文字サイズの変更

2019年1月アーカイブ

○6年生の健闘を祈ります。/明日から中学受験。

(校長発:平成31年1月31日木曜) 曇りのち雨


明日の天候が良くなることを祈ります。
そして、6年生の健闘を祈って「折り句」を捧げます。
「祈る 6年生の健闘」を頭文字にしています。


い  いよいよやってきたこの瞬間

の  伸ばせ心と体を

る  瑠璃色に輝く

ろ  6年間の集大成だ

く  苦労をものともせず

ねん 念願の栄冠に向かって

せ  精一杯の力をここぞとばかり

い  一気にはきだそう

の  伸びゆく君の力を


けん 健康な体と心に乗せて


と  答案用紙に書き出そう


う  うちの人も学校の全員も心から応援しています

(本日の記事は以上です)

○4年生新春書道展

(校長発:平成31年1月30日水曜) 曇り


 6年生は充実した家庭学習の一日を送っているでしょうか。

 今朝は小田急線で人身事故があり、しばらく運行停止するなどダイヤが大幅に乱れ、登校に難儀した児童も多く、大変心配しましたが、無事に登校してくれてホッといたしました。

 教職員のなかには5時間かかったという先生もいましたので、小さい児童は長時間の通学で大変だったと思います。今夜はゆっくり休んでほしいと思います。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○6年生新春書道展
○児童の活躍/6年生の来訪
○父母の会活動(厚生部)

(校長発:平成31年1月29日火曜)


 ※きょうは父母の会活動で厚生部のお母さま方がご来校活動いただきました。ありがとうございました。

 6年生の中学受験まであと二日となりました。年間教育計画では、6年生は明後日31日から自宅学習としておりますが、インフルエンザ罹患児童が日に日に増加している状況なので、明日30日から自宅学習に踏み切りました。それで、きょうが6年生にとっては受験前の最終登校日となります。

 後述のように、校長室に多くの6年生が挨拶にきてくれましたが、自宅学習となった30日31日の2日間も、中学受験のある日と同じ時間に早起きして、生活リズムをしっかりとして勉強にいそしんで欲しいと伝えました。受験生に向かっては言わずもがなのことではありますが、老婆心に老婆心を重ね、栄冠に輝くことを心から祈って申し上げたことです。がんばって欲しいと思います。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会(放送朝会に切り替えました)
○ミクニレッスン(日本の出汁・かつお節削り体験)
○4年桜組研究授業(国語)

(校長発:平成31年1月28日月曜) 晴れ


 きょうは、4年桜組の研究授業でした。全教員による研究授業のため、4桜以外の児童は早帰りで、4桜の児童のみ残ってもらって研究授業をしてもらいました。

 国語の授業で、単元が「文化の違いをまとめよう『手で食べる、はしで食べる』」というもの。4年生は今日もミクニレッスンでしたが、ミクニレッスンでは先週、和食のことを勉強し、一汁三菜のお膳の並べかたで箸の置き方を学習したばかりでしたので、実にタイムリーな内容の学習でした。

 教科書の文章を読んで、それを分析して文章構成図にまとめることで、内容の理解を深めたり、接続語等がどのように文章構成に役立っているかを学ぶ学習でした。本日の学習にいたるまでにはタブレットを使ってもきましたが、今日のグループ発表でも、電子黒板を使った発表で、ICT活用の研究授業ともなりました。

 とても有意義な研究授業をしてくれて4桜の皆さん、ありがとうございました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○1年2年「餅つきパーティ」
 お手伝いのお母さま、親父の皆様、心より感謝申し上げます
○【詳報】1月24日図書集会

(校長発:平成31年1月26日土曜) 晴れ 風つよし


 きょうは1年生と2年生による「餅つきパーティ」でした。
 次太夫堀公園で田植えできるのが、田んぼの持ち回りによるため、2年に1度しか体験できません。そのため、餅つきも2年に1度、2学年合同でという大変貴重な「体験学習」です。

 しかも、今年は天候の関係で田植えができず、餅つき用の糯米(もちごめ)が次太夫堀公園からは手に入らないという事態となりました。しかしながら親父の会のKさんがご提供くださることになり、無事実施できる運びとなりました。まことにありがたいことです。感謝申し上げます。

 そのほかにも多くの皆様のお手伝い、縁の下の力持ちがあって実現の運びとなっております。感謝申し上げます。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○本日の教育懇談会ご出席、まことにありがとうございました。
○「ほらできたよ」展=東京私立小学校児童作品展
○児童の活躍(ことわざ検定)
○3年桜組を来週水曜日まで学級閉鎖とします。
○父母の会活動(総務・教材部・厚生部)

(校長発:平成31年1月25日金曜) 晴れ


   ※昨日はブログ編集の余裕が無くお休みいただきました。ご容赦願います。

 本日は、5年生以下の授業参観、教育懇談会を開催しました。多くの皆様にご来校いただきました。本当にありがとうございました。

 6年生は中学受験に向けて勉強仕上げの時期ですが、下級生みんなで応援しています。がんばってください。

 また、きょうは父母の会活動で、総務の皆様、教材部と厚生部の皆様が活動してくださいました。感謝申し上げます。

 3年桜組でインフルエンザ欠席6名、発熱欠席6名となっております。明日より学級閉鎖と致します。他学年の皆さんも十分にお気をつけいただきますようお願いします。自分の身体のためでもあり、中学受験目前の6年生にうつさないためでもあります。よろしくお願いします。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○新春書道展(硬筆:1年2年入賞作品)
 新春書道展は26日まで
 教育懇談会は25日金曜日です

(校長発:平成31年1月23日水曜) 晴れ


 昨日は日本私立小学校連合会の正副会長会議で兵庫まで出張しましたので、ブログをお休みしました。どこも観光地に行くことはなく、会議に出席するだけの日帰り出張でしたが、それでも新幹線車窓からながめる風景に心洗われる気持ちが致しました。

 新幹線の中ではスマホに青空文庫を入れているので、そこから引っ張り出して、読書につとめようと思っていたのですが、読書とはいえ、スマホを大の大人がながめている図はあまり芳しくないなと思いなおして、車窓にうつるリアル世界にひたることにしました。

 そうしましたら、自然、農村、都会とうつりゆく風景にすっかり魅入られてしまいました。帰りは夜でしたが、同行の桐光小学校の校長と学校のことを話しながらの鉄道旅でしたので、車窓になにもうつらなくても、退屈することはありませんでした。行くまでは、日帰り出張で疲れることだなと思っていたのですが、気の持ちよう、時間の使いようで心を洗うことができることにあらためて気づかされた一日でした。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○全校朝会/新春書道展表彰式・・・校長の大チョンボ
○【後日詳報】ミクニレッスン(和食とフランス料理)
○日曜日の東急小田急沿線合同相談会にお越しくださり
 まことにありがとうございました

(校長発:平成31年1月21日月曜) 晴れ


 ※明日は日本私立小学校連合会の関係で出張により直行直帰しますので、ブログをお休みします。

昨日は、洗足学園で「東急小田急沿線私立小学校合同相談会」が開かれ、本校も参加しましたが、大勢の皆様に本校ブースまで足を運んでいただきました。心より感謝申し上げます。私もふくめて大勢の人数で皆様のご相談を受けましたが、それでもお待たせした方々が多数いらっしゃり、申し訳なく存じます。時間がくるまで辛抱強く待ってくださった方々にお詫びと御礼を申し上げます。

その相談会にお出でいただいたほとんどの方が本校のミクニレッスンをご存じでいらっしゃいましたが、そのミクニレッスン、今日から三週連続で開かれます。きょうは、和食とフランス料理がテーマでした。来週は和食の出汁について(かつお節削り体験)です。 きょうのレッスンは後日詳報いたします。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○児童の活躍(スキー/カーリング)
○20日の日曜日は東急小田急沿線合同説明会
  溝の口の洗足学園で開きます お越し願います

(校長発:平成31年1月18日金曜) 曇り


 今日はこれから外用がありますので、早めにアップしております。

 明日明後日と連休ですが、6年生の皆さんには貴重な貴重な時間です。気持ちを充実させて大いに勉強してほしいと思います。もちろん下級生の皆さんも充実したお休みをおくってください。

 20日の日曜日は、恒例となりました「東急小田急沿線私立小学校合同相談会」が開かれます。場所は例年とおなじく溝の口の洗足学園小学校です。幼稚園相談会も併せて開かれますので、どうぞ多数の方々のお運びを願っております。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○あと二週間、6年生がんばりましょう
○整美委員による整美集会(児童集会)
 正しい雑巾しぼり/落とし物置き場について

(校長発:平成31年1月17日木曜) 晴れ


ファイナルステージが始まってからもう10日となりました。6年生の2月1日入試まではちょうど2週間となりました。最後の追い込みです。まだ二週間。一つでも多く過去問や問題集の問題を解いて、少しでも受験に通用する知識を増やすことが大切です。一日にひとつの知識、ひとかたまりの知識をたくわえれば、あと14個の知識、14かたまりの知識を増やすことができます。その中から一つでも入試に出たら、点数をその分、上げることができます。6年生、がんばりましょう。

昨日、惜しまれながら引退した大相撲の横綱稀勢の里関が、中学卒で大相撲に入門するとき、卒業文集に書き残した言葉があります。盛んに報道されているので、皆さんもご存じのところとなったでしょうが、次のような言葉です。

 天才は生まれつきです。僕はもうなれません。でも努力で天才に勝ちます。

すばらしい言葉ですね。努力で天才になった稀勢の里関です。6年生も努力で天才に勝ちましょう。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○新1年生入学説明会にご来校ありがとうございました
○今朝の自学自習の時間、1年生2年生が見事な学習態度でした

(校長発:平成31年1月16日水曜) 晴れ 朝の気温4℃ 日中も気温上がらず。


 水曜日の朝は各教室とも児童だけの自主学習・読書の日。私が巡回します。先生達の職員朝礼があっという間に終わったため、1階しか回れませんでしたが、きょうは1年生2年生の全4クラスが水を打ったような集中力。誰ひとりとして私語をする子がいませんでした。素晴らしいの一言です。

 だから私も小声で「おはようございます。すばらしい集中力だねえ。この調子でがんばってね。」と声をかけて回りました。朝から気持ちの良い日でした。低学年ブロックの先生方の指導の賜物であると同時に、こどもたちの自覚、成長のあかしだと思います。

 本日、新1年生入学説明会を開きました。保護者の皆様には寒い中のご来校、まことにありがとうございました。あと二ヶ月ちょっとでご入学となります。本日、私のあいさつでも申しましたように、個々の教員の教育力向上とあわせて「チーム都市大」の力を高めて、皆様のお子様のご入学を心待ちにしております。ご家庭におかれましても、なにとぞお子様の体調管理や向上心の育成につとめて入学の日をお迎えいただきますようお願い申し上げます。 

(本日は続きはありません。以上です。)

○【詳報】5年生競書会
○地震避難訓練
○本日の児童の校長室来訪
○先週土曜日の父母教職員の懇親会に
 お運びいただきありがとうございました
○本日、父母の会(総務・広報部)

(校長発:平成31年1月15日火曜) 曇り 朝の気温氷点下0.5℃


    ※きょうは夕方はやめにアップしております。

先週の土曜日は大勢のみなさまに「父母教職員の懇親会」にお運びいただき、まことにありがとうございました。有意義な交流懇親ができましたことに心より感謝申し上げます。

そして総務の皆様と広報部の皆様は本日も会合をもっていただくためにご来校してくださいました。連日の活動に心より感謝申し上げます。

連休明けも寒い日となりました。今朝も氷点下。そういうなかで20分の業間休みに地震避難訓練をおこないましたが、こどもたちは風の子、元気な姿で避難訓練に取り組みました。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○漢字検定
○【詳報】3年生競書会/4年生競書会
○父母と教職員の懇親会

(校長発:平成31年1月12日土曜) 曇り一時雪(東京の今冬初雪)


 本日は、父母と教職員の懇親会がありますので、その前にアップしております。
 きょうの懇親会には、100名を超える大勢の保護者の皆様がお運びいただくことになっております。

 夜にはひょっとしたらと予報されていた雪が、午前中に一時降りましたね。初雪ですが、そういう寒い中、教職員との交流にご来校くださって、心より感謝申し上げます。所用で参加できず大変残念がっておられる皆様も多数いらっしゃるようですが、日程の都合につきましては父母の会総務の皆様に大変ご苦労ご苦心いただきました。私から、どうぞご容赦のほどお願い申し上げます。

 きょうはこどもたちは漢字検定に挑戦しました。学年を問わずチャレンジする級ごとに教室に分かれて取り組みました。全員が合格できるよう祈っております。


(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○新年明けてからの児童の活躍・来訪/卒業生来校
○5年生競書会(後日詳報)
○父母の会(総務・文化部・厚生部)
○明日土曜は父母と教職員の懇親会です。

(校長発:平成31年1月11日金曜) 晴れ


 ※きょうも出張しますので、早めにアップしております。

 今朝は文化部のお母さま方が交通安全立哨してくださり、その後は学校で文化部の会合。また総務の皆様が明日の懇親会の準備でご来校活動してくださいました。厚生部の皆様もご来校、ほとんど毎日のようにお越しいただいております。みなさまとも本当にありがとうございます。

 そういうわけで、明日は年に一度の「父母と教職員の懇親会」があります。教職員一同お待ちしております。

 おとといから続いた競書会のトリは5年生です。本日午前中に取り組みました。5年生ともなれば3年目の大筆競書会ですから堂に入ったものでした。後日詳報いたします。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○【詳報】6年生競書会(昨日)
○本日の3-4年生競書会は後日詳報
○父母の会(教材部リサイクル活動)

(校長発:平成31年1月10日木曜) 曇り 朝の気温氷点下0.5℃


  ※本日、出張するため早めにアップしております。
  ※きょうも朝は氷点下になるという冷たさのなか、父母の会活動で教材部の皆様がご来校活動してくださいました。感謝申し上げます。また、そのリサイクル活動にご協力いただきましたお母さま方、ありがとうございました。

  きょうの競書会は3年生と4年生でした。3年生は大筆を握って書くのは初めての体験です。それでも、新聞紙の敷き方をはじめ、取り組む姿勢は上出来だったと思います。

  4年生は二年目だけあって、墨汁が筆からしたたり落ちたときにアリーナの床を汚さないよう新聞紙を敷き詰めるのもなかなかの手つきでしたし、その新聞紙を敷き詰める広さもそれはそれは・・・

  3年生4年生とも後日詳報とします。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○「いだてん」に関する続編
 【五島慶太伝より】金栗四三、嘉納治五郎、五島慶太のこと
○競書会はじまる;本日は6年生競書会【後日詳報】

(校長発:平成31年1月9日水曜) 晴れ


 きょうも大変つめたい一日でした。皆様ともどうぞ体調管理に気をつけてお風邪等めされませぬようお祈り申し上げます。私事で恐縮ですが、私は昨年師走をむかえたあたりから、腰のちょっと上の背中がいたむようになり何か病気によるものかなと気にかけておりましたが、冬休みにはいって治ってきましたので、ちょっとホッとしておるところです。

 つめたいなかで恒例の競書会がはじまりました。1年生2年生は硬筆競書会ですが、3年生以上は半切(条幅)に大筆をつかって大きく書く競書会です。きょうの6年生を皮切りに、明日が3年生と4年生、明後日が5年生とつづいていきます。

 6年生の本日をふくめて後日詳報とさせていただきますが、6年生の選んだ言葉はやっぱりさすがで、むずかしいものが並んでいました。たとえば「意気自若」(いきじじゃく)。私もはじめて目にすることばです。それを書いていたO君に意味を聞いたら、よくはわからないとのこと。

 それで私も「意気みずから若し・・・かな?若々しい心のことかな?」とか適当に言っていたのですが、しばらく考えつづけていると、「自若」は「泰然自若(たいぜんじじゃく)」の自若であることに気がつきました。それでO君のところにもどって「心がいつも落ち着いていることだと思うよ」と話したら、O君、大きくうなづいていました。・・・ひょっとするとわかっていたのかな。

 あとで辞書をひいたら「どんな時も落ち着いていて心がくじけないこと」とありました。

 また「有志竟成」というのを書いた女子もいて、「気持ちがしっかりしていれば、どんなこともやることができる」という意味だと説明してくれました。Iさんです。

 きょうの続きは、昨日の「いだてん」記事の続編です。五島慶太伝から抜粋してご覧にいれます。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○ファイナルステージ オープニングセレモニー
○いだてん金栗四三と嘉納治五郎と五島慶太と
○父母の会活動(総務・文化部・厚生部)

(校長発:平成31年1月8日火曜) 晴れ 今朝の気温0℃


 ※冬休みがあけて登校初日の本日、早朝から交通安全立哨に父母の会文化部のお母さま方がたってくださいました。また、総務の皆様が12日の懇親会準備、厚生部のみなさまが給食のためにご来校活動してくださいました。学校再開そうそう、それもたいへん寒い中での活動に心より感謝申し上げます。

 きょうは大変つめたい一日でした。暖房を入れている部屋のなかにいても底冷えを感じるほどのつめたさでした。それにもかかわらず、こどもたちは短パンで元気に駆け回っているのですから、やっぱり風の子ですね。

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)

○あけましておめでとうございます
○明日よりファイナルステージが始まります
○年末年始、都市大塩尻高校のサッカー全国選手権、春高バレーへの応援まことにありがとうございました

(校長発:平成31年正月7日月曜) 晴れ


 あけましておめでとうございます。

 冬休みが終わり、いよいよ明日より学校が始まります。
 気持ちを引き締めて、一年間の「有終の美」をかざる「ファイナルステージ」にのぞんで欲しいと思います。

 昨年は都市大付属小学校において教職員一同が確かな気持ちで一年間を振り返り、この新年に向けて気持ちをあらたに引き締めて「新年の学校づくり」に臨まなければならないと思っております。

 どうぞ、本年もよろしくお願い申し上げます。 

(続きは、↑↓見出しをクリックしてご覧ください)