間の常備品でした。当時、停電になりかけるときは、一瞬ほわんと暗くなるので、「それっ!ろうそくを点けろ!」となったものでした。真っ暗の中でろうそくをさがす手間はなかったのは、その時代の生活の知恵でしたね。

 田舎の友人知人にお見舞い電話をしましたが、「昔を思い出して懐かしんでいるよ」と呑気な(のんきな)ものでした。でも、全国各地で、2日以上にわたる停電が不測の事態をおこしているところもあるようです。お見舞い申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○平成30年度前期終業式(2ndステージ終り)
 明日より10月2日まで秋休み

(校長発:平成30年9月27日木曜) 雨のち曇り


 ※本日も雨の中、父母の会文化部の皆様が交通安全運動立哨してくださいました。ありがとうございました。

さて、きょうは前期終業式でした。

今朝のアリーナ入場一番乗りは3年桐組。二番目が1年桐組。はやく準備してアリーナに入るのも立派ですが、この2クラスが何よりも立派だったのは、他の10クラスが入場し終わるまでの態度です。

全員着座して待っていたのですが、全員が背筋を伸ばして綺麗な体育座りで整列していました。
私はカメラを持参しないでアリーナに入ったことを痛く後悔したことでした。式典や朝礼はいつも事務長さんに撮影を任せているので、きょうも手ぶらで入ったのでしたが、両クラスのみなさん、ごめんなさい。

それで、校長講話の最初に両クラスを褒めることから話し始めました。

もっとも、念を入れて付け加えておきますが、それ以外のクラスの児童がダメだったということではありません。次々に入場してきて、着座する姿勢はいつもの全校朝会より遥かに良いものでしたし、挨拶も前期ならびに第2ステージを締めくくるのにふさわしい堂々とした元気良さでした。

以上のように気持ちの良い終業式でした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○2ndステージオープニングセレモニー
 転校生紹介
校長の夏休み自由研究「紙を折り続けると」
○児童来訪(後日紹介)

(校長発:平成30年8月28日火曜) 曇り一時晴れ


 昨夜は世田谷区を1時間110mmというゲリラ豪雨がおそいました。本校児童は世田谷区在住が半数を占めるため、被害を心配しましたが、幸いなことに、被害報告がなくホッとしております。学校もまったく無事でした。ただ、清水先生と大脇先生は学校に残っていて、豪雨を真にみたそう・・・。清水先生は豪雨のなかを突っ走り、大脇先生は小雨になるまで学校で避難して事なきを得たそうです。

私は昨夜は7時過ぎに退勤したので、豪雨にあわずに済みましたが、家でテレビをみていて世田谷区が集中豪雨だと知り、あわてて学校に電話をいれたところ、警備員さんは見回りをしてくれていたようで、つながりませんでした。でも、すぐに巡回をして様子をみまわってくれていることを知り、ほっとしたことでした。世田谷区在住の皆様に被害はなくとも豪雨見舞いを申し上げます。

さて、一夜明けた本日、全校児童が元気よく登校してくれました。セカンドステージの始まりです。
オープニングセレモニーでも、とても元気の良いごあいさつをしてくれました。児童が元気なことが何よりです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○SVセレモニー(新俳句表彰・夏休みのこと)
○七夕集会報告その3(児童代表の願い)

(校長発:平成30年7月19日木曜) 晴れ 猛暑日


 ※本記事の前の記事において、5年生余島臨海学校の教頭レポート最終日編(完結)をアップしております。そちらもご覧ください。3年生、4年生の夏期学校については、夏休みに入りましてからアップ致します。

 いよいよ児童たちは明日から夏休みです。登校してすぐに「Summer Vacation セレモニー」(夏休み式)を開き、本年度ファーストステージを振り返り、夏休みを安全に元気に入る心構えをつくりました。

 この夏は例年にもまして暑い日ばかりが続いておりますので、安全第一の心をしっかりと作らなければなりません。私の話でも厳しめの話を致しました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○ご入学おめでとうございます。

(校長発:平成30年4月9日月曜) 晴れ


 本日は天候に恵まれた入学式となりました。

 皆様ともご入学まことにおめでとうございます。
 初々しい制服姿ながら、どこか頼もしさも感じることのできた今年の入学生でした。

 明日から早速ふつうの生活が始まります。一日もはやく「独り立ち証」をもらって、一人で登校できるよう頑張ってほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○さびしさは よろこびに かわる
○平成30年度始業式・着任式・転校生紹介
○卒業生来校(今春卒業生)
○不肖私、本校校長職に専念することとなりました。

(校長発:平成30年4月7日土曜) 晴れのち曇り 風強し


 昨夜の強風はすさまじいものでした。日本海に流れてきた低気圧前線のせいだということでしたが、私が家についたのが夜9時過ぎでした。車から降りると全天からうなるような音がひびいていました。雨はぱらぱらなのに、ゴーゴーというこれが風の音かと思うような響きでした。

 翌朝すなわち今朝の天候が心配でしたが、朝起きてみるとからりと晴れ渡っていて、前夜の強風が嘘のようでした。

 天候がおだやかになった始業式のきょう、こどもたちが元気よく登校してきました。
 始業式では、それぞれの学年に新年度の呼びかけをして「よろしいですか?」と尋ねましたが、全学年とも「はい!」という力強いことばを返してくれ、素晴らしいスタートを切ることができました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○3月5日12日17日表彰式(諸々)/修了式/離任式
○3月7日以降の児童来訪と活躍/卒業生来訪
○3月8日放送集会は後日詳報

(校長発:平成30年3月31日土曜) 晴れ


 本年度も終わりの日がやってきて、明日からは新年度を迎えます。8名の先生が退任され、あらたに7名の先生をむかえました。もうお一方、お迎えする予定ですので全8名補充を達成できます。(※離任式のことについては後述します。)

 その新任の先生方をむかえ、本日、新年度に向けた職員会議を開きました。

 職員会議のあと、先生方はさっそく新年度準備に移って、新任の先生をふくめ甲斐甲斐しく、始業式と入学式でこどもたちを受け入れる作業・諸準備にうつってくれました。都市大付属小が伝統をひきつぎ発展させながら今日も順調に流れていることを実感、確認でき頼もしく思ったことでした。

 ところで、だらしないのは私で、私は修了式のあと、インフルエンザにかかってしまいまして、その治療専念を自分勝手な判断で怠ったため、10日間以上もぐずぐずと体調不良で休みをくりかえしてしまいました。というのは修了式のあと、風邪をひいた感じがあったのですが、熱も痛みもないため、市販の薬でしのぎ家で休んでいたのです。そうしましたら、家人が「今年のインフルエンザは熱も痛みもないというわよ」と教えてくれたので、あわてて病院に行ったところ、案の定というか案に相違してというか、B型と判明しました。

 まいったな!と思いつつ家で休むことにしたのですが、ちょっと仕事がたまっていたため、安静期間二日を残したところで、まあ元気な感じがするしと思ったのと、「自分の車で往復するだけだし、学校には子どもはいないし、部屋でひとりで仕事するだけで誰に移すわけでもないから」と一人合点をして仕事に出たのが良くありませんでした。

 人に移さなければ良いだろうという考えで、「この期間は安静にせよ」とのお医者様の言いつけを守らなかった罰があたりました。インフルエンザは治ったのですが、体調完治に10日以上も要してしまいました。もう大丈夫なのですが、そういうこともあって、本ブログで詳報する予定にしていた記事も、この間、なかなかアップすることができずに本日になってしまいました。どうぞご容赦ねがいます。以下、かなりの分量ですが、アップいたします。

 ※離任式の記事に「高学年保護者」様からコメントを頂戴しご心配をおかけしておりましたが、以上の次第でございました。お詫び申し上げます。コメントのご心配につきましては、離任式のご報告のところで、述べることといたします。
 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○あけましておめでとうございます。
 【ファイナルステージオープニングセレモニー】
 明治維新150年
○父母の会活動(文化部交通安全立哨)

(校長発:平成30年1月9日火曜) 晴れ 早朝雨のち晴れ 日中温かし


 あけましておめでとうございます。
 
 冬休みを終え、こどもたちが元気に登校してきました。
 オープニングセレモニーでは、とても元気な声で挨拶をしてくれました。
 また一年生の姿勢や並び方がとても良くなっており、嬉しく思いました。

 「スタート良ければ半分良し」のことば通り、しっかりとファイナルステージのスタートを切ることができたと思います。

 今朝は早朝から、文化部のお母さま方が交通安全指導でバス停横断歩道に立ってくださいました。御礼申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○12月19日WVセレモニー
・・終わり良ければ全て良し・始め良ければ半分良し
○12月16日5年生「鋳物教室」(日本鋳造工学会主催)
○12月4日ミクニレッスン(藤野真紀子先生のケーキ講座)

(校長発:平成29年12月25日月曜) 晴れ 昼間比較的温暖、夕方から寒冷


 冬休みに入ってもう一週間となります。ヴァケーションセレモニーの日からずっとブログをアップせずに大変失礼しました。

 この間には「受験の父母教室」もあって大勢の5年生、6年生の保護者の皆様にご来校いただきました。その御礼もブログでは申し上げないままに過ごしてしまい、お詫び申し上げます。

 また冬休み面談で大勢の皆様にご来校いただいておりましたのに、そのことにも触れないままでおりました。

 19日のセレモニーでは、児童に、見出しに書きましたように「終わり良ければ全て良し」ということを教えたにもかかわらず、私自身がブログの年末掲載がないまま終わったら大変なことになると思いながら、ひやひやしながら、やり過ごしておりました。

 この間、緊急に出かける用事ができたり、急ぎ仕上げなければならない案件がいくつも生じたりしたゆえですので、どうぞご勘弁ねがいます。

 本日、なんとかブログ記事をアップいたします。まだ新年持ち越しの記事もありますが、本年はひとまずここまでとさせていただきます。皆様とも良いお年をお迎えくださいませ。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○後期始業式(第3ステージ開始)

(校長発:平成29年10月2日月曜) 曇り


 短い秋休みがおわって、後期が始まりました。
 
 後期は、冬休みをはさんで第3ステージと第4ステージに分かれますが、きょうから始まった第3ステージは音楽発表会がすぐに迫っています。

 芸術の秋にふさわしく大いに盛り上げていきたいと思います。よろしくお願い致します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○前期終業式(ヒヤリハットの法則について)
○クラブ発表会(その4)

(校長発:平成29年9月27日水曜) 晴れ


 本日は前期の終業式。

 校長の話で、「ヒヤリハットの法則」を話しました。

 下の図は私が書いた物を清水先生がパソコン処理できれいに清書してくれたものですが、この図を示しながら児童に話しました。

 こどもたちが正確に理解したかどうか、ご家庭で尋ねてみてくださるとありがたく存じます。

ヒヤリハットの法則.jpg


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○第2ステージオープニングセレモニー
 東急環境賞受賞の表彰
○児童の活躍(水泳/漢検/S君の世田谷区長表敬訪問)
○熊本地震の復旧状況(清水先生提供)

(校長発:平成29年8月29日火曜) 晴れ


 全校児童が元気に登校して第2ステージを始めることができました。

 学校をあずかっていて最も嬉しいことは、長期休業明けを全校児童が事故や事件に巻き込まれることなく迎えられることです。本日のオープニングセレモニーの校長あいさつでも、そのことを最初に申し伝えました。

 また夏休み中に転校した子もいますが、本校に在籍していたことを忘れることなく今後の成長を見守りつづけたいと思います。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○7月19日サマーバケーションセレモニー/新俳句大賞表彰式(3名)
○個人面談にご来校ありがとうございます。

(校長発:平成29年7月24日月曜) 晴れ


  ※きょうも暑い中、個人面談にご来校ありがとうございます。有意義な面談であれば幸甚です。

 夏休み5日目。夏休みにはいってもう5日がたとうとしています。あっという間に一週間です。

 うかうかしていると充実すべき夏休みが残り少なくなります。早寝早起き三食完食で規則正しい生活を送りながら、やるべき課題は早めに済ませるようにしましょう。

 ところで、まったくつかぬ話ですが、昨日テレビを見ていましたら、アナウンサーが「昔の歌で、たとえば井上陽水さんとか吉田拓郎さんとか・・・・・」と言ったので、私は魂消ました(たまげました)。

 私らが若い頃、彗星のように現れたのが吉田拓郎さんであり井上陽水さんです。その歌が「昔の歌」と呼ばれるとは・・・・・でも考えてみると40年前、45年前になりますから、当然ですね。

 私らが若い頃に「40年前」といったら、1930年代のことで、世界大恐慌のなかでファシズムが力を伸ばして第二次大戦が足音もなく静かに近づいていた時代でした。私などは大学で「1930年代研究」というテーマで勉強しましたが、それは遠い昔のことと思っておりました。恩師には「遠い昔のことなどと言うから重永は駄目なんだ。1930年代はついこないだのことで、まだ生々しい歴史なんだぞ!しっかり勉強せよ!」と叱られましたけれども。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

【第62回入学式】ご入学まことにおめでとうございます

(校長発:平成29年4月8日土曜) 雨のち曇り


 本日、第62回入学式を行いました。

 あいにくの雨模様でございましたが、満開の桜の花が散ることなく新1年生を祝福してくれ、意義深い入学式になりましたこと、まことにおめでとうございます。

 昨日も都市大付属中の入学式後に今春卒業生が本校に報告に立ち寄ってくれましたが、きょうは筑波大付属に進学した卒業生がやっぱり本日が入学式だったということで、その帰りに本校にご両親といっしょに来校してくれました。 そのときにご両親がおっしゃっていましたが、弟君が入学した二年前は冷雨の入学式でしたと振り返ってお出ででした。

 天候はどうすることもできないものではありますが、私ども全校あげて心からの祝福はいつもと変わらず出来ますので、そのことを心がけて本日の式典の準備をしてまいりました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○平成29年度前期始業式/着任式・担任発表・転校生・三年間皆勤賞

(校長発:平成29年4月7日金曜) 曇りのち晴れ


 本日は始業式でした。 こどもたちが元気に登校し、アリーナに集まった姿をみて、学校はこどもの姿があってこその学校だということに思いをはせ、喜びを感じた一日でした。

 昨夜来の雨があがったものの、満開を迎えている校庭やバス通りの桜が散り始めたのではないかと心配して出勤しましたが、さいわい本日の始業式、そして何よりも明日の入学式、このためにがんばってくれている桜並木に感謝するばかりでした。

 あすの入学式はこの桜とともに全校児童、教職員あげて新入生のみなさんを歓迎致します。

 体調をととのえて登校願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○3月18日修了式/3年皆勤表彰/離任式
○2月5日東初協図工科「ほらできたよ」展

(校長発:平成29年3月21日火曜) 雨 ちょっと冷えました


 春休みに入って三日目です。昨日おとといとお彼岸でお墓参り等に出かけたお家も多かったのではないかと思います。そういう意味では今日からが春休みになるかもしれません。こどもたちには規則正しい生活を送ってほしいと思います。

 きょうも先生たちは年度末処理の仕事に出勤してきていました。

 私も何やかやと積もる仕事があり、出勤しました。

 ブログ編集も詳報しなければならない都市大っこの活躍がたくさん積み残してあるのですが、思うようには進みません。申し訳ないことです。今週も出かける用が多く、少しずつになりますが、頑張ってアップしてまいります。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】平成28年度修了式・三年間皆勤表彰
○3月7日10日の児童
○本日昨年卒業生の同窓会

(校長発:平成29年3月18日土曜) 晴れ


 ※昨日までの二日間、ブログアップできませんでした。幼稚園の卒園式と修了式が続いたために小学校を不在にしたことが理由ですが、とはいえ、申し訳なく存じます。

 本日、平成28年度修了式を行いました。

 学園歌「夢に翼を」のテープが流れた後、修了式に移りました。
 私の講話のあと三年間皆勤表彰を行いました。後日詳報します。

 明日から二週間以上にわたる春休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
 春休みは進級の準備、心構えをする大事な長期休業です。

 有意義に過ごしてほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○新年あけましておめでとうございます
○ファイナルステージ オープニングセレモニー
○転校生紹介

(校長発:平成29年正月10日火曜) 快晴 富士山見ゆ


 新年あけましておめでとうございます。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

 昨年末は、長期間にわたり本ブログを更新せずにご迷惑をおかけしました。

 新年あらたまっても、私を取り巻く状況が好転しておらず、ブログ更新にご迷惑をおかけするかもしれませんが、そのときはご容赦願います。

 新年早々、お聞き苦しいことから始めてしまって申し訳ありませんが、こどもたちのためには誠心誠意、校長としてつとめてまいりたいと思っておりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 本日、約3週間ぶりにこどもたちに会ったわけですが、どの子も「あけましておめでとうございます」と新年の挨拶をしてくれ、大変うれしく思いました。この子等に幸あれと祈る心境で、ファイナルステージに臨みました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

みなさま 良いお年をお迎えください
○12月20日WVセレモニー
 児童会から【成育折り紙ツリー】のお知らせ
○2年体験「お蚕さまがサナギになる前」&たくあん漬けの前
○児童の活躍等8名

(校長発:平成28年12月28日水曜) 快晴


 みなさま、本日はまずお詫びから申します。 16日の記事以来、実に二週間ちかくアップいたしませんでした。 学校業務中にこのように長くご無沙汰したのは初めてのことですので、「どうしたのか?」という問い合わせを何件もいただきました。申し訳ありませんでした。

 ルーティンワークの学校通常業務は、やらなければならないので、もちろん務めてまいりましたが、この年末になりましてから、ある事柄が出来(しゅったい)し、それに振り回されており、ブログ編集業務にまったく手が回らない状況でした。

 しかしながら、皆様にご挨拶をしないまま「ゆく年くる年」を送り迎えるわけにはまいりませんので、きょうは時間を押して、アップいたします。 そのためボリュームたっぷりの記事になりました。

 今年一年、皆様には本当にお世話になりました。良いお年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。 下は今朝の霊峰富士です。


2016-1228 快晴の富士.jpg


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○平成28年度後期始業式/創立者と建学の精神について

(校長発:平成28年10月3日月曜) 曇り


 いよいよ後期が始まりました。

 始業式の日から、いきなりで申し訳ないですが、きょうはすぐに続きにお進み下さい。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○2ndステージオープニングセレモニー
○現在施工中の本校人工芝ゴムチップの安全性について

(校長発:平成28年8月26日金曜) 晴れ


  ※きょうは早めにアップしております。

 夏休みが終わって、いよいよ セカンドステージが始まりました。

 セレモニー校長講話でも話したことですが、学校はやっぱり こどもたちが居てこそ。

 今朝、登校するこどもたちと一緒になってしゃべりながら学校の門をくぐりましたが、こどもの声があふれる学校がもどってきたと思うと、私の胸もわくわくした気持ちでいっぱいになりました。

 いま、校庭は人工芝にする工事に入っているため、9月いっぱい、こどもたちは校庭を使えませんが、教室やアリーナでせいいっぱい体を動かすセカンドステージにしてほしいと思います。

 なお、現在施工中の本校人工芝ゴムチップの安全性について何件か問い合わせがありました。 東亜道路工業の施工で、ゴムチップは積水樹脂のゴムチップを使うことにしておりますが、安全性には最大限の配慮をしておりますので、ご安心願います。 詳しくは次のファイルをご覧ください。

        ↓ PDFファイルです。



(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○サマーバケーションセレモニー【後日詳報】
  表彰式(新俳句大賞・なぎなた東京都大会)

(校長発:平成28年7月21日木曜) 雨


 夏期林間学校から帰校してからブログ編集する余裕がまったくありませんでした。
 毎日お読みいただいている方々には大変申し訳ないことを致しました。

 いつもであれば少々の忙しさはものともせず更新するのですが、この間は、どうしてもブログ更新に時間を回す余裕がございませんでした。 我ながらまことに不甲斐ない思いがしておりますが、どうぞご容赦のほどお願い申し上げます。

 1年生2年生の箱根林間、4年生のブリティッシュヒルズの詳細報告は夏休みに入りましてからも、逐次アップしてまいります。お楽しみにお待ち願います。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日6月1日は創立60周年記念日(休校)
・・・・・父母の会より記念品配布
○5月26日 1年2年「田植え体験」
○6年前の赤組団長さんよりメッセージが届きました

(校長発:平成28年5月31日火曜日) 晴れ


 今年は運動会の週明け月曜日を振替休日としておりましたが(5月の土曜休業を一日減らして月曜に振り替えました)、運動会が予定通り行われたため、日月と連休となりました。

 児童の皆さんも疲れがとれたようで、きょうは元気よく登校してくれました。 教職員は日曜日も来年度入学募集フェアがあり運動会の疲れを押して活動してくれたのですが、昨日の振替休日でいくらか休めたようです。(日曜月曜とも勤務した教職員もいて、ありがたいことです)

 さて、明日6月1日は創立記念日。今年は60周年を迎えます。本校の記念式典は四半世紀ごとに行うことにしておりますので、次は75周年、100周年ということになります。 75周年100周年といえば、今の在籍児童が20代のとき、50歳前後(今風にいえばアラフィーですね)というとき。 母校を誇らしくおもって大活躍の社会人としてホームカミングしてきてもらいたいと思います。 私は80歳ちかく、また100歳の大台のときです。 元気に戻って来られればと思います(笑)

 父母の会の皆様が60周年を記念して下敷きと折りたたみ傘を全校児童と教職員に配布してくださいました。 下敷きには全校児童の写真が印刷されています。 5周年ごとに作成配布してくださっているわけですが、ほんとうにありがとうございます。
 本日児童に持たせましたので、どうぞ60周年を祝うよすがとしてくださればと存じます。ありがとうございました。

2016-0531-6月1日創立60周年記念.jpg



(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

ご入学おめでとうございます(折り句)

(校長発:平成28年4月8日金曜) 曇りときどき晴れ


 本日、第61回入学式を挙行致しました。
 幼稚園、保育園を卒園したばかりの80名が可愛らしくも立派な制服に身をつつんで、入場整列し、晴れの小学校生活をスタートいたしました。

 保護者の皆様にはお忙しい中、ご参列いただきまして、まことにありがとうございました。

 また、都市大学副学長の吉崎先生、五島育英会顧問の國分様をはじめ、都市大グループ各校の校長先生要職の先生方、父母の会、同窓会、学校評議員の皆様、大勢のご来賓がお祝いにかけつけてくださいましたこと、心より御礼申し上げます。

 折り句を作りましたので、つづきでご覧ください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○平成28年度のスタートです
 みんな一学年進級しました 立派な上級生に成長しましょう
・・・・・始業式/離任着任式/転入生
・・・・・「努力の人は希望を語る 怠ける人は不満を言う」(井上靖)
○大勢の卒業生が中学入学式の後、来校してくれました

(校長発:平成28年4月7日木曜) 雨


  あいにくの雨のなかの始業式になりましたが、始業式ではその雨を吹き飛ばすような大きく元気な声であいさつをした全校児童でした。

 一学年ずつ進級し、明日の入学式でピカピカの一年生を迎える心構えができた上級生らしいあいさつでした。

 きょうは多くの中学校が入学式でしたが、今春の卒業生がピカピカの制服に身を包んで学校を訪問してくれました。 私は始業式後、幼稚園に行っておりましたので会えなかった卒業生も多かったのですが、 会うことができた卒業生は「りりしく凛とした」姿がまぶしく目に映りました。

 これから大いに羽ばたいてほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○平成27年度修了式/離任式/3年間皆勤賞表彰
○【ご案内】3月25日都市大等々力中高吹奏楽部定期発表会
○児童の活躍(チアー)/卒業生来訪

(校長発:平成28年3月19日土曜) 晴れ


    ※来週もブログは更新致します。飛び飛びになる点はご容赦願います。

  平成27年度最後の日です。 こどもたちも元気に登校してくれました。
 今朝、バスで出勤したのですが、乗り合わせた本校児童が実に礼儀正しく乗車してくれて感激致しました。 15人ぐらい乗っていたのですが、読書をするなどして静かに乗車していました。 もちろん私も最初におはようと挨拶した後は、静かに乗っていましたよ。 校長があれこれ話しかけるわけにはいきませんからね。 

 一年の締めくくりをこのような形で出勤できて大変きもちのよい日となりました。

 それで修了式の冒頭、こどもたちをほめるところから私の講話をはじめたほどです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

卒業おめでとう 折り句をささげ君たちの大成を祈ります

(校長発: 卒業式 平成28年3月16日水曜)


 今年の卒業式も折り句で言祝ぎたいと思います。

 今年の折り句は例年と様相を変えて、今川義元の教えから折り句をつくってみました。
 昨年12月の全国研修会で学んだ「むごい教育」の教えにちなみます。

 都市大付属小学校の卒業生には、これからの人生において「むごい教育」という言葉を知って、正しい教育の人生を大切に送ってほしいからです。

 では今年の折り句「東京都市大学付属小学校卒業生に贈る」をささげます。


 とおい昔の今川義元の教え

 うたうことも忘れた

 きびしい戦国の世のこと

 よのなかの乱れを統一せむと

 うしろも前も敵ばかりの中で

 ときのこえをあげ(鬨の声をあげ)

 しをもおそれぬ(死をも恐れぬ)

 だいみょうのひとりに(大名の一人に)

 いまがわよしもとがいた(今川義元がいた)

 かわりみのひとじち(替わり身の人質)に竹千代をとっていうには

 くいたい物をたらふく食わせてやれ

 ふまんを口にしたときは

 そくざに実現して満足させてやれ

 くるしい苦しいと泣き言をいっても

 しかりつけてはならぬぞ(叱りつけてはならぬぞ)

 よく話を聞いて苦心や苦労をさせないようにしろ

 うつくしい人形を与えたりして ちやほやしてやれ

 がまんさせずに好き放題にさせてやれ

 つらい学問などさせなくて良い良い

 こうすればたいていの人間は駄目になるものだ

 うつけの人間に育つものだ

 そうすれば竹千代が大きくなっても

 つよい敵となる心配はない.........

 きみたちは以上のエピソードに何を感じるだろうか

 よのなかを強くたくましく生きてゆくには

 うまいものばかり食べていては駄目だ

 せかいに羽ばたく人間になるには

 いつも好きなことばっかりやっていては駄目だ

に にじみ出す汗を嫌がらずに苦労しなさい

お 大きな仕事のできる人間になるには

く くるしいことを買ってでもするのが若者だ

る るすも守れない駄目人間に育てることを「むごい教育」と呼ぶ


※ 竹千代とは松平竹千代のこと、後の徳川家康。徳川家康は今川義元の「むごい教育」を受ける前に苦労の幼少期を送っていたために天下をとることができました。


   本日の記事は以上です。

○あけましておめでとうございます。
○ファイナルステージOPセレモニー
   校長の一年の計/転校生
○児童の冬休み土産話
○父母の会(文化部・厚生部・教材部)

(校長発:平成28年1月8日金曜) 晴れ


  ※本日は所用がありますのでお昼にアップしております。明日の記事はお休みいただきます。

新年あけましておめでとうございます。

※新年早々からお母様方が来校なさって父母の会活動を精力的に進めてくださいました。 文化部、厚生部、教材部の皆様です。 ありがとうございました。

今朝のオープニングセレモニーでは、全児童とも大変元気の良い声であいさつしてくれました。
学校に登校するときも、道で会う子、エントランスや靴箱で出合った子、みんな、大きな声で「あけましておめでとうございます。」と挨拶してくれて気持ちの良い新年のスタートでした。

学校はファイナルステージですが、時はお正月、一年のスタートで心あらたまる時です。 心機一転がんばってまいりたいと存じます。

とくに6年生はもう三週間もしないで中学受験。栄冠を手にするよう心から祈っております。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○WVセレモニー(明日より冬休み)/速読全国1位2位の表彰式
○【詳報その2】4年社会科見学(スカイツリーの巻)

(校長発:平成27年12月19日土曜日) 晴れ


 明日より冬休みに入ります。 本校は二期制4ステージ制をとっておりますので、きょうは二学期終業式ではなく、3rdステージ終了の式を行いました。 冬休みに入る前の式ということで「Winter Vacation セレモニー」と名付けています。

 「学期の終業ではないから何もする必要はない」ということではなく、冬休みを迎え新年を迎える区切りですから、三学期制と同じく、式を執り行います。 学園歌「夢に翼を」を流し、また校歌斉唱を行います。

 これで気持ちに区切りをつけて冬休みに入れると思います。

 ところでもうすぐ冬至。 太陽の高度がずいぶん低くなってきました。昼間でも人影が伸びて伸びています。 車を運転していても低い確度から陽光が入ってきますので注意が必要ですね。

 ↓  先週の街中で撮った銀杏の木です。 太陽高度が低いため、光がマンションにさえぎられて、銀杏のてっぺんだけが輝いています。 これも乙な光景だと思って撮影したのですが、時間は正午です。

 

2015-1213-銀杏の黄葉.jpg


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○後期始業式(合わせて第三ステージの始まり)
 秋のイベントの起源は「祭り」にある
○9月下旬から秋休みの児童の土産話

(校長発:平成27年10月5日月曜日) 晴れ


  短い秋休みでしたが、児童は始業式にリフレッシュした表情でのぞんでいました。

 登校途上、私といっしょになった一年生が重そうにセカンドバックをもってランドセルを背負って、ゆっくりと歩いていますので、「重いの?」と尋ねると、はいと答えます。

 それで、どれどれとセカンドバックを持つと、うん重いなあ、ではランドセルは?とランドセルを持つと、これまた重い。 私が学校として持っておいでと言っていることではありますが、これだけのものを持つのは一年生ながら大したものだと思いました。みんな重い荷物をもって登校してきたわけですね。

 徳川家康の「人生とは重荷を背負って歩くがごとし」の言葉を思い出しもしました。

 始業式ならではのことですが、登校途上で一緒になったのも何かの縁、ランドセルを正門に入るまで上から持ち上げてあげました。 ほかの子にはしてやれないので、ちょっと特別扱いではありますが、しばしの間、ほっとした表情をしてくれたのが嬉しく思いました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○前期終業式/ミクニ先生の叙勲/10・4ー4年生IT君のプラネタリウム発表会
   10月5日より後期(第3ステージ)

(校長発:平成27年9月30日) 月曜


 前期終業式を終え、明日より秋休みです。短い秋休みですが、リフレッシュするようにしてください。

 「成長のしおり」(通知表)をもらった子たちが、「Aがいくつあった?」 「図工は全部Aだった」・・・というような会話をしていました。

 そんななかのある子が、

 「校長先生、○○科でCが一つありました。」と話してきたので、

 「そうか、なくすように努力しようよ。」と言いますと、

 「前はCが二つあったんです。」と答えてくれました。

 「そうか、それが一つなったのは素晴らしいねえ。じゃあ、後期は一つもないようにするのが目標だね。目標があるということが一番良いことだよ。」と頭をなでましたら、 

 「はい!」と返事をしてくれ、明るい笑顔をみせてくれました。 がんばれ!都市大っ子!


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○「高い理想・強い意志・勤勉さ」(油井亀美也さん)
・・・2ndステージオープニングセレモニー
○水泳教室(水泳大会予選会)

(校長発:平成27年8月27日木曜) 晴れ


 夏休みが終わり、学校が始まりました。 夏休み明けといっても「二期制」ですので、まだ前期が続いています。 しかしながら、二期制といっても本校は、「二期 四ステージ制」という基軸を設定しておりますから、本日より「2ndステージ(第二ステージ)」の始まりです。

 「基礎充実期」をテーマに、夏休み前までの学年基礎学習を発展的に充実させ、しっかりと身につけるステージです。 9月終わりの秋休みに入るまえの前期終業式で「成長のしおり(通知表)」を出しますが、その成績も、この「基礎充実期」の一ヶ月間の取り組み如何です。

 ぜひとも頑張ってほしいと思います。 


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○SVセレモニー(1stステージが終わり夏休みへ)
・・新俳句大賞表彰式
○4年ブリティッシュヒルズ(その1)
○3年蓼科林間学校(その1)
○父母の会活動(総務/厚生部)

(校長発:平成27年7月21日火曜) 晴れ 猛暑


 ※きょうは早めにアップしております。

  •  父母の会活動で総務役員の皆さまと厚生部の皆さまがそれぞれに活動してくださいました。猛暑の中をご来校いただいて、ありがとうございました。

 本日でファーストステージが終わり、いよいよ明日から夏休みです。 

 梅雨が明けて青天つづきとなるのは良いですが、天気予報でも猛暑がつづくと言われています。 体調に気をつけて、楽しく充実した夏休みにしてもらいたいと思います。

 本校は前期後期の二期制ですが、それぞれ二つに分けて、ファーストステージからファイナルステージまで4つの時期に区分しています。 そういうわけで今日は一学期終業式ではなく、ファーストステージを終えて夏休みに向かう区切りの日です。

 朝、SVセレモニーを実施しました。 Summer Vacatiton セレモニーです。

 このファーストステージは、運動会の延期、5年臨海学校の一日短縮など、雨や台風によって予定が狂わされたことの多い時期となりましたが、そういうなかでも、こどもたちはさまざまな取り組みのなかで、着実な成長をとげたと思います。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○読み書き算盤、現代風に言えば「リテラシー」
  ・・・・・(入学式 湯本副学長先生ご挨拶より)
父母の会活動(文化部・厚生部)

(校長発:平成27年4月10日金曜) 曇り後雨 


 毎朝、父母の会文化部のお母様方が通学路のバス停交差点両側に立って、登校児童の交通安全を見守ってくださっています。 ありがとうございます。 児童の皆さん、信号を守り安全確認をしてから交差点を渡るようにしましょう。   

 本日より給食が始まりました。今年度から新規契約した「株式会社アポルテフードファクトリー」さん(川崎市高津区)による初めての給食でしたから、父母の会厚生部のお母様方がご来校になり、メニューをはじめ給食状況の調査をかねて、配膳等のお手伝いをしてくださいました。 ありがとうございました。

 いくつか改善すべき点があったようです。 厚生部の皆様とアポルテさんの協力で、より良い給食へと改善していただけると思います。 よろしくお願い致します。 


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

新入生の皆さん ご入学おめでとうございます

(校長発:平成27年4月8日水曜) 冷雨 でも心晴ればれ 心あたたかな日 


 新入生の皆さん 入学おめでとうございます。   

 2月並みの気温に下がり冷雨のなかでの入学式となりましたが、そういう天候をものともしない上級生と職員の「おもてなし」の心でお迎えいたしました。

 新入生も堂々とした立派な態度で式に臨んでくれました。

 「すこやかに かしこく りりしく凛として 世界にはばたく 気高きこどもたち」の仲間入りです。

 頑張りましょう。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○平成27年度始業式/着任式
○明日は入学式
○五島育英会理事長より「夢に翼を奨学金」理事長表彰を受けました

(校長発:平成27年4月7日火曜) 曇りのち雨


いよいよ平成27年度の始業です。 明日は入学式。一年生の初々しい姿に出会えるのを教職員一同、心から楽しみにしております。

本日の始業式も、都市大っこの元気な挨拶からスタートすることができました。 あたらしい教頭と新任の先生方をお迎えし、また、担任発表では、発表のたびに喚声をわかすこどもたちでした。

春のスタートはすがすがしい。このすがすがしさが一年間つづき、来春は大きな成長をとげているよう、私どもも心してまいりますので、ご家庭のご協力、こどもたちの努力をお願い致します。

さて、本日は嬉しいニュースがございます。 始業式の私の話でも伝えましたが、このたび、本校が五島育英会理事長より、「夢に翼を奨学金」の表彰を受けました。

 本校は平成2年より四半世紀にわたって読書と読書感想文の指導をつづけてきております。

 「つぼみ」として毎年、冊子にまとめ配布しておりますが、 それらの中から、前月巣立っていったTY君をはじめとして、全国青少年読書感想文コンクールにおいて都大会をふくめ優秀な成績をおさめるようになっていることに、安達理事長がご注目になって、学校表彰をしていただきました。 下に、表彰状を掲示してご紹介いたします。

 本年度も、優秀な作品がつづくように全校児童とも努力してほしいと願っています。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)


2015-0330-rijicho hyousyou to dokusyo.jpg



3月14日卒業式(詳報その2)
・・・卒業証書授与/各種表彰/送辞 答辞 式歌等

(校長発:平成27年3月26日木曜) 快晴


 春休みも一週間が過ぎました。

 充実した休みを送っていることと思います。 本日は卒業式詳報その2を送ります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

3月14日卒業式(詳報その1)

(校長発:平成27年3月24日火曜) 晴れ


  ※春休みに入って5日目です。 教職員は新年度に向けて準備に余念なく過ごしておりますが、
   児童のみなさんはどう過ごしているでしょうか。 規則正しい生活を送るようにしましょう。

 卒業式からもう10日がたちました。
 卒業生の皆さんも来るべき中学校入学にそなえて心構えをしっかりとしてまいりましょう。

 大きな飛躍を期待をしております。 きょうは、卒業式の模様(その1)をお知らせします。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

平成27年度(2014年度)修了式/離任式

(校長発:平成27年3月19日木曜)


    ※本日も早めにアップしております。

 本日で平成26年度の課業全課程を修了いたします。

 一年間、皆様には本校運営についてご理解ご協力をたまわりまして、まことにありがとうございました。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)