文字サイズの変更

授業(含公開授業)・テスト 天文ショーなど含むの最近のブログ記事

12月11日 月曜朝会

12月とは思えない暖かさになったり、真冬のような北風が吹いたりと、季節のすすみがおかしなことになっていますが、あと一週間で冬休みです。今週の校長先生のお話はこちら→20231211月曜朝会.pdf


4年生 清掃車見学

4年生の社会科でゴミの学習の一環で世田谷区の環境学習プログラム
「中の見える清掃車(体験学習用ごみ収集車「カティ」)」を使った体験学習を行いました。

日頃のゴミの出し方のマナーが大切なことやゴミを減らしゴミを出さないことが環境に

やさしいことを学びました。

4年生 水道キャラバン

4年生「みずはどこから」の学習のまとめとして、水道キャラバンの方に来ていただきました。高度浄水処理の仕組みについてデモンストレーション。濾過の実験やバーチャル体験によって、楽しく理解を深めることができました。

5月12日 1、2年生 あさがおの種まき

 よい天気の中、あさがおの種まきをしました。2年生のみなさんが1年生に、種まきの方法、水やりの注意点等を教えながら優しく手伝ってくれました。

丁寧に教えてあげる姿に、「さすが2年生」と成長を感じ、嬉しくなりました。

あさがおの種まき.jpg

4月27日 全校練習 第一回目

 今朝は雲一つない快晴のもと、運動会に向けて、全校練習第一回目がありました。

全体の整列では、6年生が1年生の手をとり、整列する場所まで誘導してくれました。

優しいお兄さんやお姉さんの励ましで、不安そうに緊張していた1年生は、ホッと安心した様子でした。

指導を担当する先生の号令に、高学年の立ち姿、礼の姿勢には下級生のお手本となるような規律とたくましさがありました。

これから日差しも熱くなってくる季節、体調に気を付けながら、運動会に向けて練習していきましょう。

運動会若桐第一回目.jpg

 

 

2月27日(月)「TCUサイエンスクラブ」

 令和5年度から、本校と東京都市大学が連携し、子どもたちに科学の面白さを伝えるプロジェクト「TCUサイエンスクラブ」の始動が予定されています。


 今回はスタートアップ講座として、東京都市大学理工学部教授・吉田真史先生と研究室所属の学生の方よる、「偏光板で学ぶ光の性質 ?マジックウォールをつくろう?」が開催されました。


 子どもたちは、吉田先生の話す光の性質について食い入るように聞き入っていました。偏光板を使った工作では、先生や学生の方のアドバイスを受けながら、夢中でマジックウォールを作り、光の不思議さに驚きの声を上げていました。子どもたちにとっては、大学の研究の一端に触れることができた素晴らしい機会となったようです。

6月14日 梅ジャム・シロップ

 1年生が先週梅ジャムとシロップを作りました。

 コロナ対策のため、ビニール手袋を着用しての実習となりましたが、梅の色合いや触った感触を楽しむことができました。梅を一つ一つ丁寧にすりおろすとあまーい香りが教室いっぱいに広がり、梅雨の季節を五感で味わいました。完成した梅ジャムは、学校探検でエスコートしてくれた2年生、入学以来着替えや掃除のお手伝いをしてくれている5年生のお兄さんお姉さんに感謝の気持ちを込めて、クラッカーにのせプレゼント。甘酸っぱくて美味しい笑顔に満ち溢れていました。



2022梅ジャムブログ使用s.jpg

梅ジャム5年生s.jpg

6月11日学校説明会 ご参加の御礼

本日は、付属小学校の学校説明会にご来場いただき、誠にありがとうございました。
コロナ禍でなければ、学校説明終了後に校内をご覧いただき、

児童の様子や施設をご覧いただきたかったころですが、動画中継とさせていただきました。
所々、電波状況により不鮮明な部分がありお見苦しかったと思いますが、
平にご容赦いただければと存じます。

東京都市大学付属小学校
松木 尚

6月8日 わ わ わ 動く顔

2年生がカラードテープを使って動く顔を作りました。想像力を膨らませて、ハサミで切って、おって、巻き付けて、はって...

テープは、クルクル、ギザギザ、ゆ?らゆら、不思議な動く顔に変身。面白いアイデアを紹介し合いました。

オープンスペースに掲示が完成したら、子どもたちは、思わず叫んでしまいました。

「わ・わ・わ?!」

動く顔2s.jpg

動く顔s.jpg

3年生 消防署見学

3年生は社会科見学に近所の東京消防庁成城消防署に見学に出かけました。

消防車のお話を聞いてから、代表の教員がはしご車に乗って地上30mを体験しました。
T2Z_1759.jpg
その後急車の説明をしていただき、子どもたちは水消火器での消火訓練を行いました。
T2Z_1775.jpg
貴重な経験に子どもたちも引き締まった顔で真剣に取り組んでいました。

キューピーマヨネーズ工場オンライン社会科見学

3年生の児童全員で株式会社キュピーのマヨテラス工場見学会をオンラインで行いました。

MAK_1261.jpg
マヨネーズの歴史や作り方の説明を受け、事前に家庭学習で取り組んだ
「あわせマヨネーズ」の発表をしました。

分散登校でのクラスの様子

1年生は、体験の授業で牛乳パックの船作りに精を出しています。
牛乳パックを1箱ずつブロック状にテープで止めたものを張り合わせて
MAK_0076.JPG
子どもたちが乗れる船を制作中!
MAK_0082.JPG

久々の晴れ間、2年生は青空の下での体育
MAK_0073.JPG

学期末も近づき3年生は、漢字のテスト

4年生は、時間短縮のために専科教室には移動せずお教室で図工の授業
MAK_0103.JPG
限られた時間の中で、子どもたちはしっかり学んでいます。
上学年の様子は、また後日お伝えします。

〇本日の校内のひとこま
〇父母の会活動(総務)

(校長発:令和3年2月17日水曜) 晴れ 今朝の気温9℃


 ※きょうも父母の会総務のお母さま方がご来校、活動してくださいました。毎日のご来校、本当に痛み入ります。感謝申し上げます。

 二月も半ばを過ぎました。二月の場合、28日しかありませんので、半ばを過ぎるともうすぐに三月を迎えます。「にがつ逃げ月、さんがつ去り月」といって2月3月はあっという間に過ぎ去っていくということわざ通りです。

 学校でも子どもたちは頑張っていますが、もう卒業式は一ヶ月も待たずにやってきます。有終の美に向けて全てが動きます。6年生の皆さん、頑張りましょう。下級生の皆さん、6年生との触れ合いをいっぱいしましょう。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇研究授業(3年桜組国語/全教員参観)
〇校長等参観授業(2年桐組国語)

(校長発:令和3年1月20日水曜) 晴れ 今朝の気温 氷点下1℃


今日は、二つのクラスで教員参観授業を行いました。ひとつは全教員参観による「研究授業」で、もうひとつは校長をはじめ参観できる条件にある教員が参観するものです。

全教員参観するためには、研究授業対象のクラスだけ居残ってもらい、他のクラスは早帰りする特別時間割を組みます。例年ですと年3回実施するのですが、今年度はコロナ禍で授業時間数の確保などの問題もあって、年1回に絞らざるをえませんでした。

その栄えある研究授業のクラスに選ばれたのが、3年桜組で、本日一クラスだけ居残ってもらって全教員参観し、授業終了して3年桜組の児童が下校したのち、全教員で振り返り協議会を行いました。授業者は担任の武藤先生でした。3年桜組の皆さん、ご協力ありがとうございました。

もう一クラスは、2校時に校長・副校長のほか6名の教員が参観しての授業で、その対象は2年桐組でした。2年桐組の皆さんも居残りこそありませんでしたが、大変緊張したと思います。お疲れさまでした。

それぞれ授業のようすを、続きで簡単に紹介します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○3クラスで研究授業(1桜・3桜・4桜)

(校長発:令和2年12月15日火曜) 晴れ


 きょうの東京の新規感染者は460人で、500人超えはしなかったようですが、重傷者が昨日より増えて78人になったそうです。コロナ重症患者用の病床や器具に限りがあるわけですが、ひところは東京はそれが80床とか言われていたわけで、きょうの78人の重傷者はほぼ埋めてしまう勘定です。

 もっとも医療従事者の皆様や都のご尽力で、重傷者病床を増やしてくださっていますので、コロナ医療崩壊には至っていないのですが、これからますます寒くなり乾燥してくる季節。予防対策をしっかり継続していかなければなりません。Gotoトラベルの一時停止がなされましたが、一人ひとり、また各事業所ごと、しっかりとした感染予防対策と行動をとることが最重要課題であって、Gotoトラベルの中止で一安心とはいかないことを肝に銘じましょう。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○Zoom月曜全校朝会(漢字書き取り大会表彰)
○明日より40分圧縮授業で下校時間を早めます。
○先週の研究授業でみせた児童の集中力

(校長発:令和2年11月30日月曜) 晴れ 今朝の気温6℃


 今朝の気温は6℃でした。明日から12月で本格的な冬の到来を感じさせる冷え込みでした。ウイルスは寒さと乾燥が大好きだということですので、私たちはそのウイルスに負けない感染予防対策をもっともっと徹底してやらなければいけない時期となっています。

 むやみに恐れるのではなく、「正しく恐れる」・・・感染予防対策を正しく守れば、感染から防ぐことができるのですから、頑張ってまいりましょう。月曜全校朝会の私の話でも、「新型コロナウイルスに対して、子どもは強いと言われているので、あなたたちは恐がる必要はないけれども、対策を怠ったらやっぱり感染するので、予防対策をしっかり守り続けなければいけません。 3密にならないように気をつける。換気をする。大声で話さない。マスクをする。手を洗う、消毒するということをしっかり守りましょう。油断をしないようにしましょう。」と話しました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○本校5年生対象「都市大グループ両中学校説明会」
○教育実習生の研究授業/1桐と2桐

(校長発:令和2年11月26日木曜) 晴れ 今朝の気温9℃


 ※午後、私が出張しますので、本日はお昼にアップしております。

 12月平年並みの寒さがつづいております。そんな気候のなかで、5年生保護者の皆様には、「都市大グループの二つの中学校、付属中学と等々力中学の説明会にお運びいただきました。密を避けるために例年とちがって6年生保護者の皆様と分散する形で実施致しましたが、本日も5年生保護者の皆様が大勢、若桐ホールに入っておられるのをみて、6年生と分散にして良かったと思ったことでした。

 皆様のご協力に感謝申し上げます。

 両中学校、高校とも都内有数の中学校高等学校として躍進中です。そのことがそれぞれの教頭先生のお話を通して感じていただけたのではないかと思います。

○ 教育実習生が今週までの日程できておりますが、本日と明日に分けて「研究授業」を行います。
 きょうが1年桐組と2年桐組、明日が4年桐組です。教育実習の先生たちも、頑張って準備をすすめ、実習生だからといって児童の学習を遅らせるような授業をしてはならないと意気込んでくれています。

 でも、そうはいってもやっぱり児童の皆さんの授業参加の熱意も大事ですので、良い研究授業になるよう、お姉さん先生たちに協力してあげてほしいと思っております。

(本日の記事は以上です。)

○今日のいくつかの授業のようす
○6年卒対委員会

(校長発:令和2年11月25日水曜) 晴れ 今朝の気温9℃


 ※きょうは、6年生卒対委員会のお母さま方がご来校、活動してくださいました。卒業まで4ヶ月となり、その間には中学校受験をひかえているという状況の中で、6年生の卒業に向けて、いろいろとお気配りいただき、本当に感謝申し上げます。

 時間の合間を縫って、授業を少し見て回りました。

○ アリーナから力強い音が聞こえてきますので、どんな授業をやっているのかなとのぞきましたら、縄跳びの授業でした。6年生です。一人一人分かれての縄跳びです。1人縄跳びは二重跳びや交差跳びにしても私には可愛らしい印象があるのですが、6年生ともなると「迫力満点」ですね。女子も素晴らしいのですが、男子の迫力のすごいこと!体も大きくなっていますので、おお、縄跳びは体力だ!と今更ながらに思ったことでした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇6年生実力テスト・5年生実力判定テスト・4年生学力テスト

(校長発:令和2年11月12日木曜) 曇り


    ※私は、明日午後より18日まで学校を留守にします。故き母の法要をしなければならず、
     九州に帰省するからです。長い期間、ブログをお休みすることになりますが、ご了承願います。

 今日と明日、6年生は実力テスト、5年生は実力判定テストです。4年生は明日、学力テストです。
 テストの呼称が微妙に違いますが、テストに向かう勉強の目的を微妙な表現の差で表しているとご理解ください。

 6年生は現時点の実力がどの程度かを判定するのが目的というだけではなく、中学受験に直結する実力を発揮しなければならないテストです。付属の二つの中学校に内部推薦で進学するためには、このテストが直結しますので、入学テストと同じぐらいの重みのあるテストです。他の中学を志望する児童にとっても、入試と同等レベルの難易度を持っていますので、ここで実力が発揮できなかったら、本番でもミスをしやすくなるという意気込みが大事です。

 今日のテスト終了後、会った6年生に「どうだった?良い成績をとれそうかい?」と尋ねると、私が尋ねた全員が、力強くうなずいてくれました。明日もその勢いを維持して頑張ってほしいと思います。

 5年生も明日もありますね。頑張りましょう。4年生はいよいよ明日、学力テスト。これまでたくさん受けてきたカラーテストなどの小テストとは意味合いが違うと受け止めて頑張りましょう。緊張感をもって受験することが大切です。頑張りましょう。


(本日の記事は以上です。)

〇音楽発表会マナー学習(Zoom)
〇図工授業が図工室で出来るようになりました。
〇1年生絞り染めの乾燥風景
〇父母の会活動(総務)

(校長発:令和2年10月15日木曜) 曇りのち雨


 ※本日も父母の会総務の皆様がご来校、活動してくださいました。ありがとうございます。

 
今朝、音楽委員による音楽発表会マナー学習をZoomで各教室に配信しました。音楽委員の皆さん、ご苦労様でした。

 このマナー学習の日がくると、音楽発表会練習も仕上げに向かっていることが実感できます。

 私が忌引き休み明け以降に、学年練習を観察できているのは低学年だけです。上級生の練習もリハーサル前にぜひとも拝見したいと思っているのですが、なかなか時間が合わず、申し訳なく思っております。 

 それで、きょうの教室巡回中、5年桜組は体育で教室が空いていたのですが、黒板をみると「音楽発表会の練習は今日と明日だけです。悔いの残らないように しっかりやりましょう。」と書かれてありました。

 私に対する警告のようにも思えて、小林先生の今日の練習は何校時めかたずねると、「1時間目でした。終わりました。」とのこと!がーん! 最終的には「通しリハーサル」(ゲネプロ)があるものの、練習観察は応援の意味もあるので、私も気合を入れなければなりません。

 明日は都市大グループの両中学校内部説明会が午前中ありますので、その合間を縫いながら、上級生の練習応援にかけつけたいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇1年生絞り染め
〇音楽発表会週間に向けて全力で練習
〇父母の会(総務・監査)

(校長発:令和2年10月20日火曜) 曇り


 ※父母の会総務の皆様が監査のためにご来校、活動してくださっています。昨日から。昼食はお弁当持参をお願いしておりますが、給食の件についてご相談いただいているようです。感謝申し上げます。

 ※後期に入り、私の母のことをはじめ校務・公務もたまっていて、ブログアップがとどこおっております。お詫び申し上げます。本日もこれから出張ですので、短いブログ記事で早めにアップしております。

 お詫びばっかりでございますが、本日、1年生の絞り染め体験(タマネギ煮汁による)があったのに、私が、その授業観察に間に合いませんでした。先生から、きょう絞り染めですので、見てあげてくださいねとわざわざ念を押されていたのに、たまっている仕事にかまけていて時間を忘れてしまいました。

 あっと気が付いて、飛んでいったら、1年桜組のみんながオープンスペースから教室にもどるところで、「絞り染め、終わったの?」とたずねる私に、「校長先生、おそーーーい」との返事。ごめんごめんと謝るしかありませんでした。宮下先生が絞り染めを入れた寸胴鍋をあけて見せてくれましたが、黄金色に染まりつつある布巾がいっぱい入っていました。大成功のようです。染め上がって持ち帰るのをお楽しみに。・・・(天の声:校長よ、持ち帰るのをお楽しみに・・・で結ぶとは、お詫びをうまく擦り抜けたな。・・・いやいや滅相もないこと、間に合わなかったことは深くお詫びします。・・・天の声:お詫びがやっと出たな(笑)。)

 学年分散形式で実施する音楽発表会が来週にせまってきました。アリーナと第二アリーナでの練習も始まり、各学年とも気合の入れ方が上がってきました。1年生と2年生はいままで全員合唱と数名の児童による打楽器でしたが、今年はコロナ禍のため、全員打楽器合奏となりました。なかなかの仕上がりと私の耳と目は思っております。上級生も負けずに頑張っていますので、来週をお楽しみにお待ち願います。

 第二アリーナも使えないため、体育の授業はすべて校庭になりますが、二学年が同時に校庭授業ということもあるため、密にならないよう、校庭範囲をうまく分担しての授業です。きょうはトラック競技とフィールドに分かれているところを拝見しました。先生の指導に子どもたちもしっかりしたがっていて、ウィズコロナの意識が児童の間にも定着しているようで嬉しく思いました。

(本日の記事は以上です。)

〇4年生読書・調べ学習in図書室
〇6年卒対委員会

(校長発;令和2年9月17日木曜) 曇り薄日差し


 ※本日、6年生卒対委員会のお母さま方がご来校、活動してくださいました。ありがとうございました。

   きょうはすぐに、続きをご覧ください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇4年理科 顕微鏡観察/汚い水が財産!
〇池田勇人首相の思い出

(校長発:令和2年9月16日水曜) 晴れ


 本日、菅首相が誕生しました。99代目(99人目ではない)の内閣総理大臣だそうです。もし、菅首相のもとで総選挙が行われ、再び菅首相となれば、100代目の節目の首相も菅首相になります。総選挙のあと首相交代があれば、菅首相の次の方が100代目ということになります。

 いずれにしても、もうすぐ、百代なのですから、日本の内閣制度もけっこう古くから続いているということになります。

 私が、初めて内閣総理大臣を意識したのは、池田勇人総理でした。池田首相は58代目ですから、初代伊藤博文首相から数えて菅総理までのちょうど真ん中を折り返したぐらいの総理ですね。伊藤博文は明治の元勲で歴史的人物。内閣制度をふりかえって私はその歴史的人物に近いというのだから、私も年をとったものだ(笑)

 池田首相は、私が小学校1年に上がったばかりの7月に総理大臣に選ばれています。60年安保の岸信介首相(安倍総理の祖父)退陣のあとをうけてなのですが、残念ながら私には60年安保の記憶は残っていません。(つづく)

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇英語の授業、理科の授業

(校長発:令和2年9月10日木曜) 晴れ後曇り


 東京都の警戒レベルが一段引き下げられ、「感染拡大中」から「感染再拡大の警戒を要す」になったと報じられました。

 「7日間平均の新規感染者数」が9日時点で148.6人となり、前の週の183.1から減少したこと、また、緊急事態宣言下の最大値167人を下回ったことが理由にあげられています。

 ところが、引き下げられた今日の新規感染者数は276人。過去三週間で最大の人数となってしまいました。警戒レベルが一段階引き下げられたといっても、「警戒を要するレベル」であることを、はからずも証明した数字に、一日にして相成りました。引き続き予防行動をとってまいりましょう。東京都ホームページ提供グラフは、続きに掲載してあります。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇3日 図工の授業(3桐教室にて)
〇本日、6年教育懇談会にご参加ありがとうございました。
〇夏休み生活展の保護者公開(学年ごとの公開です)。

(校長発:令和2年9月5日土曜) 晴れ後曇り


 本日は6年生教育懇談会でした。授業参観がないにもかかわらず、大勢の皆様にお運びいただきまして、誠にありがとうございました。小学校生活最後の6年生も、あと半分になってしまいました。担任を中心に受験と学校生活と充実させるために、いろいろと工夫してまいりますので、よろしくお願い致します。

 本日より夏休み生活展を保護者公開いたしておりますが、3密対策のため、学年ごとに時間を区切らせていただくご不便をおかけしております。

 短い夏休みだったにもかかわらず、力作が多いです。どうぞ、ご覧になっていただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇1日の6年音楽授業・打楽器 鍵盤楽器】
〇校長室来訪児童
〇30日親父の会清掃奉仕作業
〇6年卒対委員会

(校長発:令和2年9月2日水曜) 曇り一時大雨


 ※本日、6年卒対委員会のお母さま方がご来校活動してくださいました。ありがとうございました。

 きょうは急に雲行きがあやしくなったと思ったら、大雨、そして雷鳴がとどろきました。すぐに上がりましたが、本日来客の方が、本校に向かう途中で大雨にあってさんざんだったとおっしゃっていました。皆様は大丈夫だったでしょうか。

 曇りだったのに、きょうは蒸したからでしょう、熱中症警報器は「厳重警戒」を示し、子どもたちの外遊びは10分間限定でした。コロナ禍のなか、熱中症の心配をせずに毎日思いっきり(密を避けつつではあっても)体を動かせる日がくることが待ち望まれます。

 東京都ホームページ提供グラフは、続きに掲載します。
 
(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇28日の授業/水泳・音楽

(校長発:令和2年8月29日土曜)


 安倍首相が潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)という難病の再発で辞意を表明されました。第一期政権を辞めた時と同じ理由だけに、お気持ちを察するに余りあるものがあります。連続長期在任期間を更新されたばかりですが、長い間、本当にお疲れさまでございました。ご快癒をお祈り申し上げます。

 潰瘍性大腸炎をはじめ、難病に苦しむ方々は大勢いらっしゃいます。潰瘍性大腸炎は良い薬ができているということですが、薬が開発されず余命いくばくということで苦しむ方々も多く、今般の新型コロナの出現もそうですが、医学の進歩を超えたところで、まだまだ病気は人類を苦しめつづけるようです。

 いざ病気になったときには、お医者様を中心として医療従事者の皆様に頼らざるを得ないだけに、医療従事者の皆様の健康第一をあらためてお祈り申し上げる次第です。

 それにしてもストレスをため込むことは良くないようです。皆様も十分にお気をつけ願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇7月31日 4年生音楽/マイ楽器の演奏
〇7月30日校長室来訪児童

(校長発:令和2年8月3日月曜) 晴れ


 夏休み3日目。
 毎日規則正しい生活を送るようにしてください。

 そして、新型コロナ対策だけでなく、水難事故や交通事故などに合わないようにお気をつけ願います。
 歩いているときもですが、自転車に乗るときは交差点では右左を確認すること、カーブではスピードを落とすことなどに気を付けてください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇1年生音楽 マイ楽器の授業
〇放送委員会お昼の放送
〇6年生卒対委員会

(校長発:令和2年7月27日月曜) 曇り


 ※本日も、6年生卒対委員会のお母さま方がご来校、活動してくださいました。コロナの拡大が続く中でのご移動、まことにかたじけなく存じます。ありがとうございました。

 本日の都内新規感染者は131人と報じられています。一週間ぶりに200人台を下回ったということですが、三桁の新規感染者は7月9日以来19日間連続ですし、全国において拡大状況が続いておりますので、引き続き警戒が必要です。

 外出が一概に悪いということではなく、感染予防対策、予防行動をしっかりとることが最大の対策ですので、これまで強調されていること・・・3密の場所には絶対に行かない、密閉空間に複数人数で長時間いない、手洗い、消毒をこまめにする、マスクをすることを忘れない、混みあった場所には長時間いない、3密でなくても、対面での話などのときには必ずマスクをする、咳エチケットを守る・・・以上のようなことをしっかり励行することが大事です。

 東京都ホームページ提供グラフは、続きに掲載します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇マイ楽器を披露しあう音楽の授業
〇新型コロナウイルス、本日の感染者280名超(過去最多)

(校長発:令和2年7月16日木曜) 曇り


 ※ブログソフトに不具合が生じ、16日夕刻にアップしたあと、非公開設定に切り替わっていたようです。
  17日午前8時40分、再度、公開設定に切り替えました。不具合発生の原因について調査中です。

 飛沫防止のために合唱や管楽器が使えない状況のもとで、今、音楽の授業では自作のマイ楽器(打楽器や弦楽器)を披露し合う授業が進められています。

 きょう、5年桜組の「音楽」をのぞいてみましたが、人のつくった楽器がどんな音色を出すのか興味津々で聴いています。また、どんな風に作ってあるのか、一生懸命、覗いています。聴いたり見たりするごとに、驚きの声、感嘆の声、ときに笑い声があって、とても楽しく取り組んでいます。 

 自分の楽器の番が回ってくると照れくさそうにしたり、自信満々の面持ち(おももち)だったり、いろいろな表情がみえますが、みんな、自作のマイ楽器が愛おしそうです。

 マスカラをつくった子たちは、先生から「中には何を入れたの?」と尋ねられます。「あずき」と答えた子は、「へえ、良いねえ」と褒めてもらったあと、「あ、食いしん坊さんだもんね」と付け足されて、教室中爆笑。食いしん坊と言われた子もまんざらでもなさそうでした。良かった良かった。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇二日間にわたる実力テスト、お疲れさまでした。
〇東京都ホームページ提供グラフより見えること

(校長発:令和2年7月15日水曜) 雨ときどき止むります。


 6年生と5年生は2日間にわたる実力テスト(判定テスト)、お疲れさまでした。

 わからなかったところ、解けても自信のないところ、自信があっても1週間後には忘れているかもしれないなという不安のあるところ、要するにほとんどの問題ですが、今日のうちに問題を思い出して復習しておかなければいけません。

 テストはその時点での自分の学力度を検査するためだけではありません。テストを通して振り返りをして、復習することで学力の定着をすすめる意義の方が高いと思って、復習にとりくんでください。

 それが第二回目の好成績につながります。第二回目へのチャレンジはもう始まっています。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇土曜日(4日)の学校説明会は予定通り実施します。
 予約の100名様限定。

(校長発:令和2年7月3日金曜) 曇り一時雨


 ※本日も父母の会総務の方が広報誌の件でご来校くださいました。感謝申し上げます。

明日土曜日の学校説明会は(授業参観はありません)、予定通り実施致します。都内感染者が5月の大型連休中以来の増加を見せていますが、20代30代が4分の3を数える点が5月の時と違うようです。

だから心配ないということではございませんので、明日の学校説明会は、密集密接を避ける会場で、またサーキュレーターの配置など換気を良くし3密にならないよう配慮しております。そして、体温検査、手指消毒等をしっかり行う体制を整えております。どうぞご来校願います。

但し、ご心配の方はお休みください。お休みになったことで不利益な取り扱い等、いっさいございませんのでご安心願います。また、お休みになった皆様には当日の配布資料をご郵送させていただきますので、その点もご安心願います。

 ↓ 東京都ホームページ提供のグラフです。昨日の107人につづき本日も120名の新規感染者があったと報じられていますが、重傷者、入院者が増加傾向になっていないことが救いです。医療従事者の皆様に感謝申し上げます。


2020-0702-東京都感染者数の推移.jpg

(本日の記事は以上です。)

○1年生「体験科」授業/2年生インタビューのまとめ/
○体育(中学年/そして6年生の迫力)

(校長発:令和2年6月30日火曜) 曇りのち大雨


 都内新規感染者は昨日の58人に続いて今日も54人と50人超えました。昨日も今日も都内では、亡くなった方の情報がないのがホッとしますが、警戒を要する日々が続いていますので、気を抜かないようにしてまいります。

 昨日も書きましたが、学校では児童の手洗い、消毒などの指導のほか、機器備品をはじめ校内施設の消毒を細目にやっております。ご家庭でも、どうぞ入念な感染予防にお努め願います。

   ↓ 東京都ホームページ提供

2020-0629-東京都感染者数の推移.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇6月20日入学式の様子
〇いくつかの授業風景
〇来週月曜=29日より通常登校となります。

(校長発:令和2年6月26日金曜) 晴れ


 ※今日は職員会議のあと東初協(東京私立初等学校協会)の会合があり出かけますので、早めにアップしております。

 今朝の新聞報道では、現在の国内や都内の感染者増について、PCR検査を受ける人が3月の4倍ほどになっているということです。そのため感染者も増えるのであって、規制・緩和に関する指標を総合的に考慮するならば、直ちに第二波がやってくるということではなく、再開された社会経済活動は規制されないで進むようです。

 しかし、学校においては、気を緩めずに児童の感染予防に万全を期してまいります。
 いよいよ来週から8時半始業の通常登校で、給食による昼食も始めますので、今以上に感染対策に気を付けてまいります。

 都市大グループは全校玄関に、高性能体温測定器(体温表示と合わせて音声で大丈夫か否かを知らせてくれます)を設置しました。警備員室で入校許可された全員にこの体温計の前に立ってもらうことになりましたので、皆様のご理解ご協力をお願い致します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧下さい)

〇6年生 理科テストの成績にみる6年生の努力のあと

(校長発:令和2年6月25日木曜) 雨のち曇り

 今日も短い記事でご容赦願います。

 理科の水野先生と話していて、とても嬉しいことを教えてもらいました。

 6年生に昨年と同じこの時期に昨年と同じテスト問題を実施したそうです。今年は長期休校、それが明けても時差登校、分散登校と続いたわけですから、昨年の6年生と比べて勉強が遅れているように思えますが、今年の6年生のテスト成績も昨年の6年生と比較して、まったく遜色のない成績だったそうです。

 水野先生いわく「こどもたちは本当に頑張って勉強していると思いますよ。休校中の動画配信もよく見て勉強していたと思います。自学自習の力が備わっているので、本当に偉い。」ということでした。

 理科1教科の話ではありますが、一から十のことを想像すれば、他の教科も、他の学年も都市大っ子は頑張っているのではないかということが推測できます。

7月中旬には4年生以上の学年は実力テストがあります。特に6年生にとっては受験にかかわる大切なテストです。どうか、みんな、頑張ってほしいと思います。

 都内新規感染者が昨日は50名超え。一時期、10名台に減少していたのが嘘のような数字となって戻ってきています。きょうも48名と言いますから、心配な数字です。ただモニタリング指標の一つ「週単位の陽性者増加比率」はおととい昨日と「規制緩和水準」ぎりぎりのところなっています。爆発的感染拡大に進まないことを祈ります。

2020-0624-東京都感染者数の推移.jpg

本日の記事は以上です。

〇(文部科学省)学習支援ポータルサイト開設・臨休対策
〇【詳報】2月20日表彰式(計算力・明治神宮書道展)
 校長の子ども時代、表彰の思い出
〇学校評議員の会

(校長発:令和2年3月4日水曜) 曇り


 文部科学省が臨時休校期間において児童・生徒の学習がしやすいように「学習支援のためのポータルサイト」を開設しました。 各学校の授業に対応するわけではありませんので、これに頼り切って学習するのが良いというわけではありませんが、自宅で楽しんで学習できるコンテンツが盛りだくさんです。

 小中高の学校種別、学年対応、教科ごとに分類されています。

 一見すると自分に適当なコンテンツを探しにくい感もしますが、あれこれクリックすると興味深いものも出てきます。どうぞご活用願います。→ 本校ホームページ「緊急連絡」欄にもリンクを貼っております。

    ※コンテンツによってはお出かけしなければならないものも載せてありますが、それは平常のときにしていただいて、臨休中は自宅学習支援用の部分をご利用願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇【後日詳報】3年生社会科「昔の暮らし」
〇【後日詳報】体育集会(児童集会)
〇6年生 よく頑張りました。有終の美に向けて頑張りましょう。
〇本日、東初協教員一斉研修会(午後)

(校長発:令和2年2月6日木曜) 晴れ 寒い日


 ※昨日は私が所用のため午後半休をとり、急な仕事を仕上げた後、急ぎ出かけたものですからブログをお休みしました。 また、きょうは東京の私立小学校が児童を早帰りさせて、午後、全教員参加の一斉研修会があります。校長研修会もあり私も出かけますので、本日の記事も短くなります。昨日今日と、ご容赦願います。本日の児童早帰りにご協力たまわりましたことに感謝申し上げます。

 昨日から6年生の多くが登校してきましたが、元気な姿を見せてくれてホッとしております。6年生の教室を回って、「まだチャレンジしている子がいるので、みんなそろって進む中学校を決められるまで応援しような」と、語りかけると「はい!」という返事がもどってきて嬉しく思いました。今日もチャレンジしている子たちの朗報を祈ります。

 今朝の児童集会は体育集会でした。3月の大繩大会に向けて、校庭で開きました。後日詳報いたします。

 2校時の3年生社会科は両クラス合同で「昔の暮らし」の単元を勉強しました。きょうの授業のために保護者の皆様から、昔の暮らしを想像できる実物教育として、いろいろな昔の道具をご提供いただきました。遠くは三重県のご祖父母様がご提供くださった道具もありますし、また直接ご来校いただいて授業してくださり、実際に蓄音機を鳴らしてくださったり実物についてご説明くださったりしたご祖父母様もいらっしゃいます。ご協力に心より感謝申し上げます。こちらも後日詳報とさせていただきます。

(本日の記事は以上です。)

〇4年桜組研究授業「社会科」高地の生活と高原野菜
〇6年生S君がBS朝日「てくてく俳句」で放映されます
〇父母の会活動(教材部)

(校長発:令和2年1月30日金曜) 晴れ


 ※きょうも父母の会活動で教材部の皆様がご来校活動してくださいました。3日連続のご来校、本当にありがとうございます。

 2年半前の 平成29年7月6日の記事で、本校児童のS君が 伊藤園主催、文部科学省ほか後援の「新俳句大賞」小学生の部大賞に輝き、帝国ホテルにおいて表彰された、故金子兜太さんも列席されたことをお知らせしました。そのS君が、この間、テレビのBS朝日から取材を受けておりました。 

 このたび、伊藤園新俳句大賞事務局から、その放映の日が知らされましたので、皆様にもご案内いたします。全校児童には明日、担任よりお知らせ致します。

   放映日 22日(日)BS朝日 21:00から22:54の「てくてく俳句」という番組です。

    S君は22:30ごろから紹介されます。

   どうぞご覧いただければと思います。 


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇【後日詳報】27日全校朝会/新春書道展表彰式
〇【5年生以下】教育懇談会(授業参観)
〇児童の活躍、校長室来訪3組
 中学受験の6年生へ七福神贈呈
〇父母の会活動(総務・教材部・厚生部)

(校長発:令和2年1月28日火曜) 氷雨


 ※本日の父母の会活動では、総務、教材部、厚生部の皆様が活動してくださいました。授業参観、教育懇談会までの間、会議室をやりくりして使っていただき、ありがとうございました。

 きょうの教育懇談会、授業参観には氷雨降るとても冷たい天候のなかをお運びいただき、心より感謝申し上げます。満足のいく内容であれば氷雨のなかといえども心温かくお帰りいただけたと思いますが、果たして如何でしたでしょうか。

 昨日午後、ジャック幼児教育研究所さんの50周年記念会が明治記念館で開かれ、私ども私立小学校教員をご招待くださいました。お招きに心より感謝申し上げます。

 ジャックの先生方、私学の先生方双方と交流を深めてまいりました。

    ※急いで向かいましたために昨日はブログをお休みいただきました。
     全校朝会、表彰式の模様は後日詳報致します。

 私は、幼児教室さんと私立小学校は教育における同伴者と思っておりますが、昨日の会もとても学びの多い会でした。私立小学校として本校ももっともっと研鑽を積んでいかなければならないと強く思ったところでした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇3年桜組研究授業「算数」(その1)
〇父母の会活動(広報部・厚生部)

(校長発:令和元年12月18日水曜) 晴れ


 年の瀬も押し詰まってきました。明日はサマーバケーションセレモニー、もといウィンターバケーションセレモニーです。冬休み前の行事の日です。サードステージが終わる日です。本校は二期4ステージ制ですので、終業式とは呼びませんが、冬休みの心構えをつくるためにセレモニーほかを行います。

 要するに明後日から冬休み。そういう年の瀬に、父母の会活動で広報部と厚生部のお母さま方がご来校活動してくださいました。感謝申し上げます。

 明後日からの冬休みを規則正しく過ごすために、とりわけ受験前の6年生には大事なことですが、日課表などをつくる算段をしてほしいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇1年桜組 国語の研究授業「詩をつくろう」
〇父母の会活動(総務・厚生)

(校長発:令和元年11月26日火曜) 曇りときどき雨


 ※本日は、父母の会総務の皆様と厚生部の皆様がご来校、活動してくださいました。感謝申し上げます。

 今週で11月も終わりです。光陰矢の如し。英語ではHow time flies..・・・ちょっと英語を使ってみました。・・・(天の声:校長よ、このところ少し英語を勉強しているものでだから使いたくて仕様がないんだな。気持ちは分かるが、ぼろを出すなよ。)・・・確かに天の声さまのおっしゃる通りなのですが・・・英語でも日本語でも時がたつのが速いことを「飛ぶ」で表現するというのがおもしろいなあと思っているところです。

 きょう、1年桜組の皆さんだけ居残り協力していただいて、本年度第一回の研究授業を行いましたが(1桜の皆さん、ありがとうございました。)、終わった後の授業振り返りの全教員協議会で、ヴェネガス先生が感想・意見を述べるときに「英語で話して良いですか?」とことわって、英語と日本語をまじえて話されました。日本語もけっこう達者なヴェネガス先生ですが、微妙な表現はやっぱり英語のほうが話しやすいのですね。日頃の成果が出たのか、きょうは少しヴェネガス先生の英語を聴きとれることができて、我ながら「老いても勉強はするもんだ」と思った次第なので、ちょっと英語を使ってみました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

〇本日は学校公開にお越しいただきありがとうございました。

(校長発:令和元年9月7日土曜) 晴れ


 本日の学校公開に大勢の方々にお運びいただきました。都下20校ほどの私立小学校が本日、募集説明会を同時に開催しました。そういう中で私ども都市大付属小にお越しいただき心より厚く感謝申し上げます。

 そして、5月28日のつらく痛ましい事件で苦境にあるカリタス学園さんも本日、学校公開でした。大勢の皆様が訪れていただいたようです。私学の仲間として心より感謝申し上げます。

 一日のうちに本校から他校へ、他校から本校へと複数校を回られた方もいらっしゃったと思います。本当にお疲れさまでございました。

 皆様の願いがかなうよう心より祈っております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○プール授業(2年/1年/4年/5年/3年)
○給食試食会/父母の会厚生部主催

(校長発:令和元年6月25日火曜) 晴れ


 ※今朝、お巡りさんお二人が校門立哨警備してくださいました。ありがとうございました。

 本日、父母の会厚生部主催で給食試食会が開かれました。きょうは美幸軒「にこにこ給食」さんの試食会です。 私は所用で参加できませんでしたので、私に代わって教頭が挨拶をしてくれました。

 今日の試食会では、給食調理場のようすを動画で見せていただいたり、また、美幸軒さんが「都市大付属小さんでしかやっていないこと」として2つのことをご紹介くださったそうです。 

 うちでしかやっていないということは、ひょっとすると美幸軒さんの企業秘密にかかわることかもしれないので、まだここには書きませんが、とても有り難い美幸軒さんのご配慮です。感謝申し上げます。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日から上学年は実力テスト・学力テスト
○昨日(6・17)法人本部学校視察/4桐音楽
○父母の会総務の皆様と茶話会を開きました。

(校長発:令和元年6月18日火曜) 晴れ


     ※明日から4年生5年生6年生は学力テストと実力テストです。
    特に6年生にとっては受験に直結するテストです。内部推薦は受けないから適当で良いと
    思っている6年生はいないと思いますが、この校内実力テストで高得点をとれない人が、
    受験本番で合格に結びつく好成績をおさめられるわけはないのですから、
    是が非でも頑張って欲しいと思います。 皆さんの健闘を祈ります。

 本日、父母の会総務の皆様と「茶話会」を開きました。もう何代もの校長が、毎年一度、恒例としてこの時期に開いてきていることです。日頃の学校の状況に対して忌憚のないご意見や感想をいただく貴重な機会となっております。

 父母の会の規約において、学校運営や教育方針には「介入」しない決まりとしていただいておりますが、学校として父母の皆様の素朴な意見や感想までシャットアウトするような閉鎖的なことでは、こどもたちを健やかに成長させていくことはできませんので、有意義な会として私も代々の校長の方針を受け継いでおります。

 この茶話会には、父母の会は総務のお母さま方と学校からは校長、教頭、事務長です。昨年からは会長さんもご出席いただいております。今日も、率直にご意見や感想をお寄せくださいました。総務の皆様は、よくアンテナを張っておられて、一般の御父母の皆様の感じておられることを代弁してくださいました。ありがとうございます。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○「福の神」のお目見え・・・ちょっと嬉しく思いました
○【明日報告】校長室来訪児童
○父母の会(広報部・厚生部)

(校長発:令和元年6月12日水曜) 曇り一時日差し ※お巡りさん早朝立哨ありがとうございます。


 ※父母の会活動で広報部と厚生部の皆様がご来校、活動してくださいました。ありがとうございました。

 今日、授業巡回しましたが、どの教室も真剣なこどもたちの姿を見ることができて嬉しく思いましたが、それ以上に通常授業が普通にできることは、とても幸せなことなんだと感じました。

 3年生は教室を離れて理科室と音楽室で授業でしたが、理科は目崎先生が何やら「小さくて不思議なオブジェ」を持ち込んで、想像力を働かせる授業・・・「はい、校長先生も書いてください!」と目崎先生に言われて早々に退散しました(天の声:なんとだらしない校長だ!)・・・

 ・・・音楽は大脇先生によるリコーダーの授業、私はリコーダーが苦手だったことを思い出しながらも、このぐらいは出来たかななどと自尊感情を満足させていたら、大脇先生が「はい、この音は何と何かな、分かる人?」と発問・・・私は分からないでいるのに、こどもたちはしっかり答えていました、ここも早々に退散(天の声:情けないなあ、校長!)。

 しかし、ほんとうに通常授業の幸せを感じた時間でした。そして、校長室にもどると・・・・・・・・・

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○第1回学校公開(公開授業・説明会・オープンスクール)に
 大勢の皆様にお運びいただきました。感謝申し上げます。
○児童の皆さん お疲れさまでした。

(校長発:令和元年6月8日土曜) 曇り


 本日、第1回学校公開の日でした。公開授業、学校説明会、オープンスクールを実施しましたが、大勢の皆様にご来校たまわり、感謝申し上げます。ご家庭数で724家庭、人数では未就学児童の皆様をふくめ1,600名を超える方々がお出でになりましたので、狭い校内ゆえ、皆様がなかなか動線にしたがって思うように動くことができなかった点、お詫び申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○研究授業(5年桜組ー社会科)
○父母の会活動(広報部・厚生部)/6年生卒対委員会

(校長発:平成31年2月26日火曜) 晴れ


   ※今日は、広報部の皆さんと厚生部の皆さんが活動してくださいました。
    また、父母の会ではありませんが、6年生卒業対策委員会の皆様がご来校活動してくださいました。
    それぞれの活動に感謝申し上げます。

 本校では学年ブロックごとに研究授業を毎年おこなっております。低学年、中学年、高学年のブロックに分かれて研究授業をおこない、それを教員全員で参観し、授業後、講評しあい学びあいます。ことしは、すでに既報の通り、低中学年は終わり、残る高学年ブロックの研究授業を本日おこないました。

 ほかの学年と5桐はお昼で早帰りするなか、5年桜組の皆さんに残っていただいて研究授業をしてもらいました。ご協力ありがとうございました。

 授業者は担任の林先生です。社会科の歴史分野。奈良時代の庶民の生活の単元でした。古代社会の遺物(いぶつ)の一つに木簡(もっかん)というものがあります。木を薄く狭く削りだし木片にして、その表面に語句や文章を記す用にしたものです。いまで言えばメモ用紙という感覚ですね。

 当時、すでに大陸から製紙技術が伝わっていて日本でも紙が盛んに使用されていたものの、大量生産がきかないので、紙は大変高価なものでした。そのため、一般庶民に限らず、公的なお役所でもメモ書き程度で済むものは、この木簡を利用していました。木ですので、土の条件によっては腐らずに現代まで残った木簡が大量に出土しています。紙だったら残らなかったわけですから、後世から考えたときには何が幸いするか分かりませんね。

 きょうは、これまでに出土している木簡に何が書いてあるかをこどもたち自身の目で確かめながら進める授業でした。・・・こどもたちの中には木簡をみて「お墓にあるやつだ」と言った子がいますが、お墓にあるのは「卒塔婆」(そとば)であって、木簡と比較したら、十倍ぐらいの大きさはあります。そんな大きなものはメモ用紙にはなりませんね。

 こどもたちは、「米と書いてある」「丹後と書いてある」「林と書いてある、先生のことだ」、「僕の名字が書いてある」などと木簡表面に認められた文字を次々に読んでいきました。

 そういう中から、庶民が税金としてお米や清酒などを朝廷に納めたときのメモ書きだということが分かってきました。お米五斗(ごと)というのがあって、五斗のお米をどのように都まで運んだのだろうかとなったわけですが、五斗というのはおよそ75kgから80kgだと林先生に教わり、びっくりしていました。

 そして、しかも、林先生はその五斗の重さはどのようなものか体験させるために、先生達の協力をえて、味噌樽のなかに75kgの重りを入れて教室に用意していました。時間の関係で全員には体験させることはできず、数人が持ち上げに挑戦しましたが、挑戦した児童がびくともさせられないのをながめて、へえとためいきをついていました。・・・女の子が1人、ほんのちょっぴり動かすことができましたが。

 ・・・また授業終了後、みんな、動かしてみようと我も我もと味噌樽のまわりに群がっておりました。

 さて、一般庶民の生活について、こどもたちの感想として出てきたことのなかに、「大変重い物を運ばなければならず、大変きつい生活だった。」というもののほかに、「こんな重たい物を運ぶのだから、昔の人は筋骨隆々だったのだと思いました。」というのがありました。まことに正確な理解です。満腹に食える状態ではないですから、痩せてはいたものの、筋骨はたくましかったはずです。・・・もっとも都までの行き帰りの途中で、思わぬことに出くわしたりして飢え死にしたりすることもあったのではありますが。

 5年桜組の皆さん、本当にご苦労さまでした。そして、ありがとう。感謝します。


(本日の記事は以上です。)

○【詳報】2月4日/4年ミクニレッスン:美味しさとは何か
○【後日詳報】体育集会(雨の日の遊び方)
○本日は東初協一斉研修会につき児童は午前早帰りです

(校長発:平成31年2月7日木曜) 


 ※いつもより早く、お昼にアップしています。

 今朝は恒例の木曜集会(児童集会)で、体育委員の皆さんが楽しく集会を開いてくれました。後日詳報します。

 今日の午後は、東京の私立小学校の全員の先生が、それぞれ専門の教科や部会に分かれて勉強をする一斉研修会(半日研修)があります。いろいろな学校に分かれて、教科研修会、部会研修会があります。校長研修会、教頭研修会もあります。

 そういうわけで、きょうの午後は全私立小学校の児童が早帰りとなります。ご協力に感謝いたします。

 本日、5桜の図工の授業をのぞきましたが、版画制作の次の課題として、自分が選んだ漢字一文字をデザイン文字として制作する課題が出されました。漢字を選ぶのもひと苦心があるようですが、それをいかにその漢字にふさわしいデザインに仕立てるかが工夫のしどころです。

 みんな友達のをみたり批評し合ったりして取り組んでいました。これから3コマの授業で仕上げます。がんばってください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会(放送朝会に切り替えました)
○ミクニレッスン(日本の出汁・かつお節削り体験)
○4年桜組研究授業(国語)

(校長発:平成31年1月28日月曜) 晴れ


 きょうは、4年桜組の研究授業でした。全教員による研究授業のため、4桜以外の児童は早帰りで、4桜の児童のみ残ってもらって研究授業をしてもらいました。

 国語の授業で、単元が「文化の違いをまとめよう『手で食べる、はしで食べる』」というもの。4年生は今日もミクニレッスンでしたが、ミクニレッスンでは先週、和食のことを勉強し、一汁三菜のお膳の並べかたで箸の置き方を学習したばかりでしたので、実にタイムリーな内容の学習でした。

 教科書の文章を読んで、それを分析して文章構成図にまとめることで、内容の理解を深めたり、接続語等がどのように文章構成に役立っているかを学ぶ学習でした。本日の学習にいたるまでにはタブレットを使ってもきましたが、今日のグループ発表でも、電子黒板を使った発表で、ICT活用の研究授業ともなりました。

 とても有意義な研究授業をしてくれて4桜の皆さん、ありがとうございました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】緑の集会(児童会)
○1年桜組研究授業(国語)
○(報告その2)卒業生 武田章寛さんバイオリンコンサート

(校長発:平成30年12月13日木曜) 曇り 一時薄陽さす


 今朝、児童集会で、緑の集会を開きました。クイズ形式の集会でした。その模様は後日ご覧にいれたいと思いますが、今日のクイズは、実は緑の委員会の皆さんが丹精込めて育てたお花の「ノースポール」を全教室に届けてくれているのですが、そのノースポールのお花にちなんだクイズでした。

 ↓ 全教室にプレゼントされたノースポールです。目の保養になりますね。緑の委員会のみなさん、ありがとう。↓

ノースポール.jpg


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報】10・22ミクニレッスン(タマネギみじん切り)
○【詳報】10・26ジャック・オ・ランタン作り(1年)
○1年生2年生へ稲のプレゼント
○父母の会活動(教材部・厚生部)

(校長発:平成30年10月27日土曜) 晴れ


※ 昨日、父母の会活動で教材部・厚生部の皆様がご来校、活動してくださいました。一昨日の文化講演会と連続してのご来校(講演会は成城ホールですが)となったわけですが、ありがとうございました。

下の写真は、3年生のお父様が1年生と2年生にプレゼントしてくださった稲です。今年は天候の関係で、低学年恒例の「田植え」ができませんでした。それで収穫にも行けていないわけですが、それでは可哀想だと思っていただいて、ご自宅で作られている稲を持ってきてくださったというわけです。

尊いお志に心より感謝申し上げます。

エントランス内の警備員室のところに置いてあります。ご来校の際にご覧ください。


2018-1022-1・2年生へ稲のプレゼント.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○学校公開(公開授業)に大勢のみなさまにお越しいただき
 ありがとうございました。
○9月3日児童の来訪
○【詳報その3】9月1日水泳大会
○明日は東初協水泳記録会
 都市大っ子の勇姿をみせてきてください

(校長発:平成30年9月8日土曜) 晴れ


 本日は、週末のところ、大勢の皆様に本年度第二回学校公開にお越しいただき、ありがとうございました。本校の創意工夫をこらした授業の数々をご覧いただいたわけですが、いかがでしたでしょうか。都市大っ子たちも平常心をたもちつつ、精一杯のおもてなしの気持ちで授業にとりくみました。

 皆様の学校選択のご参考になりましたら幸甚でございます。

 きょうは、先生の急病のため、校長の私が急遽ピンチヒッターとして2年生のクラスの授業を担当致しましたが、お見苦しい点がございましたら、2年生のこどもの責任ではなく、授業者の私の責任でございますのでご容赦ねがいます。

 私は、教室教壇に立つのは15年ぶりでございました。「学校教員というものはいかに優れた教師でも常に授業スキルを磨いていなければサビついてしまって使い物にならなくなる」と日頃先生に言っている身ですので、本日、ピンチヒッターに立つのは勇気のいることでございました。

 ピンチヒッターですから、どれだけこどもたちの心を動かし、深く考えさせる授業になったか、ひいてはご参観の皆様のお心に響くことになりましたか、心許ないところでございます。

 ただ、突発的緊急事態にも対応できる都市大付属小学校の姿だけはご覧いただけたのではないかと思います。私どもは、このように常に「前へ前へ」の気持ちをもって教育にあたってまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1年桜組の英語授業(友田先生)
○【以下、共に過去映像から】
 ○4年生ブリティッシュヒルズ
 ○5年生余島臨海学校(今朝、西日本豪雨犠牲者に哀悼の意)
○父母の会活動(厚生部)

(校長発:平成30年7月11日水曜) 曇り


 ※本日も父母の会活動で、厚生部の皆様が活動してくださいました。ありがとうございました。

 昨日の5年生余島臨海学校につづいて、きょうは4年生がブリティッシュヒルズ(会津の手前)へ向けて3泊4日の旅に出かけました。  ブリティッシュヒルズでは、レッスンをはじめ土産物屋など、現地スタッフと話すときは英語でなければならないという英語漬けの生活です。  私は、東京駅に見送りに行くことができませんでしたが、全員元気に出発したということです。保護者の皆様は、お見送りありがとうございました。

 5年生の余島臨海学校、団長の教頭レポートが待ち遠しいでしょうが、レポートを送る余裕がなくお待ちくださいとのことです。本日のところは、私が撮りためた過去映像(風景のみ)をご覧いただきます。

 ブリティッシュヒルズの様子も過去映像からご覧いただきます。ともに「つづき」でご覧下さい。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧下さい)

○昨日1桐音楽授業(学校評議員視察)
○児童の来訪(6月25日以後3件)
○父母の会活動(総務会)

(校長発:平成30年6月29日金曜) 晴れ


 ※きょうは今から出張に出かけますので、早めにアップしております。

 ※本日も昨日にひきつづき父母の会総務の皆様にお集まりいただきました。連日ありがとうございます。

 本日放課後、先生達が七夕飾りの竹を切り出しに行ってくれました。明日の朝は立派な竹笹が玄関をかざっていると思います。楽しみに登校して下さい。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧下さい)

○明日は予行練習
  運動会の練習、準備が着々と進んでいます。
○父母の会総会へお越し下さいましてありがとうございました。
○ヴェネガス先生の幼稚園での授業

(校長発:平成30年5月22日火曜) 晴れ


   ※本日、父母の会総会が開かれました。過日の新役員会を受けて新しい体制のもとで
   開かれる初の総会でした。

   池田会長さんもおっしゃっていましたが、本校父母の会は総務委員会を中心として
   各部会の専門的活動が連携して本当にしっかりした組織体制のもとで活動してくだ
   さっていると思います。

   学校に対しても手厚いご支援ご協力をいただき心より感謝申し上げます。
   旧役員の皆様、長い間の活動、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
   新役員の皆様、これからよろしくお願い申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【全校練習】運動会 退場隊形をつくろう
○1年生の音楽の授業
○6年生、琵琶湖畔の大津プリンスホテルに無事到着

(校長発:平成30年4月26日木曜) 晴れ 風強し


 雨は上がりましたが、昨夜からとても強い風が舞いました。
 そのためでしょう。今朝は富士山のくっきりとした姿を眺めることができました。
 学校に着いたら3階にあがって写真におさめようと思っていたのですが、諸用にまぎれて失念してしまいました。この時季に富士山が真冬のような姿でおがめるのは珍しいだけに残念なことをしました。

 6年生は昨日の昼から雨にたたられることもなく、順調に旅をつづけているようです。
 先ほど、教頭からメールが入りました。
     ↓

   校長先生
   お疲れさまです。
   全員、本日の宿舎である大津プリンスホテルに無事到着しました。
   今日は、晴れ男の本領発揮といった天気の下、いろいろなスケジュールをこなしました。
   日焼けした児童も多く見られます。
                     寺門
今夜のディナーはテーブルマナーだと思いますが、超一流ホテルでのテーブルマナーにみんな緊張することと思います。緊張の中でも美味しくいただいて欲しいと思います。ミクニレッスンを思い出してください。

 ↓ 校庭のさくらんぼの実がびっしりと生っています。木そのものがずいぶん大きく育ちました。

2018-0426-校庭のさくらんぼ.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○本日の教育懇談会ご出席、まことにありがとうございました。
○6年生、来週火曜日(24日)修学旅行へ出発
○児童の来訪・活躍(4件)

(校長発:平成30年4月21日土曜) 晴れ 夏日


 ※来週火曜日より6年生が奈良京都および琵琶湖畔の修学旅行に出かけます。
  6年生の保護者の皆様には重い荷物をお持ちくださいまして、ありがとうございました。
  有意義な修学旅行となりますことを祈っております。

 本日は、貴重な週末のところ、第一回教育懇談会にお運びいただきまして、まことにありがとうございました。

  ※弟妹が在学中の卒業生も中学校がお休みということで来てくれていました。
   弟思い、妹思いのお兄ちゃんお姉ちゃんで何よりのことだと私も嬉しく思いました。

 学級懇談会で少しでも担任の素顔に触れていただいたら幸甚に存じますが、きょうはあらためて私立小学校とはどういうものか?そういうなかで本校はどういう立ち位置を大事にしているか?にふれておきたいと思います。小学校受験をくぐりぬけてこられた皆様ですので、先刻ご承知のことでいらっしゃるわけですが、再確認の意味でお読みいただければと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】登下校方面別集会(縦割り集会)
・・・6年生をはじめとして上級生の凛々しい姿
○昨日19日「1桐体育(50m走の測定)」
明日土曜日は本年度第一回教育懇談会

(校長発:平成30年4月20日金曜) 晴れ


 ※本日は東初協に出かけますので、早めにアップしております。

 ※明日は第一回教育懇談会です。予報では「夏日」ないし「真夏日」になると言われています。
  お気を付けてお越し願います。

3年生と4年生がオープンスペースにそれぞれ「私のたからもの」「筆文字による書写」を掲示しています。4年生は初めての書写です。明日お楽しみにお出でになって、ご覧ください。

2018-0420-3年「私のたからもの」.jpg
2018-0420-4年書写筆文字.jpg


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○鯉のぼり
○本日の朝の会(4年)/4月13日5年国語と3桐音楽
○父母の会(総務会・教材部)

(校長発:平成30年4月18日水曜) 雨のち曇り 午前中ちょっと寒し


 ※新年度はじまってから連日、父母の会活動が盛んに行われています。
  きょうも総務会と教材部の皆様がご来校になって活動してくださいました。
  5月の新役員会や総会にむけて準備に余念がないことと思います。
  心より感謝申し上げます。

今朝はひさしぶりに寒く感じる日でした。雨も本降りで、校庭に今週からバスドライバーさんが飾ってくださっている鯉のぼりが、ちょっと可哀想でした。雨に濡れそぼって泳ぐことができず、かわいそうだなとしばし眺めていましたところ、こどもの鯉のぼりがゆらりと動き、ほんの少しですが、泳ぎ始めました。

それにつられるように、お母さん鯉とお父さん鯉が泳ぎ始めました。

私がながめていたから一生懸命サービスしてくれているようで、なんとも健気(けなげ)に思えて、カメラを静止画から動画にきりかえました。

その様子は、続きでご覧ください。


2018-0418-ぬれそぼる鯉のぼり.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○5年桜組研究授業「国語ディベート」根拠調べ
○昨日「学校評議員会」
○父母の会活動(厚生部:2日連続)

(校長発:平成30年2月27日火曜) 晴れ


 ※昨日今日と二日続きで父母の会厚生部の皆様が活動してくださいました。ありがとうございました。

 いま、2年生が「TCU(都市大)郵便局」を開設しています。2年オープンスペースに設置されたポストに全校児童がベルマークと交換した葉書を投函しています。それを、20分休みとお昼休みに、2年生が回収し、消印をおし、郵便番号ごとに仕分けして、アンカーの配達員が全校教室に配達して回っているのです。

 まだ誰にも葉書を出していない子がいましたら、ご家庭でも話し合っていただいて、積極的にお便りの交歓をしあうようおすすめください。よろしくお願い致します。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○ミクニレッスン(美味しさとは何か?)
○4年桐組「算数の研究授業」
○1桜と2桜がインフル学級閉鎖となりました。
  体調管理に今以上にお気をつけ願います
○父母の会活動(厚生部)

(校長発:平成30年1月29日月曜) 晴れ 氷点下2℃の朝


 ※本日も父母の会活動で厚生部の皆様がご来校くださいました。御礼申し上げます。

 今朝は全校朝会をとりやめました。というのは、1桜と2桜の両クラスの欠席者が両方とも10名を超え、ほとんどがインフルエンザに罹患していることが分かったからです。両クラスはただちに学級閉鎖として早帰りの措置をとりましたが、インフルエンザウィルスが全校朝会のなかで広がったら大変ですので中止といたしました。 特に、6年生は受験直前だけにインフルエンザにかかったら大変ということもあります。

 きょうの全校朝会では6年生にエールを送ろうと思っていましたが、それができませんでしたので、ここで「栄冠を祈る」エールを送ります。

 あと二日で中学受験です。かならず栄冠をものにしてください。全校あげて応援しております。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○教育懇談会(5年生以下)にお越しくださりありがとうございました。
○父母の会活動(総務会・厚生部・教材部)/5年卒対

(校長発:平成30年1月26日金曜) 晴れ 53年ぶりの二日続き氷点下3℃4℃の朝


 ※本日は、会議が長引き、ブログ編集の余裕をとれませんでした。
  来訪児童の紹介もしたかったのですが、明日に回します。ご了承願います。

教育懇談会に大勢の皆様にお越しいただき感謝申し上げます。合わせて、父母の会活動で総務会のほか教材部、厚生部の皆様に活動していただきました。5年生の卒対のお母さま方も会議を開いてくださいました。御礼申し上げます。

授業参観では、先駆的な取り組みを披露したクラスもございますが、それぞれのクラスの授業はいかがでしたでしょうか。率直なご感想を担任までお寄せください。

 (本日の記事は以上です。)
  

○【後日詳報予定】2年桜組国語研究授業
○広島からレモン(児童来訪)
○父母の会活動(厚生部)

(校長発:平成29年12月15日金曜) 曇り 寒冷


 本日も父母の会厚生部の皆様が試食会アンケート集計配布作業のためにお越しくださいました。
 感謝申し上げます。

 先週、広島に全国研修会で宿泊出張しましたが、本日、CNさんが、その広島の御祖父様からたくさんのレモンが届けられたといって、クラスメートや私にお裾分けをしてくれました。広島から帰京してほどなくの広島からの黄色い便りをうれしく思いました。ありがとうございました。後日ご紹介します。

本日、5校時、本校全教職員による研究授業のため、2年桜組のみなさんだけ残っていただき、国語の授業の研究授業を実施いたしました。ほかのクラスの子が下校する中、ご協力いただいた2桜のみなさんに感謝します。またご理解ご支援いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

2桜のみなさん、テーマが「リレー物語」、とても素敵な授業でした。後日詳報(予定)します。

きょうも私が研究授業と振り返り協議会が終わると同時に出張に出かけますので、本日の記事は以上とさせていただきます。

(本日の記事は以上です。)

○特別ゲストを招いた広報委員会(児童集会)
○10月31日六年生の家庭科裁縫の授業
○父母の会活動(文化部)

(校長発:平成29年11月9日木曜) 晴れ 木枯らし吹く寒い日


※きょうは父母の会文化部の皆様がご来校、活動してくださいました。感謝申し上げます。

本日、都市大等々力キャンパスの近くにある玉川警察署で優良消防活動表彰式(玉川署管内)が行われました。そこで、都市大二子幼稚園が最高賞の消防総監賞に選ばれ表彰されました。午前中なので幼稚園の職員は誰も行けないので、私が行ってまいりました。

きょうは木枯らしの吹く寒い一日でしたが、本校から玉川署までおよそ5kmの道のりです。寒くても快晴なので自転車で行こう、時間的には30分もかからないだろうと思って自転車をこぎ始めました。

世田谷通りから馬事公苑あたりを抜けて用賀中町通りを行けばすぐだと思って進み始めたのですが、途中、「あ、東京農大が近くにあるんだな」と気づきました。農大は一年半後に付属の稲花小学校を開校させます。もう校舎建築が進んでいます。

開校すぐに東初協に仲間入りしてくることになっていますから、「先輩校」として、どんな様子か覗いていこうと思い立ちました。稲花小の外観はなかなか立派な校舎になる様子でした。学校校舎というものは、内部がどれだけ機能的かつ広さを感じられるかが「勝負である」という観点から本校は設計しましたので、本校はどこにも見劣りしないと思っておりますが、稲花小の外観はあなどれません。

それはともかく、稲花小学校に寄り道したので、玉川消防署に行く道行きを変更しました。そうしましたら用賀界隈のふだん通ったことのない道をあちこちぐるぐる回るはめになり、なんと本校から50分もかかってやっと着きました。

用賀駅に出たとき、ここから10分で着くと思って、ほっとしたことといったらありませんでした。そんなこんなで(帰りに二子幼稚園にも寄りましたので)、きょうは往復(というより)ひとまわり15kmほどは自転車をこいだと思います・・・(天の声:それがどうした?ふだんからもっともっと運動しなさい!)

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○2年ー5年生 計算力大会
○1年生「芋掘り」/「ハロウィン体験」
○友田先生の翻訳本の紹介

(校長発:平成29年10月27日金曜) 秋晴れ


 雲ひとつ無い秋晴れの一日ですが、明日からまた遅生まれの台風22号がやってくるそうですね。週末から週明けの天気が心配です。月曜日は登校できることを祈っております。

 きょうは計算力大会の日。2年生以上ですが、全校放送による指示にしたがって2年生から6年生まで一斉に取り組みました。日頃の勉強の成果を発揮してくれたことと思います。

 本校の計算力大会と漢字書取大会はもう30年以上前から行っているものですが、勉強の基礎は昔から「読み書き算盤(そろばん)」と言われたことにちなんで始められています。昔は「読み書き算盤」が出来たら世の中をわたっていけると言われたほどです。

 明治以後、だんだんと理科や地理、体育、裁縫、音楽、美術というものが小学校教育にも導入されてきましたが、それら全ての基礎は、読み書き(国語)と算盤(算数)であることに変わりはありませんでした。私立小学校では英語を取り入れもしましたが、国語が出来ないで英語ということはありえません。

 そして国語の面白さは漢字力、算数の面白さは計算力にあるというわけで本校では漢字書取大会、計算力大会を進めているわけです。

 受験した児童は一生懸命とりくんでおりました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○本日の学校公開に大勢の方々にお越しいただき
 誠にありがとうございました。
○児童の活躍(フィギュアスケート)

(校長発:平成29年9月9日土曜) 晴れ


 本日の学校公開、900名近い方々がお越しくださいました。
 どの教室においても電子黒板をつかった授業をご覧いただきました。

 また1年生はプールにおいて牛乳パック船を浮かべて乗船する体験学習をご覧いただきました。

 本日の機会が皆様とのご縁を結ぶ絆となりますことを心より願っております。

 本日はまことにありがとうございました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○ようこそ音楽部会の先生方(東初協一斉研修会)
○2年生が七夕飾り付け
○6年生プール授業
○4年生理科モーター車製作
○児童の来訪

(校長発:平成29年7月4日火曜) 曇り 蒸し暑い


   ※きょうは出張ですので早めにアップしております。

 台風が来ています。昨夜、田舎から親戚の訃報がはいり、九州にいる妹と連絡をとっていたら、妹が、台風のなかでのお通夜等の準備になりそうだと言うので、台風のことを初めて知った次第でした。

 それで天気予報をみると関東は今日4日から明日にかけて夜のうちに過ぎるようなので、5日の児童登校にさしさわることがないようなので、ほっと致しました。それでも、22年間の闘病生活をへて亡くなった従兄(いとこ)のことを思うと涙雨といっても台風が恨めしく思います。

 皆様も今夜の台風通過にお気をつけください。

【ようこそ音楽部会の先生方(東初協一斉研修会)】

本日は東初協教員の一斉研修会のため、児童は半日授業で下校でした。

半日研修はいろいろな私立学校を会場として行われます。本校も音楽部会の先生方の会場として使っていただきます。エントランスのモニター画面に歓迎のことばを出しました。清水先生が作ってくれました。

2017-0704-ようこそ音楽部会の先生方.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○6月26日全校朝会【どこでもドア/どこでも読書】
○4年生のプール授業
○父母の会給食試食会(厚生部主催)

(校長発:平成29年6月27日火曜)


※本日、父母の会厚生部主催で給食試食会が開かれました。業者は美幸軒「にこにこ給食」さんです。大勢の皆様がご参加くださってありがとうございました。

 私は二子幼稚園の来年度入試の「説明会・保育見学会」があり、終了間際にしか戻ってくることができませんでしたが、それでも試食用給食をとっておいてくださいました。そのことも含めまして、厚生部の皆様に本日の企画の御礼を申し上げます。

 冒頭には私に代わりまして(教頭も来客があったということで)事務長がご挨拶を申し上げましたが、事務長は何かにつけていつも立派な挨拶をするので安心して任せることができます。良き事務長をもちまして何よりのことと存じております。

 昨日の全校朝会で将棋の中学生プロ棋士の藤井四段のことを話したのですが、昨日おなじ十代棋士の増田四段を破って29連勝の新記録を達成しましたね。本日の二子幼稚園の説明会でも話題にとりあげたのですが、「栴檀(せんだん)は双葉より芳し」という通り、藤井四段は三歳から将棋を覚えてめきめきと頭角をあらわしたそうです。幼児教育の大切さをものがたるエピソードです。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○プールの授業が始まりました
○児童来訪
【明日報告】全校朝会

(校長発:平成29年6月26日月曜) 曇り


 ※本日の全校朝会については明日の報告とします。

 プール入り口の近くの西側階段、踊り場に素敵な絵が張り出されてあります。
 貼り絵とクレヨン画を組み合わせて描かれたものです。

 独特の髪型(角かな?)、目力(めぢから)、濃い唇(くちびる)など惹き付けられる秀作だと思います。氏名を確認したら6年生のYMさんの作品でした。さすが6年生。

 ↓ 6年YMさんの作品 (続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

2017-0626-6年YM.jpg

○学校公開/公開授業、オープンスクール、説明会に
ご来校ありがとうございました。
○同窓会「若桐会」総会が7月8日に開かれます(本校)

(校長発:平成29年6月10日土曜) 晴れ    


 本日は本年度最初の学校公開でした。公開授業、オープンスクール、説明会の三点セットで実施しました。

 過去最高の614組、総数では1,363人にのぼる方々がご来校くださいました。手狭な校内でございますので、廊下が人波で混雑しご不便をおかけすることになりました。9月の学校公開のときには一工夫したいと考えております。

 それにしましても、このように本校に関心を寄せていただき、ご注目たまわりますことは誠に光栄のことに存じます。今朝、校内を巡回していましたら、2年担任の川原先生が「校長先生、朝早くから、こどもたちが自主的に校内清掃をしてくれています。きょうはどうして朝から清掃しているの?とききましたら、お客様がいっぱいお出でになるからと答えてくれました。」と教えてくれました。

 そして一年生の前を通りましたら、ここでも5年生と1年生がいっしょになって掃除してくれていました。

 おもてなしの心をもっている低学年と5年生のお世話係の児童を抱きしめたくなりました。

 ※本日の準備、運営に学校法人五島育英会本部と都市大グループの職員の皆様がお手伝いにきてくださいました。グループのありがたさを感じつつ、気持ちよく学校公開行事を終えることができました。ありがとうございました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【世田谷美術館「エリック・カール展と三年生の絵画】
○児童の活躍3件(算数・空手)
○土曜日(10日)は学校公開です。ご来校ください。

(校長発:平成29年6月8日木曜) 晴れ


 週末の土曜日10日は本年度最初の学校公開です。授業公開や学校説明会を開きます。体験授業のオープンスクールは締めきりましたが、来校予約は明日9日の午後3時まで受け付けておりますので、どうぞお出かけいただければと思っております。

 すでに大勢の方にご予約いただいておりますので、できるかぎりのスタッフをそろえて誘導その他に支障のないよう態勢を組んでお待ちしております。

 よろしくお願い申し上げます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○授業のようす(一部)
○百葉箱を設置しました
○児童来訪

(校長発:平成29年4月19日水曜) 晴れ 気温25℃以上の夏日(四日連続の夏日)


きょうも暑い日でした。日曜日以来、四日連続で夏日(気温25℃以上の日)だそうです。これは19年ぶりのことだそうで、19年前は夏は猛暑や豪雨災害が多かったとのこと。今年も気をつけなければならないと、児童の安全について今から気を引き締めたいと存じます。

先日の教育懇談会の折り、私の話で4月8日の灌仏会(かんぶつえ)、花祭りにちなんで「甘茶」にまつわる俳句をご紹介しました。(雀らが ざぶざぶ浴びる 甘茶かな 小林一茶)

甘茶の花をご存じない方もいらっしゃるでしょうから、ここにご紹介しておきます。

   ↓ 確かにガクアジサイの仲間と分かります。

amatya.jpg

上記画像は、WEBブログ「快談爺の戯言」さんの「2008年6月7日」記事より借用しました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○教育懇談会にお越しいただきありがとうございました。
卒業生来訪

(校長発:平成29年4月15日土曜) 晴れのち曇り 風少々強し 


 本日は教育懇談会にお運びいただきまして、まことにありがとうございました。

 新年度早々の授業参観でしたので、どれだけの授業をご覧いただけたかだろうかとも思いますが、新しい年度の意気込みを感じてもらえたら幸いです。 特に一年生は初々しい姿の授業でした。これから大きく成長していきます。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 6年生は来週は修学旅行に旅だちます。それに先だっての授業参観でしたが、着々と準備が進んでいることもご理解いただけたかと存じます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○児童の来訪
○地震避難訓練/授業のようす(体育/音楽/英語)/掲示物
○明日土曜日は教育懇談会です

(校長発:平成29年4月15日金曜) 晴れ あたたかな春日和 


 明日土曜日は本年度最初の教育懇談会です。一年生にとっては入学式から一週間で授業参観。緊張するだろうと思って、今日の授業のようすをのぞきに行きましたが、明日は大丈夫でしょう。みんな生き生きとしておりました。

 オープンスペースの壁には一人ひとりの似顔絵が貼り出されています。お楽しみにお出かけください。

 上級生も新年度がはじまって、それぞれに頑張っていました。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】全校朝会(表彰式/
  計算力大会・旺文社サイエンスコンクール・
  新春書道展・五島育英基金顕彰表彰
○4年桐組「音楽・研究授業」

(校長発:平成29年2月27日月曜) 晴れ 余寒(寒の戻り)


 今朝、余寒のなかで全校朝会を開きました。表題に記した四つの表彰式を執り行いましたが、後日詳報とさせていただきます。

 編集の余裕がなく、つづきにすぐにおすすみください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○6年生、心折れることなくチャレンジ続けよう!
○1月30日2年桜組研究授業「先生の心の色は?」

(校長発:平成29年2月2日木曜) 晴れ 寒い日


     ※きょうも都市大等々力の舞チア部が本校アリーナで練習しましたが、きょうは私は会いに行けませんでした。

  ※本日、父母の会総務部の皆さんが年度末業務のためにご来校くださいました。ありがとうございました。

 6年生の中学受験チャレンジ二日間が過ぎました。まだ三日目四日目と続く人がいます。どんなことがあっても心折れることなくチャレンジ精神を持ち続けてください。

 チャレンジを続けることは苦しいと思っているでしょうが、同じ教室で受験している全員が同じ苦しさに耐えて頑張っています。自分も苦しさをはねのけて頑張る!という気持ちを持ちましょう。

 栄冠があなたに輝くまで応援しつづけます。頑張れ!6年生。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報】1月12日4年「競書会」
【後日詳報】5年6年「競書会」
○父母の会(広報部/厚生部/教材部)

(校長発:平成29年1月13日金曜) 晴れ


 本日も午前出張でした。そのため、5年生と6年生の競書会をのぞけませんでしたが、後日詳報できるよう大田先生が撮影してくれましたので、お待ち願います。

 また、本日も広報部、厚生部、教材部の皆様が活動してくださいました。
 校長室の先にある応接室から楽しそうな声が聞こえてくるので、ちょっとノックしましたら、厚生部のお母さま方でした。 楽しそうな声は聞くだけで心が豊かになりますね。ありがとうございました。

 広報部の皆様、厚生部の皆様のところにはごあいさつに行けませんでした。申し訳ありません。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○3年生「競書会」
○【後日詳報】児童の土産話・活躍
○父母の会活動(広報部・教材部・文化部)

(校長発:平成29年1月11日水曜) 晴れ 極寒の日


  • 新年をむかえて多くの子が冬休みの土産話等に校長室にきてくれていますが、後日詳報いたします。

 縮こまるような寒さでした。今冬最高の寒気が押し寄せてきたということです。
 体調管理に十分にお気をつけになってお過ごしください。

 昨日は父母の会文化部のお母さま方が交通安全運動で立哨してくださいました。
 また本日は、広報のお母さまが3年生競書会の撮影をしてくださり、教材部のお母さま方が活動してくださいました。感謝申し上げます。

 冷気のつのる日は空気も乾燥して霊峰富士がとてもよく見えました。
 教室巡回のときに、廊下にいた6年生に、富士がよく見えるよと伝えましたら、あ、ほんとだ!と今さらながらに気がついた様子です。

 富士山を拝める教室にいるのは6年生だけですが、意外に外をながめないものなのですね。 受験勉強に頭がいっぱいで外を眺める余裕がないのかもしれませんが、富士山は霊峰ですから、ながめるだけで勇気と力をいただけます。

 6年生の皆さん、富士山が見える日は窓から拝んで力をいただきましょう。


2017-0111-霊峰富士.jpg

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○教育懇談会にお越しいただき ありがとうございました
○夏休生活展シリーズ(3)/夢キャン展示vol.03 「世界の小学生」
○児童の活躍・土産話

(校長発:平成28年10月5日木曜) 晴れ


  ※土曜日の降水確率が昨日より10%減りました。
   天に願いがとどいてゼロになると嬉しいなあと二子幼稚園運動会のために思っております。

 本日は、教育懇談会、授業参観にお越しいただき ありがとうございました。

 クラス担任もそれぞれの思いを込めて授業をし、また6年生は音楽発表会に向けて練習の模様をご覧いただきました。 5年生以下では教育懇談会で学年課題の交流ができたことと思います。

 私の方で直接出向いてお話しさせていただいた学年もございますが、言葉足らず舌足らずのところがございましたらご寛恕ねがいます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○9月10日・12日の1年生プール牛乳パック舟体験
○9月15日児童の土産話

(校長発:平成28年9月16日金曜)


  • 本日は朝から幼稚園、そのあと出張ですので、朝のうちにアップいたしました。昨日の記事を未読の方はそちらもご覧ください。
 明日土曜日から三連休となります。 また、来週は飛び石の休みがあり、その後は秋休みもきます。

 断続的な登校がつづくことになります。 休みにはリフレッシュしていただきたいと思いますが、季節の変わり目でもありますので、だらだらした一日は体調を狂わせることになります。

 毎日規則正しい生活のなかでリフレッシュ体験をするようお願い致します。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○学校公開(公開授業/校内見学)に
  お越し下さいましてありがとうございました。
○児童の土産話

(校長発:平成28年9月10日土曜) 晴れ


  ※昨日はお断りなしでブログを休載しました。大急ぎで出張したためです。ご容赦願います。
   このところ出張つづきで、いま撮影している夏休み生活展の作品撮影が間に合いそうになく、
   焦っています。週末返上で頑張りますので、生活展紹介をお楽しみに。

さて、本日、学校公開でした。 8月下旬の入試説明会とセットというスタイルでしたので、きょうは説明会は行いませんでしたが、その分、授業見学のあとの校内見学をゆっくりしていただけたのではないかと思います。

 夏休み生活展も例年の学校公開のときよりも、たっぷりとした時間をとってご覧いただきました。

 大勢の皆様にご来校いただきまして心より御礼申し上げます。

 皆様におかれましては入試本番を待つのみとなりましたが、ご縁がございますことをお祈り申し上げます。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○明日より夏休み生活展(入選作品が決まりました)
○【後日詳報】4年生 水道キャラバン隊の特別授業
○児童の土産話/活躍

(校長発:平成28年9月1日木曜) 晴れ


   ※卒業生が来校してくれましたが、後日ご紹介します。

 きょうもばたばたとした日でした。 本日は、すぐに続きをご覧ください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧下さい)

○本日は「入試説明会」にお越しくださいましてありがとうございました。
○夏休み生活展のアリーナ搬入が始まりました。アリーナ搬入の〆切は明日 日曜日です。
○児童の土産話

(校長発:平成28年8月27日土曜) 雨のち曇り


  • 今日明日(土曜日曜)、夏休み生活展のアリーナ搬入です。大型作品は、ぜひこの二日間で搬入願います。

 本日、入試説明会を開きました。 一家庭より一名限定の参加とさせていただきましたが、450名近いご参加をいただきました。 強い雨のなか、足をお運びくださいまして、心より感謝申し上げます。

 校長挨拶のあと、入試に関する説明が中心でしたが、質疑応答にも大勢の皆様がのこってくださり、活発なご質問をいただきました。 ありがとうございました。

   私の話では、本校が五島慶太初代理事長による創立以来、「高い学力」と「豊かな心」の二本柱の教育を名実共に進めていることを中心に話をさせていただきました。

 算数習熟度をはじめ英語学習などでは私立小学校のなかでも本校が早い時期に取り組み始めたこと、近年では、ミクニレッスン(食育)、瀬戸内海余島臨海学校(アドベンチャー体験)、ブリティッシュヒルズの英語実践と異文化体験、ネイティブ教員の専任化、速読授業などを積極的に導入していることなどをお話し申し上げました。

 そして、このたび人工芝生を導入するにいたった経緯やアフタースクールでサッカー部をつくる予定でいることなど、常に進歩しつづける都市大付属小であることを説明致しました。

 どうぞ、皆様とご縁がございますようにお祈り申し上げます。

 本日はまことにありがとうございました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○5年生瀬戸内海小豆島「余島臨海学校」に出発(教頭レポ)
○7月7日1年桐組「砂場泥んこ体験」
○7月8日1年桜組「砂場泥んこ体験」

(校長発:平成28年7月12日火曜) 晴れ


 本日、5年生が余島臨海学校へ向かって羽田空港より飛び立ちました。

 体調不良で一人が不参加ということになり大変残念ですが、79名の児童が引率教諭に連れられて余島に元気に到着しました。

 教頭からのレポートがありますので、つづきでご覧ください。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○(後日詳報の予告編)きょうも1年生が砂場泥んこ遊び
○教職員応急救護講習会
○父母の会活動(広報部・文化部)

(校長発:平成28年7月8日金曜) 曇り一時薄日


    きょうも昼過ぎにはやめにアップしております。

 ※本日は父母の会文化部の皆様が早朝交通安全指導でバス通り横断歩道に立哨してくださいました。
  また、広報部の皆様が若桐編集のためにご来校くださいました。 両部のお母様方、ありがとうございました。

 きょう、放課後、教職員全員参加で「応急救護講習会」を開きます。毎年、実施しているもので、講師は保健室の戸練先生と体育科の滝澤先生。 こどもたちに万が一のことがあった場合に、教職員自身が直ちに救護できるための講習会です。 5年生以下が夏期学校で山へ海へと繰り出しますので、ことしは直前講習としました。

 ただ、私は二子幼稚園の夕涼み会があり、準備等ではやく出かけるため、応急救護講習会に参加出来ません。 しかし、いままでの経験をふまえてエピペン実習やAED実習等をしっかり身に付けておりますのでご安心願います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【後日詳報】七夕集会
   児童会劇「オルフェウスとエウリュディケの物語」
   集会委員のゲーム「天の川を星いっぱいに」
○1年生が砂場で泥んこあそび、3年生は太陽からの輻射熱を計測

(校長発:平成28年7月7日木曜 七夕) 晴れ


  ※きょうも出張ですので、昼前にアップしております。

 きょうは七夕。晴れて良かったですが、時間をくだるにつれて雨マークになっています。 夜は晴れてくれることを祈っております。

 出かける前に一仕事しあげたいと思って、机に向かっていると、「1年桐組が砂場で泥んこ遊びをやっている」という知らせが入りました。 それはそれは・・・と思って校庭に向かいました。 体験の授業の一環かな、川や山をつくっています。 それで、ある男児に「これは何のお勉強かな?」とたずねると、「泥んこ遊びです」とのこと。 「それじゃあ、幼稚園じゃないの」と言うと、えへっ!と笑って誤魔化されました。

 かたわらでは、3年生が理科の授業で温度計をかざして、太陽からの輻射熱がどのぐらいになるかを測ることをやっていました。 ミスト噴霧していましたので、ミストを浴びながら涼をとって計測していました。 ほとんどの温度計が50℃ちかくを計測しているのに、ある女児のが30℃台。 不思議だね、でもそれも先生に報告して何故なのかを考えるといいよと伝えると、はいと返事して教室にもどっていきました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会(夏期学校/7月生活目標)
○3年プール
○ミクニレッスン/江戸東京野菜(後日詳報)
○父母の会教材部活動

(校長発:平成28年7月4日月曜) 晴れ


  ※父母の会教材部の皆様がご来校になり活動してくださいました。ありがとうございました。

 きょうは米国独立記念日ですね。1776年7月4日、大英帝国からアメリカ合衆国が独立した日です。米国の歴史は黒人奴隷問題をはじめ諸問題があり、決して栄光だけで彩られているわけではありませんが、世界のリーダーとして、自由と民主主義理念のリーダーとして全世界に強い影響をあたえてきた国であることは疑いのないことです。 その大英帝国からの独立は当時の世界に衝撃をあたえ、フランス革命にも影響を与えたという世界史的事件でした。

 「パトリオット」(愛国者)という映画をみたことがありますが、米国独立に力をつくす人々の物語でした。 若い頃に見たのですが、ナショナリストとパトリオットは重なっているところもあれば違うところもあることを考えさせられたものでした。 

 それはともかく、やがて世界史が、パックスブリタニカからパックスアメリカーナへと切り替わっていくモニュメントになる記念日です。 これから10日後の14日はパリ祭の日。 合わせて覚えておきましょう。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○プールの授業(4年5年6年)
○1年生 梅ジュース作り体験
○3年理科 だんご虫採取

(校長発:平成28年6月30日木曜) 曇り一時晴れ間     .


 きょうで6月を終えて明日から7月です。 一年の半分を過ごしたことになるわけですが、一年の計を立ててからあっという間です。 以前、「ジャネーの法則」というのをお話ししたことがあると思います。 年を重ねれば重ねるほど一年が過ぎる「スピード感」が速くなるという法則です。

 私どもには速く過ぎ去る月日でも、こどもたちには着実に重ねていく充実した時間の流れであって欲しいと思います。  

 7月の声をきくと夏休みです。 遠い昔、7月になると「早く来い来い夏休み」と思ったものですが、なかなかきてくれませんでした。 子供時分の私にも時間はしっかりと充実して流れてくれていたのでしょう。 私をささえてくれていた環境、人々にいまさらながら感謝します。

 一年の半分の節目を迎えた日に祈ります。 都市大っ子に幸あれ。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1年生と2年生のプール授業
○6月16日4年生成城消防署見学(詳報)

(校長発:平成28年6月29日水曜) 晴れ


 学校とは関係のないことですが、ちょっとびっくりする、というか用心しなければならないなあと思わされる話を聞きましたので、まだご存じない方のために、ここに記してお知らせしようと思います。

 クラシックカーと呼ぶにはちょっと新しいと思うような車でも、20世紀に発売された自動車のフロントガラスに、「高価で買い取ります」というチラシがはさまれているというようなことが、かなり以前からありました。 私も今の車の前のには20年以上乗ったものですから、最後の方では同じようなチラシが何度かはさまれていたのを経験したものでした。

 ところが、最近は、そういう骨董的価値とは無関係に、あれこれの自動車に「買い取り希望」の張り紙がなされるようになっているというのですね。 そして、ここからが恐ろしいところで、その張り紙を放置していると、ある日忽然と(こつぜんと)車がなくなっているのだそうです。 つまり盗難にあったということです。

 「買い取り希望」の張り紙がながく放置された車というのは、持ち主が毎日車に乗らない、毎日車に近寄らない、手入れをしないということを示しているわけで、「車盗賊団」にとって、「この車は盗みやすい」という暗合になるのだそうです。 なんともまあ嫌な話ですが、青空駐車場をご利用の皆様はお互いに気をつけましょう。

 ほかにも、世間ではもっと物騒な話がニュースとなって連日ながれています。 こどもたちの安全はもとよりご家族の皆様も用心なさるようにお祈り申し上げます。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○梅ジャム体験
○児童の来室(朝小新聞掲載/梅ジャム)

(校長発:平成28年6月24日金曜) 曇り


 きょう、幼稚園のジャガイモ掘りに行きました。 

 用賀の環八沿いの畑なものですから、私は自転車で行きました。
 でも、学年の保護者の皆様にごあいさつする必要があり,急ぎ帰ってきたのです。

 自転車をえっちらほっちら漕いで通学路を上がっていると、お母さんが歩いていらしたので、ごあいさつをすると、私をみてちょっと微笑まれるものですから、 「あれ、なにかおかしいですか?」 と尋ねると、「ゴム長が?」と言われます。 私はゴム長で自転車に乗っていたので、 「ああ、これ、いまジャガイモ掘りの畑の帰りなんですよ」・・・と答えたところ、また返ってきたのが、「校長先生はいつも自転車とセットなのかと思いました」という返事でした(笑)。

 いくら私でも、いくら何でも、自転車をこぐときにゴム長をはくわけはありません(笑)。・・・でも、嬉しい誤解ですので、学年保護者の皆さんへの挨拶のネタで使わせていただきました(笑)。

 (天の声: 校長はいつでも笑われているのだぞ!・・・・・はい(笑))

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)